1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  坂東33観音巡礼 6日目 栃木・群馬編

マイBOOさんの栃木県〜群馬県の旅行記

坂東33観音巡礼 6日目 栃木・群馬編

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • その他

坂東33観音の巡礼も6日目の目標を考えたとき24日に雪が降るという報道が何度も流れていました。「まずい」と思いました。今年の間に中禅寺に行くには、この日がラストチャンスと思い、急ぎ向かうことにしました。せっかくなので前日奥日光の宿に泊まり、温泉を堪能してから6日目を迎えることにしました。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2016年11月23日(水)
06:00-07:00

奥日光湯元温泉

日光市

「奥日光湯元温泉」を   >

奥日光の温泉寺の脇の道を通っていくと写真の湯元につきます。 この街に車で着いた時から硫黄のにおいが常にしていました。 奥日光湯元温泉は白濁し硫黄のにおいがする温泉です。 ちょっと熱めかな?と思ったのですが、入ってみると体にその温かさが染み入ってきて不思議と適温に感じました。 これまで色々な温泉に入ってきましたが、自分の中では五本の指に入る良い湯でした。 旅行記の表紙の写真は奥日光の街の様子を湯元から撮った光景です。

06:00-07:00

日光山 湯元・温泉寺

日光市

「日光山 湯元・温泉寺」を   >

この日の朝の気温は『1℃』さすがに寒いと思いながら朝の散歩をしていました。 湯元と温泉寺の間には、おそらく温泉が流れ込んでいるであろう池があります。 さすがに鳥も寒かったのでしょうね。 ちなみに温泉寺は9:00〜温泉にも入れます。 ただ12月初旬から春までお休みするようです。

06:00-07:00

温泉神社(湯元温泉)

日光市

「温泉神社(湯元温泉)」を   >

箱根湯元の神社です。 奥日光湯元温泉に向かうと、おそらく湯ノ湖とこの神社がお出迎えすると思います。 御朱印がほしい場合は、ここに神職の方は常駐していませんので、基本的に中禅寺湖にある日光二荒山神社 中宮祠に参拝し、いただくことになります。

06:00-07:00

湯ノ湖

日光市

「湯ノ湖」を   >

中禅寺が有名だったので、奥日光に湖があるイメージは正直ありませんでした。 ただ、奥日光に到着すると最初に目に飛び込んできたのは湯ノ湖でした。 意外と大きな湖でびっくりしました。 出かける時もこの湖に、さよならして向かいました。

08:00-09:00

中禅寺湖

日光市

「中禅寺湖」を   >

大きな湖でしたが、山から見るとちょうど視界に全体が収まるような大きさでした。 それだけに周りの木々と溶け込むような感じがしてキレイだなと思いました。 中禅寺のまわりには温泉や土産物屋さんが集まってました。 男体山に向かう、海外の旅行客もいて、正直(気温が低すぎたので)驚きました。

08:00-09:00

中禅寺(立木観音)

日光市

「中禅寺(立木観音)」を   >

現在、天女の像が特別に見られます。 さまざまな見どころがあり、語り尽くせません。 坂東33観音霊場の第18番札所です。

09:00-10:00

日光二荒山神社 中宮祠

日光市

「日光二荒山神社 中宮祠」を   >

中禅寺湖の側に鎮座する二荒山神社です。 当神社だけでなく、奥日光の温泉神社や七福神、男体山など、さまざまな御朱印を扱っています。 中禅寺などの奥日光を見守っている神社なのだと感じ、神聖な気持ちでお参りできました。

10:00-11:00

大谷寺・大谷観音

宇都宮市

「大谷寺・大谷観音」を   >

この周辺で有名な大谷石が採掘されていたところにある寺院です。 ここには日本最古の石仏があります。岸壁を直接削って作られています。 観音様だけでなく、数体が彫られていますので一見の価値ありです。 坂東33観音霊場の第19番札所です。

11:00-12:00

獨鈷山 普門院 西明寺

益子町(芳賀郡)

「獨鈷山 普門院 西明寺」を   >

本堂のまわりには三重塔や閻魔堂など、見どころがたくさんあります。 個人的には2つ印象深いものがありました。 1つは本堂のまわりの紅葉の景色です。 本堂まではかなり階段をのぼるのですが、上りきったところで紅葉に囲まれた本堂が見られます。 見とれてしまいました。 そして、本堂の側に閻魔堂があります。お堂の左側から入って拝めるのですが、 あまりの迫力に驚きました。

13:00-14:00

出流山満願寺

栃木市

「出流山満願寺」を   >

参拝者が多くいました。紅葉が本当にキレイです。 駐車場は15〜20台くらい停められそうな気がしましたが、 入れ替わり立ち代わり入ってきて常にほぼ一杯な状態でした。 本当に紅葉がキレイな場所です。 坂東33観音霊場の第17番札所です。

13:00-14:00

そば処 さとや

栃木市

「そば処 さとや」を   >

この店の周辺、出流の地には数件蕎麦屋がありました。 地元では有名な蕎麦の産地なのでしょうか。 ここの蕎麦屋は十割蕎麦を出してくれます。 二八蕎麦と比べて固い感じがしますが、ぼろぼろと崩れず、しっかりしていました。 また何度も蕎麦をかむと香りが口いっぱいに広がり美味しかったです。 何より豆腐が絶品です。写真を撮る前に一口食べてしまいました。

15:00-16:00

水澤観音

渋川市

「水澤観音」を   >

多くの参拝者がいました。でも駐車場が大変に広く停めることも容易でした。 この日は地元の方が野菜を直売されていたので、いろいろ珍しい野菜を買いました。 ここ水澤観音には弁財天などお祈りできる場所が多くあります。 また六角堂は3回左周りに中にあるものを回すと、祈願すると言われています。 水沢うどん・伊香保温泉に行った際には足を伸ばしてみてはどうでしょう。 坂東33観音霊場の第16番札所です。

16:00-17:00

長谷寺(白岩観音)

高崎市

「長谷寺(白岩観音)」を   >

高崎市にある寺院と聞いていたので、正直もっと街中にあるのかと思っていました。 実際には市街からはかなり離れた位置にあります。 駐車場も停めやすく、静かな環境で、落ち着いて参拝することができます。 坂東33観音霊場の第15番札所です。

坂東33観音巡礼 6日目 栃木・群馬編

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!5

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.