1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  冬の軽井沢 断然お得な節約旅

kenさんの群馬県〜長野県の旅行記

冬の軽井沢 断然お得な節約旅

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • グルメ
  • ショッピング
  • 格安旅行

宿泊は一泊二食2名で1万円以下(クーポン利用)。。浮いた分でショッピング&信州の食材を満喫できた旅を紹介します。

新潟ツウ kenさん 男性 / 60代

1日目2016年12月5日(月)
11:00-12:00

志な野

評判どおり普通に美味しい蕎麦を味わう事ができましたが、疑問も感じました。店内外には様々な”おことわり”が貼り出されていますが、ピーク時の提供や案内・はたまたお客様のマナーに関するもの・・・お店の雰囲気を損なうものばかりです。そこまでの言い聞かせが必要に感じるのであれば、お客様をお迎えする上でトイレの電気を点けておいたり、ウオッシュレットや便座暖房を切らない、暇で使用しないであろう奥の客席の照明を切らない、従業員さんは暇ならお茶のお替わりの気遣いくらいする、お会計は2〜3度も呼ばないと気付かないなど、小さな不快感を感じさせてしまう事くらいは、あたりまえにクリアして欲しいものです。要はお客様の要望になるべく答えようとしてない店側の姿勢の現われだと感じざるを得ません。美味しさ半減とは当にこの事だと思うワケです。合い盛り蕎麦を頂きましたが、更科は本当に十割なのか?疑問が残ります。

12:00-13:00

海野宿

東御市

「海野宿」を   >

12月の平日に行ったのもあり、観光客も少なく閉鎖的な印象でした。白鳥神社前のお店のご主人があやしくも頑張っていらっしゃいました。南木曽に位置する宿場からすると活気やお迎え感のないスポットです。

13:00-14:00

ダイニング楽 うんのわ

海野宿観光の際にお茶を頂きたく立ち寄らせていただきました。文化庁と東御市の体験事業として改修営業されているようで、古き町並みの中に現代風の和モダンな建築設計された宿と喫茶・蕎麦を兼ねたこじんまりとした処でした。 しかし、否めないのは佇まいが設計側のチグハグな拘りが強く、田舎で最も大切にしたい、ふれあい感が得られるダイニングになっていないのが残念でした。大きな暖簾は封鎖的で、厨房とダイニングを二分して物や料理を感じられても、人や雰囲気を感じられないといった、旅客側の”ふれあって感じて思いを深める”といった小さな要望に気付いていなーーーい。残念感でした。珈琲は普通の器でも提供すべくチョイスできれば尚良いと思うし、遊び心のなら茶筅をつけてお客様に泡立ててお試しいただくのも手だと思いました。

14:00-15:00

道の駅 雷電くるみの里

東御市

「道の駅 雷電くるみの里」を   >

観光客や地元の方のコミュニティスポットとして賑わう道の駅

15:00-16:00

マンズワイン(株)小諸ワイナリー

小諸市

「マンズワイン(株)小諸ワイナリー」を   >

スタッフの方達がとても親切で、突然の入店にも関わらず色々なワインやジュースを試飲させてくれました。ここでしか買えないワインを買い込ませてもらえ大変満足です。

15:00-16:00

ファインコスト カタヤマ肉店

ドイツ風の自家製ハムやソーセージなどの他にも自家製ピクルスやちょっとしたデリカテッセンを感じる精肉店です。今回はホテルで頂くため自家製ピクルス¥340を購入。

15:00-16:00

軽井沢 佐藤肉店

お勧めは「信州プレミアム牛肉」なめらかで決めの細かい肉質とミルク香を感じる脂肪が最高です。今回はc1500円のロースをいただきました。(お店で食べたら¥5000円以上はしますね)さっと片面焼いて氷水に取り冷まし、ペーパーで水分を取ります。わさび醤油で!もーーぅ 最高です。

16:00-17:00

ツルヤ

軽井沢町(北佐久郡)

「ツルヤ」を   >

アルコール類の種類が豊富で地元のワイナリーや地ビールはマスト品として売場展開しており、完全に観光客や別荘住人を意識した感は否めないレイアウトです。オリジナルパッケージのサラダも新鮮で、今回はリーフミックス¥98円と芽セロリ¥86円、クレソンと酒類を調達させて頂きました。

17:00-18:00

リブマックスリゾート軽井沢フォレスト

軽井沢町(北佐久郡)

「リブマックスリゾート軽井沢フォレスト」を   >

今回はクーポン利用で2名で1万円以下(2食付)でした。食事は朝夕共にビジネス朝食レベルです(食事に期待する方には不向きです)。部屋は断然ビジネスよりも広く2Fは天井も高く開放感があります。入室すると既にエアコン暖房・空気洗浄加湿器が運転されており、価格に対しても精一杯のウエルカム感を感じました。 さて、今回は夕食を軽く済ませ、軽井沢界隈で購入してきた食材でちょっぴり豪華ディナーといった節約旅に挑戦してみましたが、あちこち寒くて歩き回れない冬には、コレお勧めです。ちなみに露天風呂も気持ちよく利用できました。

17:00-18:00

軽井沢星野エリア ハルニレテラス

軽井沢町(北佐久郡)

「軽井沢星野エリア ハルニレテラス」を   >

夕食までの時間でイルミネーションを見に出かけました。夜は駐車場も開放されており、閉まっているショップもある中(とにかく夜は冷える・寒い)シックなホワイトクリスマスを演出してます。閉店時間後のショップや防犯の事を考えると、これ以上は年々加熱しないと思いました。

2日目2016年12月6日(火)
10:00-14:00

軽井沢・プリンスショッピングプラザ

軽井沢町(北佐久郡)

「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」を   >

ショップ在庫の整理放出で70%OFFの商品も結構並んでます(グループブランドのアウトレット店舗)店頭在庫1点物だけでなく新品在庫を出してくるショップもあり、人の来ないこの時期は駐車場無料を含めお得がいっぱいです。

13:00-14:00

クアアイナ KUA `AINA 軽井沢店

今年登場した”テリヤキアボカドバーガー”と”パンケーキブリュレ”にクラムチャウダーとミネストローネを解りづらかったけどセットにして注文。1年程前にオープンしているにも関わらず、スタッフが不慣れである状況にまして外国人観光客も2〜3割ほど入らしてどうも上手くスムーズにいかない様子。スープはミールとセイムアップして欲しかったが直ぐに出され、日本人にはデカいバーガーだけを食べるには喉が詰まる思いでした。 味はダイナミック感はあるがこんなもんかと思いました。

15:00-16:00

鬼押出し

嬬恋村(吾妻郡)

「鬼押出し」を   >

前日に浅間山は雪の帽子をかぶり、とっても綺麗で帰りに有料道から駐車場まで行きましたが誰もいない寂しい状況も重なり、入園せず車内観光に留めました。

16:00-17:00

道の駅 八ッ場ふるさと館

長野原町(吾妻郡)

「道の駅 八ッ場ふるさと館」を   >

さてさてアレ以来ダム建設はどうなったのか?そんな思いで新しくできた道の駅に休憩で立ち寄りました。コンビニ併設で足湯に本格的っぽいレストランもあって、草津に行く際の休憩先にお勧めスポットです。国道沿いですが交差点を側道に入っった所にありますので、通り過ぎに注意が必要です。歩いて橋の上からの眺めも最高ですね。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!7

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

kenさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.