けーじさんの東京都〜沖縄県の旅行記
 
						
						
						沖縄バリアフリー車椅子旅行
- 1日目2017年2月19日(日)
- 
										
											05:00-08:00  車椅子は、羽田空港第2ターミナル2階ANAスカイアシストカウンターでチェックイン出来ます。保安検査場は、時間帯によって混むので早めに通過しましょう。混んでいたら、別の保安検査所を利用したほうが良いです。 
- 
										
											10:00-11:00  那覇空港到着ロビーを出たところに障がい者乗降所がしっかりあります。またレンタカーのバスがぎっしりお迎えの為に並んでいました。この時期でも半袖の人がいました。 
- 
										
											12:00-13:00  たまたま修学旅行等の団体は、いなかったので、ゆっくり見れて戦争の悲惨さを知りました。またひめゆりの塔自体は、良かったのに周辺のお土産屋さんが観光地化されていた。 
- 
										
											15:00-18:00  バリアフリーがしっかりされていました。でも高低差があるので歩くのに自信がない場合は、スロープを使いましょう。琉球舞踊も時間帯よって行っているみたいです。 
- 
										
											18:00-20:00  歩行者天国の際に行くと良いです。似たようなお店とチェーン店なので入口付近(県庁側)で堪能したら、奥(安里)まで行かない方が良いです。1つの泡盛専門店が段差があってダメだった場合は、次の泡盛専門店に行きましょう。 
- 
										
											19:00-20:00  琉球家庭料理 葵屋 旭橋駅前店 那覇市   入口の段差が少しきつかったですが、沖縄料理も食べれ歌も聞けて良いです。 時間帯によって三線ライブが行われます。沖縄料理が苦手な人は、店員さんと相談すると良いです。気さくに応えてくれます。 
- 
										
											20:00-21:00  バリアフリールームじゃなくても車椅子だと泊まれます。 8階以下のシティビューの部屋は、ビルの陰で景色が良く見えません。 
- 2日目2017年2月20日(月)
- 
										
											08:00-09:00  9時前だとお店は、開いていませんが、戦闘機等を撮るのにベストスポットです。 エレベーターで屋上まで行け、見晴らしがとても良いです。 
- 
										
											10:00-11:00  完全バリアフリーでさとうきびから黒糖を製造する工程が見られます。 また沖縄ハムが隣にあるので、今後いろんな体験が出来そうです。 
- 
										
											11:00-12:00  動物愛護法によりハブとマングースは、戦いません。入口付近は、体験スペースが多くそれを超えると村に入っていきます。催し物のスケジュールを見てから行くと良いです。 
- 
										
											12:00-13:00  本部半島を見ながら、ご飯が食べられる!あとヤンバルクイナが見られるか・も・ね♪展望レストランの美ら海とカフェのダイヤモンドブルーがあります。 
- 
										
											14:00-15:00空いている時だと体験時間を超えても大丈夫です。前もって何をやるか決めてから行きましょう。お店の半分が販売店でその半分が体験コーナーになっています。 
- 
										
											16:00-17:00  入口から少しずつ下りていて出口を出ると海が見えます。駐車場に戻るのが大変です。 またスロープが意外と少なく、エレベーターが混みます。でもジンベイザメの巨大水槽は、圧巻です。 
- 
										
											17:00-18:00  外国人の観光客が多く、島々を結ぶ橋が渋滞していました。橋の途中に車を止めず島に着いたら写真を撮りましょう。 
- 
										
											22:00-  疲れてホテルに戻ってもレストランは、コースメニューだけではなく、単品メニューもあって良かったです。 
- 3日目2017年2月21日(火)
- 
										
											10:00-12:00  車椅子は、那覇空港国内線ターミナル3階ANAスカイアシストカウンターでチェックインします。最後のお土産も3階が豊富です。 
沖縄バリアフリー車椅子旅行
1日目の旅ルート
 
							 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する