TATKさんの京都府の旅行記

清水寺周辺を巡る
- 1日目2017年2月4日(土)
-
JR、私鉄のスム−ズな乗り換えなどの案内をしてもらえます。
-
一日乗車券(500円)市バス、京都バス、均一運賃区間内有効です。
-
清水寺、着きました。
-
三重塔
日本最大級の三重塔です。中には大日如来像が祀られています。
-
随求堂
大随求菩薩の真下にある「ずいぐ石」まで行き、撫でながらお願い事をする、ひとつ聞いてもらえるそうです。お勧めですが、中は今まで経験した事のない位真っ暗闇です。
-
舞台の上から見る「音羽の滝」
-
恋愛成就が有名ですが、あらゆる縁を結んでもらえます。
-
この風景、暫く見納めです。
-
子安の塔
子安の塔。千手の子安観音を祀っています。
-
清水の舞台です。こうして下から見上げると迫力ある高さに圧倒されます。
-
清水坂
試食も色々あってうれしい♪♪
-
京ばぁむ
抹茶と豆乳、2色のバ−ムク−ヘンが有名ですが荷物になるので、京ばぁむサブレを購入
-
平日なのにこの人多さ!
-
よ-じや
清龍苑の敷地内にあるので、店の雰囲気が京都らしい。
-
お茶漬けバイキング(1450円)京漬物が大好きなので楽しみにしていました。
-
京漬物20種類以上と白ごはん、五穀米、最中が時間制限なしの食べ放題です。
-
2回目、五穀米と自分で作る最中、パリパリです。結局お茶漬けにはしませんでした。
-
ソフトクリ−ムや手作りおかきが有名ですが、麹あまざけも美味しかったです。
-
いつも遠くから眺めるだけで近くまで行ったのは今回が初めて。大きさに感動しました。
-
庚申尊
八坂の塔の近くにあるお寺、カラフルなお守り「くくり猿」がいっぱい。
-
秀吉の正室、北政所の終焉の地、圓徳院の南庭。
-
北庭、伏見城北政所化粧御殿の前庭を移したもの、当時の原型をほぼそのままにとどめています。
-
三面大黒天尊天
福徳信仰の象徴として秀吉が念持仏とした珍しい尊像
-
閉店時間なので、テイクアウトのみ、しょうが入りグリンティ−ぽかぽか暖まりました。
-
ねねの道と下河原通りを東西につなぐ、石畳や石塀が美しい。
-
安井金比羅宮
様々な悪縁を切り良縁を結ぶ。若い女性、海外の観光客がすごく多かったです。
-
真ん中の穴に切りたい縁を念じながら入り、結びたい縁を願いながら戻る。お札をここに貼ります。夜見ると怖いです..。
-
土井志ば漬本舗
志ば漬けが有名ですが、今日はこれにしました。
-
ロイヤルミルクティスム−ジ−、おいし〜い。
清水寺周辺を巡る
1日目の旅ルート
TATKさんの他の旅行記
-
2019/11/13(水)
- 一人
- 1人
新型コロナウィルスで大好きな旅行になかなか行けず、今まで気軽に行けていた京都や奈良にも行けなくな...
742 9 0 -
2018/12/3(月)
- 一人
- 1人
仁和寺の秋の特別拝観の金堂裏堂の五大明王/経蔵が372年ぶりに初公開されると聞いて行って来ました...
622 3 0 -
そうだ!!神戸.ルミナリエと「めざせ!世界一のクリスマスツリ−」を見に行こう!
2017/12/14(木)- 一人
- 1人
「めざせ!世界一のクリスマスツリ−PROJECT」とルミナリエが同時期に開催されると聞き、行ってきました...
2259 20 2 -
2017/11/16(木)
- 一人
- 1人
京都屈指の紅葉の名所東福寺へ.臥雲橋や通天橋からの紅葉は絶景でした。近くにある伏見稲大社.芬陀院を...
2585 27 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する