世田谷区等々力の住人さんの静岡県の旅行記

伊豆の小京都には世界遺産韮山反射炉だけじゃなかった…。地元ではパン祖と言われ170年前、日本で初めてパンを焼いた人物が居た。
- 家族(親と)
- 2人
- 温泉
- 史跡・歴史
今回の目的は…『文化財の宿・新井旅館で日帰り入浴を堪能』です。移動は車。時間短縮の為、都内から東名→伊豆縦貫道→伊豆中央道→修善寺道→静岡県伊豆市内。オール高速移動です。

グルメツウ 世田谷区等々力の住人さん 男性 / 40代
- 1795views
- 1参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年3月21日(火)
-
前から気になってた旅館なんだよね。
-
ドラマにもチョイチョイ出てくるから見た事ある人居るんかも。
-
立地は修善寺の温泉街のど真ん中だから温泉気分は存分に味わえるぜ。
-
大正ロマン感じる窓がいい感じダネ。
-
老舗旅館といった風情のロビーでチェックインを済ませたら客室へ向かいます。
-
通路を取り囲むように美しい日本庭園が広がってる。
-
鯉は人に慣れてるのか、近づくと寄ってくる。
-
客室は伝統的な数奇屋風造りの和室です。
-
部屋からは川が見えてヤバイ癒された|д゚)
-
館内のいたるところに歴史が感じられる純和風の旅館だ。
-
部屋の対岸は竹林の小径です。ミ●ユラング●ーンガ●ドで星を獲得する程の景色だ。
-
天平大浴堂は昭和9年に建築された総檜造りの荘厳な建物に作られた大浴場です。
-
あやめ風呂はあやめの形をかたどった内風呂で湯船からは池の中に泳ぐ鯉が見える。
-
予約制で『睡蓮』と『かわせみ』という貸切風呂もある。
-
館内の情報収集中|д゚)
-
様々な料理コンクールで受賞歴のある新井旅館の料理っす。
-
中伊豆の風味を満喫中|д゚)
-
中伊豆の風味を満喫中|д゚)
-
中伊豆の風味を満喫中|д゚)
-
中伊豆の風味を満喫中|д゚)
-
ご馳走様でした。
-
法律上の浴場としての位置付けではない為入浴禁止だって。
-
足湯はOKなんじゃん(笑)
-
雨だからこの日は閑散としてた。
-
付近に共同湯『河原湯』があった事から河原湯と命名された。
-
かつて修善寺温泉には7つの外湯があったが昭和20年代には『独鈷の湯』のみに。
-
修禅寺は伊豆の小京都と呼ばれ四季折々の景観が美しい修善寺温泉街の中心にある。
-
鎌倉時代に北条氏が帰依し北条氏・源氏の興亡を見守ってきたって書いてる。
-
さて…お参りするぜ|д゚)
-
いつもは立入禁止ですが大晦日の夜は一般参拝者も除夜の鐘をつける。
-
これなんと温泉…全国でも珍しく源泉かけ流しで約60度とちょっと熱めなんだよね。
-
風情ある町並みを眺めながら散策最高。
-
両脇に並ぶ竹林を眺めながら石畳を歩ける。
-
5月下旬〜6月上旬頃は蛍の名所になる。
-
温泉街の裏通りに佇む屋台のお蕎麦屋さん|д゚)
-
お手頃価格で本格的なお蕎麦を堪能出来る。
-
修善寺甘泉楼は1924年に建築されたもので登録有形文化財に指定された建物です。
-
作りたてのジェラートの販売もあり散歩の途中に寄ったら楽しかった。
-
修善寺をそぞろ歩けば小京都ならではの風情にも浸れる。
-
わさびアイス超気になった|д゚)
-
程よくわさびの味と甘みが調度いい感じだった。
-
弘法大師空海によって開山した修善寺を中心に広がる温泉街です。
-
遊技場懐かし〜群馬@伊香保温泉みたい。
-
うどん亭
伊豆の国市
「かに汁うどん」の看板に釣られて入ったらTシャツに一目ぼれ(笑)
-
旬の苺大福買いに来た。
-
西洋軍術に精通していた江川は軍用の携帯食としてパンに目を付け1842年に製造を試みた。
-
韮山いちご狩りセンター
伊豆の国市
富士を望む爽快な景色に広々とした苺ハウス内に真っ赤な苺がいっぱい実っています。
-
反射炉とは銑鉄せんてつを溶解して優良な鉄を生産するための炉です。
-
入館料安くてラッキー|д゚)
-
前から気になってたので念願叶ったぜ。
-
ヨーロッパで反射炉が発展した背景にはナポレオンの存在があったって書いてた。
-
勉強中|д゚)
-
外観はこんな感じで高くそびえる煙突が印象的です。
-
大きくて威力のある大砲を作るには純度の高い鉄が必要でその為に反射炉が作られた。
-
こいつが大砲ね。
-
韮山反射炉のすぐ隣にオープンしたのが韮山反射炉ガイダンスセンター。
-
遠くからも反射炉が見れる。
-
ガイダンスセンターの入口を入りまず目に飛び込んでくるのがこちら。
-
10年振りに来た|д゚)
-
超ワクワクで買い物だね。
-
横浜ベイサイドマリーナは店舗数が90弱なので御殿場はその約2倍の規模といっていい。
-
買いたいものがありすぎて困る|д゚)
-
静岡来たらここで夕飯食わないとね。
-
入店したら記入して待つパターンです。
-
人気みたいでこの日は90分待ちでした|д゚)
-
早速食うぜ|д゚)
-
紅ほっぺを7粒分使用したというジュースはオーダーが入ってから作られているとの事。
伊豆の小京都には世界遺産韮山反射炉だけじゃなかった…。地元ではパン祖と言われ170年前、日本で初めてパンを焼いた人物が居た。
1日目の旅ルート
世田谷区等々力の住人さんの他の旅行記
-
- 家族(親と)
- 2人
今回の目的は…『天下分け目の戦の地関ケ原の見学』です。移動は復路新幹線(名古屋〜品川)それ以外は普...
2993 2 0 -
- 家族(親と)
- 2人
今回の目的は…『アドベンチャーワールドでパンダを見る/新世界で串カツ食う』です。移動は特急くろしお(白浜〜天王...
5308 1 0 -
- 家族(親と)
- 2人
今回の目的は…『本州最南端潮岬散策/西日本最大級とれとれ市場見学』です。移動は普通列車(紀勢本線→...
7575 2 0 -
- 家族(親と)
- 2人
今回の目的は…『那智大社/那智の滝参拝&勝浦鮪料理堪能』です。移動は普通列車(紀勢本線→松阪〜串本)...
2413 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する