マイBOOさんの山梨県〜静岡県の旅行記

山梨の旅 南アルプス〜身延山久遠寺〜富士山本宮浅間大社
- 1日目2017年5月12日(金)
-
00:00-08:00
山の中にたたずむ宿です。 野菜や川魚など、種類に富んだ食事と、温泉が楽しめて最高でした。 アットホームな雰囲気で、とても過ごしやすかったです。
-
00:00-08:00
『ALPENガストホフらんたん』という宿に宿泊し、そこの温泉に浸かりました。 公衆浴場もあります。山道の中を進んだ先にあるので、秘境のような雰囲気です。 その分、自然や星空を堪能することができます。
-
05:00-06:00
日帰りで芦安温泉に浸かることもできます。 南アルプス芦安山岳館のすぐ近くにあるので、施設見学を兼ねたり、登山の後だったり、 色々と利用が考えられます。
-
05:00-06:00
朝が早すぎるので、もちろん開館していませんが、細い道の中を進んでいくと、 突然キレイで立派な建物があったので、驚きました。 今回は目的地もあるので、館内には入りませんでしたが、機会があれば温泉を楽しみつつ行きたいと思います。
-
05:00-06:00
夜叉神の森
夜叉神峠というものが近くにあることを知り、行ってみました。 登山口には、1人での登山を禁止していることや、片道に1時間ほどかかることが書いてあったので、 登山はあきらめました。 登山口の前には、夜叉神の森という、写真の建物があります。
-
05:00-06:00
夜叉神峠 入り口
徳仁親王殿下も御登山されたようです。
-
06:00-07:00
金山沢温泉
芦安温泉郷にある施設ですので、その1つかと思います。 実際に入っていないので詳しくは分かりませんが。 先に書いた施設と共に、公共の温泉がすぐ近くにあります。
-
06:00-07:00
瀬戸大橋
名前が・・・。大丈夫か? 地名が『瀬戸』なので問題はないのですが、某県から「せめて『大』は外せ」と言われそう。
-
06:00-07:00
瀬戸千段の滝
瀬戸大橋の近くにある宿の脇の道を進んでいくとある滝です。 そこまでの道は獣道で、整備も何もされていないので、かなり危険です。 10分程度歩けば着けますが。
-
06:00-07:00
瀬戸千段の滝 途中の獣道
瀬戸千段の滝までの道は、このような感じです。 道ではないのでは?という感じですので、お気をつけて。
-
06:00-07:00
大石の湧水
今回の旅の宿である『ALPENガストホフらんたん』の朝食の時間に間に合うように帰ってきました。 宿の前の坂を登ったところに湧水があるのを聞いていたので、旅で空になったペットボトルをもって、湧水へ。 常に湧いていますし、利用できるので便利です。 ここの湧水をペットボトルにつめ、温泉をいただき、朝食を食べて芦安の地を離れました。 自然豊かな所で、良かったです。しかし・・・瀬戸大橋は、やはり無いな。
-
10:00-11:00
無事に身延山久遠寺に到着しました。下道をゆっくり進むので、時間がかかりますね。 その分、まわりの景色を楽しむことが出来ましたが。 久遠寺の景色も素晴らしいものでした。 桜の花はさすがに散っていましたが、青々とした樹齢400年のシダレザクラは生命の力にあふれ、 ツツジは庭園を彩っていました。
-
10:00-12:00
今日の目的地である身延山久遠寺に到着しました。 日蓮宗の総本山がこの地にあるということは、他にも日蓮宗の名刹があるのだろうと思い、 御朱印を書いていただく際に質問させていただくと、丁寧に教えてくださいました。 せっかくなので、奥の院を参拝させていただいた後、三門など教えていただいたもののうち、 1つでも参拝させていただこうと思いました。
-
10:00-11:00
身延山久遠寺 五重塔
平成21年5月に落慶を迎えた木造の五重塔です。 かつて焼失した五重塔を復元し、134年ぶりに身延の山によみがえりました。
-
10:00-11:00
奥の院に進むため、身延山ロープウエーを使いました。 この山を自力で登るのは、かなりな時間がかかりますが、ロープウエーだとあっという間でした。 景色も素晴らしいものでした。
-
10:00-11:00
身延山 山頂
身延山ロープウエーを使って登ると、そこはもう山頂です。
-
10:00-11:00
日蓮聖人立像
思親閣の門をくぐると最初に出迎えてくださるのが、日蓮聖人の立像です。 奥に見えるのが開基堂です。
-
10:00-11:00
日蓮大聖人御手植杉
思親閣に至る階段を上っていくと、日蓮大聖人が植えられた杉を見ることができます。
-
10:00-11:00
思親閣 仁王門
思親閣の仁王門です。
-
10:00-11:00
思親閣
日蓮聖人が風雨をいとわずお登りになり、ご両親を偲んだといわれています。 身延山久遠寺の奥之院です。 お盆にかかわる逸話といい、日蓮聖人の親を思う心を感じることができます。
-
11:00-12:00
上沢寺
身延山久遠寺に紹介された寺院の1つです。 時間の都合もあり、ここのみを参拝させていただきました。 白い犬が、日蓮聖人に与えられた毒餅を食べ、亡くなったという寺院です。 その歴史から当寺院は薬のお寺です。 当時は同じ仏教でありながら、命の奪い合いをするという悲しい時代だったのだと感じました。 今は、宗教の自由も認められ、さまざまな教えを学ぶ機会があり、良い時代だと思います。
-
11:00-12:00
小室山からついてきた杖をさし立て、根づいた木なので「さかさ銀杏」と呼ばれています。また、葉の上に結実(けつじつ)する実が多いので(葉上結実)、「お葉付き銀杏(おはつきいちょう)」とも呼ばれています。 今回の旅行記の表紙写真はこの銀杏の写真です。
-
11:00-12:00
日蓮聖人の白い犬の逸話から、薬のお寺と言われている上沢寺の銀杏です。 珍しい実のつきかたをしていますね。
-
11:00-12:00
賀茂神社
河内領17社の社頭として、武田氏、穴山氏の厚い崇敬を受けた一之宮の神社です。 静かな境内で落ち着いて参拝できました。
-
13:00-14:00
富士山本宮浅間大社の脇にある池です。 ここから湧いた水は神田川に流れだし、市中を流れていきます。
-
13:00-14:00
非常に広々とした境内が広がっていました。 参拝者も多いのですが、広々とした境内のため、落ち着いて参拝することができます。
山梨の旅 南アルプス〜身延山久遠寺〜富士山本宮浅間大社
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
234 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
223 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
171 2 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
94 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する