かずちゃんさんの大分県の旅行記

新緑の国東半島めぐり
- 1日目2017年5月3日(水)
-
道の駅ゆふいん
警備員さんが誘導するほど混雑していました。 トイレ休憩でよりましたが、からあげの誘惑に負けてしまいました。
-
離れて暮らす娘とは由布院駅で合流予定。 待ち合わせ時間に余裕があったので、湯布院の街並みを歩き、金鱗湖まで行きました。
-
源 駅前店
由布院駅で合流後、駅近くのおそばやさんへ。
-
外がけっこう暑かったので、冷やしとり天そばを食べました。 甘めのそばつゆが冷えたお蕎麦とあっていました。 とり天もふわふわでおいしかったです。
-
湯布院から別府に向かう途中にあります。 天気もよかったのでロープウェイに乗りました。 10分ほどで終点、そこから徒歩で15分。鶴見岳の山頂に到着。 別府の街も見えます。
-
やっとのことで辿り着きました。曲がりくねった細い道のさきです。 足利尊氏が全国に建てた安国寺のひとつだそうで、本堂には木造の足利尊氏像が安置されていました。
-
今回お世話になったホテルです。 2食付き、10畳の和室、オーシャンビュー。
-
夕食は海の見えるレストランで。 海の幸、山の幸、豊後牛とおなかいっぱいになりました。 ワンドリンクのサービスがあったので白ワインをいただきました。
- 2日目2017年5月4日(木)
-
目覚めたらちょうど朝日が昇るところでした。 今日も一日いい日でありますように。
-
朝の和定食。 ゆうべあんなに食べたのに、朝ごはんをおかわりしました。
-
両子寺の仁王像と山門。 駐車場からいったん下ったところです。 うっそうとした杉林に囲まれています。
-
両子寺奥の院本殿。 裏に洞窟があり、不老長寿の霊水がわき出ています。
-
こじんまりとした寺院でした。 こちらの阿弥陀堂は国宝にも指定されているそうです。
-
国道10号線沿いにある大きな神宮です。 上宮・外宮にわかれていて、その昔は庶民は外宮しかお参りできなかったとか…。 せっかくなので上宮・外宮ともにお参りしました。
-
ランチにとチェックしていたお店が休みだったので、国道沿いで見つけたお店でランチ。
-
今回の旅で唯一主人が行きたがっていたところです。 あの黒田如水と細川忠興によって造られたお城です。 昔は天守閣はなかったそうですが、戦後造られた天守閣は資料館になっています。
新緑の国東半島めぐり
1日目の旅ルート
かずちゃんさんの他の旅行記
-
2018/7/28(土) 〜 2018/7/29(日)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
高齢の両親と恒例の親子旅行に行きました。 例年に無い猛暑でしたが、2度目の天草を楽しめました。 前...
1630 5 0 -
2018/7/14(土) 〜 2018/7/15(日)
- 夫婦
- 2人
3連休の予定が変更になり、きゅうきょ道の駅スタンプラリーの旅に出かけることにしました。 梅雨明けの...
847 1 0 -
2018/2/17(土) 〜 2018/2/18(日)
- その他
- 2人
昨年に続き2度目のランタンフェスティバルです。 寒い日が続いていましたが、この2日間は春を感じさせ...
1008 2 0 -
2017/11/11(土) 〜 2017/11/12(日)
- 家族(子連れ)
- 2人
2年越しの念願が叶って門司港を旅しました。 せっかく門司まで行くならと、よくばって”角島大橋”まで...
7324 4 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する