ニコちゃんさんの静岡県の旅行記

寸又峡温泉と橋めぐり+ちょこっとトーマス
- その他
- 3人〜5人
- 温泉
- 芸術・文化
- 自然
- グルメ
- 乗り物
- ハイキング・登山
- イベント・祭り
車で静岡に突入してから、まずはとろろ汁で有名な風情あるお店「丁子屋」でランチ。 国道362の山道を走りトーマスフェア実施中の大井川鐵道の千頭駅へ。 さらに橋の上を走るトーマスを見てから寸又峡温泉「翠紅苑」にチェックイン。 とろみのある温泉を満喫しました。 翌日は夢の吊り橋周辺を散策してから、塩郷の吊り橋、ギネスに認定されている蓬莱橋へ。 新東名に乗ってから静岡サービスエリアに立ち寄り、まぐろ丼を食べてから帰路につきました。

神奈川ツウ ニコちゃんさん 女性 / 50代
- 8679views
- 34参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年6月26日(月)
-
車を走らせ、とろろ汁で有名な「丁子屋」さんに11時前に到着。
-
茅葺き屋根の外観も店内も風情があります。
-
とろろ汁は味噌仕立てですが、あっさりめの味付け。 麦ご飯はお櫃で提供され、更におかわりも出来ます。 奥の大広間はあっと言う間に満席になり、お店の人気ぶりがうかがえます。 ご馳走さまでした。
-
千頭駅に到着すると家族連れが一杯! トーマスフェアが行われていて、 ズラリと並んだトーマスたちと皆さん記念撮影をしていました。 私は会場ではなく駅の入場券(150円)を購入してホームからパチリ。
-
こういう切符、凄く懐かしい!
-
SLも到着〜
-
千頭駅の隣の崎平と青部の間に架かる第二橋梁まで移動して千頭発のトーマスを待ちます。
-
汽笛を鳴らしながらトーマスがやって来ます。
-
毎日ではありませんが、10月まで走るトーマスが見られます。(片道3000円) 童心にかえって皆で手を振って見送りました。
-
県道77号を走り寸又峡温泉に到着。 今夜のお宿は翠紅苑さんです。
-
紅葉の時は更にいい雰囲気でしょうね。 夢の吊り橋も徒歩圏内です。
-
ロビーも素敵。 温泉はとろみがあって湯の花が舞っていました。 湯上がりには冷たい川根茶も。
- 2日目2017年6月27日(火)
-
チェックアウト後は宿に車を停めさせて頂いて、寸又峡プロムナードコースを散策。 足湯カフェは月火休みで利用出来ず残念。 夢の吊り橋が見えてきても、シーズンオフの火曜日のせいか、人がいませんでした。
-
前回に来た時は青く見えなかった湖面が、今日は青かった!
-
吊り橋の真ん中辺りから大間ダム方面を。
-
夢の吊り橋から尾崎坂展望台に向かう304段の階段を昇っている途中から夢の吊り橋が見えました。
-
飛龍橋を渡って少し歩いた場所からの眺め。 混雑覚悟で、今度は紅葉の時に来てみたいな。
-
車で千頭駅までやって来ましたが、昨日の喧騒が嘘のように静まりかえっていました。 道の駅のお店も火曜日はお休みみたいです。
-
塩郷の吊り橋にやって来ました。 貸し切り状態です(笑) 220メートルある吊り橋は渡りごたえ充分。
-
吊り橋の上からダムが見えます。
-
塩郷駅に大井川鐵道が到着。
-
SLじゃないのが残念ですが、吊り橋の下を走って行きました。
-
島田市に入り、世界最長の木造歩道橋としてギネスに認定されている蓬莱橋へやって来ました。
-
全長897.4メートルの橋なので、語呂合わせで「ヤクナシ(厄なし)」 天気が良ければ富士山も臨める絶景ポイントです。 今日は梅雨空で全く見えませんが。 通行料100円を支払って渡ります。
-
中間地点まで来ると、足元にど真ん中の文字が(笑)
-
対岸から橋を見下ろして…。 新しくした木の部分が目立ちます。
-
新東名の静岡サービスエリアで、かなり遅めのランチにします。
-
まぐろ丼を頂き、このあと帰路につきました。 梅雨の最中でしたが、何とか雨に降られることなく無事に旅を終える事が出来て良かったです。
寸又峡温泉と橋めぐり+ちょこっとトーマス
1日目の旅ルート
ニコちゃんさんの他の旅行記
-
2020/12/7(月) 〜 2020/12/9(水)
- 一人
- 1人
いつもは日帰りで度々訪れる鎌倉ですが、今回は2泊して、たっぷりと紅葉スポットを巡りました。 現地に...
2190 3 0 -
2020/10/27(火) 〜 2020/10/29(木)
- 一人
- 1人
秋田新幹線こまちで角館へ。 武家屋敷通りに近い町屋ホテルで2泊。 初日は木々が色付き始めた武家屋敷通...
1488 1 0 -
2019/11/18(月) 〜 2019/11/20(水)
- 一人
- 1人
初日は勧修寺と隨心院を初めて拝観。 無鄰菴、京都御苑にも立ち寄り、ランチは予約していた「AWOMB」で...
2969 8 0 -
2019/8/6(火) 〜 2019/8/8(木)
- 一人
- 1人
高山の七夕は8月7日。 市内は笹飾りで彩られていました。 初日は古い町並みにオープンした三葉であんみ...
2846 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する