トシローさんの秋田県〜新潟県の旅行記

初秋の日本海側(新潟・山形・秋田)3県の温泉とグルメを求めて4泊5日の各駅停車一人旅
- その他
- 1人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ハイキング・登山
- 格安旅行
JRの北海道&東日本パスを利用して、稲穂輝く初秋の新潟・山形・秋田の3県を旅してきました。上越線で稲刈り真っ最中の南魚沼平野を抜け、六日町からほくほく線に乗り換えて直江津へ。2日目は直江津から信越本線を北上し長岡から新津へ、更に羽越本線で新発田・村上を経由して鶴岡まで。3日目、羽越本線をそのまま北上して酒田で観光し、岩城みなとで日本海を眺めながら温泉満喫。秋田から男鹿半島まで足を延ばしてUターンして横手泊。4日目は奥羽本線を南下し、芭蕉で有名な山寺立石寺を登り、かみのやま温泉で山形の名物グルメと温泉を堪能。最終5日目は赤湯温泉で締めて、米沢駅で駅弁牛肉どまんなかとビールを買って福島経由で帰路につきました。
歴史ツウ トシローさん 男性 / 70代
- 11017views
- 13参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年9月15日(金)
-
11:00-12:00
湯始めは六日町の「湯らりあ」で、ちょっと熱めのお湯ですが湯上りの肌はさっぱりしていました。六日町駅から徒歩10分程の所に在るこじんまりした銭湯形式の日帰り温泉ですが、源泉掛け流しで予想以上に良泉でした。
-
12:00-13:00
ほくほく線のまつだい駅で途中下車。駅周辺を散策していると、立派な古民家風のまつだい郷土資料館が。雪国独特の生活民具が数多く展示されていました。
-
15:00-16:00
海に一番近い駅と言われるJR青海川駅から海岸線の遊歩道を登って登って、ハートだらけの恋人岬です。展望台の柵に取り付けられた数多くのハート型のプレートの内、どれだけの恋愛が成就したのでしょうか?年寄りのやっかみですが。
-
15:00-16:00
日本フィッシャーマンズケープの「新鮮旬彩・野菜楽市おうみがわ」さんで名物サバサンドを頂きました。揚げたてのサバフライにオニオンスライスがたっぷり。店員さんのお勧め通り、レモン汁をたっぷり掛けて塩胡椒を少々、鯖の臭みも無く美味かった。
-
19:00-21:00
よりあい処「わっしょい」が入っている門前の湯に宿泊。地下1500mから汲み上げているトロトロ温泉にゆっくり浸かってからそのまま「わっしょい」へ。
-
19:00-21:00
門前の湯の宿泊とセットになっている「わっしょい」の食事券で、晩酌セットで湯上りの生ビールを飲み干した後は新潟名物のたれかつ丼です。
- 2日目2017年9月16日(土)
-
09:00-10:00
長岡駅の観光案内所で尋ねて訪問。山本五十六公園内に復元された山本五十六元帥の生家ですが、予想以上に質素な家屋でした。
-
11:00-12:00
新津温泉
温泉マニアからは秘湯と称される新津温泉。噂に違わず、強い石油臭はしますが肌に優しい名湯でした。常連さんはここのお湯で髪を洗うとシャンプーなんか不要だと言っていました。
-
13:00-14:00
新発田城は山城と異なり平地に造られた天守閣を持たない平城です。主要な櫓等の復元活動が進められています。
-
15:00-16:00
羽越本線の村上駅で乗換時間が1時間程空いたので、途中下車して駅前の観光案内所「むらかみ旅なび館」へ。近場の観光スポットを尋ねたところ、ちょうど「町屋の屏風まつり」を開催中だとの事。肴町の数軒の町屋内部を見学し、各家毎の歴史ある屏風を鑑賞させて頂きました。
- 3日目2017年9月17日(日)
-
06:00-07:00
鶴岡駅近くに宿泊しての早朝散歩は、鶴岡城址公園方面へ足を延ばしました。大正天皇の即位を記念して建てられた大宝館は赤いドームが特徴的な洒落た擬洋風建築です。
-
08:00-09:00
明治時代に建てられた米保管用の山居倉庫と共に、裏には樹齢150年を超える立派なケヤキ並木が倉庫と並んで延々と続いています。
-
11:00-12:00
羽越本線・岩城みなと駅から徒歩5分の日本海沿いの道の駅「岩城アイランドパーク」内に有る日帰り温泉施設。¥300で入れて、日本海を一望しながら良質のしかも温湯の温泉に浸かるのは至福の時です。
-
12:00-13:00
港の湯でたっぷり1時間極上温泉に浸かった後は、道の駅岩城アイランドパークでイカ丸焼きとビールを購入、屋外の公園で広大な日本海を眺めながら最高の一杯です。
-
12:00-13:00
イカ焼きで一杯の後、もう少しお腹を満たそうと総合交流ターミナルケベック内を物色。すると、あきたこまちの塩おにぎりが二つでなんと¥100、久々にメッチャ美味しいおにぎりを食べました。
-
14:00-15:00
秋田駅から男鹿線の新型車両「アキュム」、蓄電池で静かに走るアキュムの明るい車窓を眺めながら男鹿駅着。駅前の観光案内所で近場の大龍寺の道順を聞いて向かいました。
-
14:00-15:00
JR男鹿駅から歩いて10分弱、小高い丘の上に構える名刹です。庭園が素晴らしく、手入れが行き届いています。境内から眺める日本海も絶景です。
-
19:00-20:00
横手駅前のホテルにチェックイン。横手に来たらやはり横手焼きそばを食さなければと、ホテル近くの食い道楽さんへ。生ビールと共に賞味しました。
- 4日目2017年9月18日(月)
-
09:00-10:00
奥羽本線で横手から東根へ向かう途中、新庄駅で乗換待ちの間駅併設のゆめりあ館へ。観光案内所に「かむてん神社御朱印有」の貼紙が有ったので、かむてん神社はどこかと尋ねるともがみ体験館の漫画ミュージアム内の神社との事でした。時間潰しに参拝してきました。バチが当たるかな?
-
10:00-11:00
JR奥羽本線の東根駅の北西部に位置する長瀞城跡。戦国時代から江戸時代にかけて存在した平城で、近くまで行かないと全く全貌は解りません。しかし、二重の水濠が方形にしっかりと残っていて盛時の隆盛が想像されます。
-
11:00-12:00
東根温泉のお目当てはオオタ湯です。周辺散策で掻いた汗をちょっと熱めのお湯で流してさっぱりした後、ソフトクリームを頂いて駅に向かいました。
-
13:00-14:00
奥の細道で芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ立石寺を一度は見ておきたいと山寺へ。電車の時間まで2時間弱と、1100段以上有ると言われる石段を登って下りてこれるか不安でしたが、山門入口で奥の院まで片道30分位との説明に勇気付けられ思い切って登山開始。確かに石段続きできついですが、予定通り30分弱で登り切れました。青空にも恵まれ、蝉の声も聞きながら素晴らしい絶景を堪能できました。
-
14:00-15:00
予定よりかなり早く約1時間で立石寺を奥の院まで参拝して下りて来たら、さすがに汗ダクダクでした。下山口そばのアメヤ商店さんで冷たい缶ビールを頼んだら、女将さんが胡瓜と蕪の漬物をサービスしてくれて最高のつまみになりました。
-
16:00-23:00
4泊目はちょっと豪華に、かみのやま温泉の葉山温泉街に在る旅館三恵さんへ。美肌の湯で有名な肌がツルツルになる柔らかなお湯で、浴室も貸切り家族風呂含め3つも有って、晩・朝で全て入浴させて頂きました。
-
19:00-20:00
夕食は山形牛のしゃぶしゃぶも付いて充分豪華ですが、更に追加で茶碗蒸し+松茸の土瓶蒸し+芋煮と山形名物盛り沢山で、美味しく全て残らず平らげました。
- 5日目2017年9月19日(火)
-
06:00-07:00
上山城周辺を早朝に散歩、上山城横の月岡公園から見上げる上山城が一番見栄えがします。
-
10:00-11:00
JR赤湯駅から徒歩25分程度で赤湯温泉街へ。裏手の烏帽子山公園内に鎮座する烏帽子山八幡宮の入口には、継ぎ目なしでは日本一の石造り大鳥居が、そして境内には10トンを超える巨大な烏帽子石が重々しく迎えてくれます。
-
11:00-12:00
旅行最後の温泉は赤湯元湯で締めました。赤湯の外湯の代表格ですから、入湯料が¥200と他の外湯よりは少し高いですが、充分な低価格です。東北の温泉はどこも素晴らしい。
-
12:00-13:00
旅グルメの締めは米沢駅で名物の牛肉弁当しかありません。牛肉どまんな中とビールを買い込んで福島行きの奥羽本線に乗り込みました。
初秋の日本海側(新潟・山形・秋田)3県の温泉とグルメを求めて4泊5日の各駅停車一人旅
1日目の旅ルート
トシローさんの他の旅行記
-
2025/4/4(金) 〜 2025/4/7(月)
- その他
- 1人
初日は熊本から高速バスで東へ、高千穂峡を経由して宮崎・延岡まで横断。2日目は延岡からJR日豊本線〜...
29 1 0 -
2025/3/7(金) 〜 2025/3/10(月)
- その他
- 1人
日本の世界遺産である石見銀山を訪れることを主目的に山陰へ、併せて山陰地方にも意外に名湯が多いと知...
38 0 0 -
2025/1/24(金) 〜 2025/1/27(月)
- その他
- 1人
JR東日本のシニアフリーパスを利用して東北各地の古湯を巡る旅、東北の古湯は大半が山間部なので列車...
83 2 0 -
2024/11/22(金) 〜 2024/11/24(日)
- その他
- 1人
秋の群馬県2泊3日の旅、新前橋のホテルを拠点にして初日は上越線、2日目吾妻線、3日目信越本線。各...
109 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する