1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  杖立・長湯温泉 超極寒忘年女子会

sakkyさんの熊本県〜大分県の旅行記

杖立・長湯温泉 超極寒忘年女子会

  • 友人
  • 2人
  • 温泉
  • 自然
  • グルメ
  • 女子旅

九州に行かないと死ぬ病の私。最近は感染力が強くなったのか、同じ病の友人が続出〜! 今回は、ほぼリベンジ旅行だった友人と、又々忘年会女子会にお出かけする事に。だがしかし、予約した時はこんな寒波が来るとは予想もしてなかったよ!日中の最高気温がマイナスとはこれ如何に(笑)11月も大概寒かったけども、今回はそれを上回る超極寒!でも、立ち寄り湯でぽかぽかになりながら、職場で染み付いた毒素をデトックスした旅を満喫したのでした〜!

大分ツウ sakkyさん 女性 / 60代

1日目2017年12月16日(土)
06:00-

忘年会と銘打った九州女子会旅行に出発すべく、又々やって来ました、八幡浜フェリー乗り場。10月に予約した時は、こんな寒波が来るとは予想もしてなかったよ!

ひょうたん温泉

別府市

「ひょうたん温泉」を   >

別府に到着しました。宇和島運輸フェリーの中で、岡本屋に行くべきか、ひょうたん温泉に行くべきか暫し協議して、朝イチならば変な団体客も居ないだろうと、ひょうたん温泉に来てみたら!

ひょうたん温泉

別府市

「ひょうたん温泉」を   >

変な団体客ではないけど、日本人のビール片手のおじさん集団とかち合って、ちょっとげんなり。でも、受け付け出来ずに困ってたら、先に回して頂いたので、よしとしとこう!女湯は、我々二人の貸切状態で、まったりと過ごせました〜。

10:00-

甘味茶屋

別府市

「甘味茶屋」を   >

そして、今日こそは絶対に行くぞ!と気合いを入れて来ました、甘味茶屋。

甘味茶屋

別府市

「甘味茶屋」を   >

あんこ大好きな我々。相方は前回お店が突然のメンテナンスで臨時休業で超がっかりしてたから、大満足。クーポンで和菓子サービスもあって、なんだか物凄く得した気分(笑)

11:00-

狭霧台

由布市

「狭霧台」を   >

狭霧台。震災以来長いこと工事中でしたが、通りかかったら展望台が使える様になってました!

狭霧台

由布市

「狭霧台」を   >

でも、風がビュービュー吹いて、寒い!

11:00-

湯の坪街道

由布市

「湯の坪街道」を   >

定番の杉養蜂園や赤司菓子舗さんでお土産購入。真冬でも人通りはあります。

更に寒いのに道端で食べます。ケーゼクーヘンの抹茶味発見。

相方はノーマル。美味しかった〜。

12:00-

九酔渓

九重町(玖珠郡)

「九酔渓」を   >

九酔渓を通ります。今日はまださほど寒波襲来な感じではなくて、道路も特に問題なし。

13:00-

筌の口温泉

九重町(玖珠郡)

「筌の口温泉」を   >

というか、寒さを感じる前に、ちょいちょいと立ち寄り湯に行くからかな?先月に引き続き又々やって来ました、山里の湯!

筌の口温泉

九重町(玖珠郡)

「筌の口温泉」を   >

旅はオフシーズンに限る!どこも貸切状態です。超炭酸泉で、相方は大満足!

14:00-

町田バーネット牧場

九重町(玖珠郡)

「町田バーネット牧場」を   >

しぐれて寒いはずだけど、炭酸泉効果で移動もばっちり!まだ連れて行った事のない町田バーネット牧場のソフトクリームを食すべくやって来ました。

この旅の間にソフトクリームの食べ比べしてもらうよ!御風呂上がりだから、気持ちいい〜。

15:00-

宝泉寺温泉

九重町(玖珠郡)

「宝泉寺温泉」を   >

トイレ休憩に寄りました、宝泉寺物産館。最近は九州に来たら必ず寄りますが、色々美味しそうな物が沢山!今日帰るなら買いたい!

16:00-

杖立温泉

小国町(阿蘇郡)

「杖立温泉」を   >

大好きな杖立温泉、いとう旅館に到着しました。私は7月以来今年3回目、通算では8回目になりました。無論相方は初めてです。毎回写メを送りまくって、りんごのグラタンを羨ましがらせていましたからねえ(笑)

真冬に来るに限ります!温泉暖房で超快適〜。

17:00-

杖立温泉

小国町(阿蘇郡)

「杖立温泉」を   >

杖立温泉の名湯に浸かったり蒸されたり。

19:00-

馬刺し!

何度食べても美味しい、りんごのグラタン!

いつもはすき焼きですが、今日は菊地豚のしゃぶしゃぶ。お腹いっぱいだから入らないと思ってたら、なんと、食べきりました!バラ肉とロース肉の間でリブロース!初めて知りました(無知!)アッサリしてて、凄く食べやすかった!

20:00-

満腹過ぎて、おばちゃん二人組は撃沈です。なんと、晩の8時から寝ちゃったよ(泣)夜にも露天風呂に入るつもりだったのに〜。目が覚めたら22時。入浴時間が終わってました。小さな宿だし、客層も良いから、24時間入浴可にしてくれないかなあ〜。

2日目2017年12月17日(日)

杖立温泉

小国町(阿蘇郡)

「杖立温泉」を   >

杖立温泉いとう旅館。自宅よりもぐっすり眠れるのは温泉効果か、転地療養効果か〜。朝6時はまだ真っ暗。露天風呂に寝そべって、北斗七星を見上げました〜!

07:00-

明るくなって、湯煙とうっすら雪化粧。

08:00-

杖立温泉

小国町(阿蘇郡)

「杖立温泉」を   >

朝御飯。杖立温泉名物温泉蒸し。この後、雪がちらほら降るなか露天風呂を又々満喫しました〜。

10:00-

杖立温泉いとう旅館、お世話になりました、又来ます〜。駐車場に着いたら、思ったより雪が降っててびっくり。

阿蘇の道の駅を目指して出発!通りすがりの絶景。

11:00-

道の駅阿蘇(ASO田園空間博物館)

阿蘇市

「道の駅阿蘇(ASO田園空間博物館)」を   >

ちらほら雪が降ってましたが、道路も特に問題なく、無事に辿り着けました、道の駅阿蘇!今年のくまモンは、サンタさんの格好して無いね。

道の駅阿蘇(ASO田園空間博物館)

阿蘇市

「道の駅阿蘇(ASO田園空間博物館)」を   >

勿論ソフトクリームの食べ比べ!今日はそとで食べたら寒いので、中の板間でいただきます。相方はこの阿部牧場のソフトクリームが特にお気に召した様子〜。

更に、いきなり団子や此処でしか買えないようなお土産を購入しました。この阿蘇の道の駅が一番好き!愛媛県県民だけども〜。

12:00-

蕎麦菜

南小国町(阿蘇郡)

「蕎麦菜」を   >

前に葛ロールケーキが美味しかったので、一度来てみたかった、葛料理専門店にお昼御飯に寄ってみました。

12:00-

楽しみにしてました。だがしかし!チョイスした物が悪かったのか?麺も出汁も全体的にぼんやりした味で、私には向かない味だった〜、残念!

13:00-

物産館ぴらみっと

小国町(阿蘇郡)

お土産のいつもの飲むヨーグルト買いに来ました、ぴらみっと。真冬でも結構混んでます。

13:00-

三愛レストハウス

南小国町(阿蘇郡)

「三愛レストハウス」を   >

阿蘇方面はたいして雪が無かったのに、黒川温泉あたりからあやしくなってきました。三愛レストハウスの駐車場。

瀬ノ本高原

南小国町(阿蘇郡)

「瀬ノ本高原」を   >

四駆でスタッドレスだから大丈夫だとは思いますが、安全運転しないと!日中の最高気温がマイナス3℃とか、もう、笑うしかない〜。

14:00-

久住ワイナリー

竹田市

「久住ワイナリー」を   >

寒風吹きすさぶ中で寄りました、久住ワイナリー。

久住ワイナリー

竹田市

「久住ワイナリー」を   >

日曜日の昼下がりなのにお客様は我々のみ!

14:00-

ガンジーファーム

竹田市

「ガンジーファーム」を   >

ソフトクリーム食べに寄りました(笑)日本一とは凄いな!

ガンジーファーム

竹田市

「ガンジーファーム」を   >

先月とはうってかわってがらがらです。一つだけ買って、二人で食べました〜。

15:00-

万象の湯 湯治場棟

「万象の湯 湯治場棟」を   >

万象の湯に立ち寄り湯に来ました。冷え冷えです。

長湯温泉

竹田市

「長湯温泉」を   >

好きな様に入れるから、家族湯にしてみました。50分で2200円なり。

万象の湯 湯治場棟

「万象の湯 湯治場棟」を   >

激熱&激冷と散々脅しといたのに、外気温度が低いからか、前はつかれないくらい熱い&冷たい、だったのに、どちらも割りと耐えられる温度だった〜。

16:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

11月に引き続き、又々やって来ました、大好きな長湯温泉友喜美荘。私は今年5回目の年間タイ記録(笑)通算では22回目になりました。相方は私に連れられて通算3回目。

長湯温泉

竹田市

「長湯温泉」を   >

ロビーには薪ストーブ。足回りに不安が無ければ、冬の温泉旅行が一番好き!

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

炬燵もあります。絶品晩御飯まで、御風呂で温もって炬燵でゴロゴロ(笑)

18:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

18時半から晩御飯開始です。

19:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

何を食べても美味しい!けれども、この為だけに来たといってもかごんではない!蕪の一個蒸し!料理人の技が炸裂!もうこれで今年は思い残す事はない〜。

20:00-

長湯温泉

竹田市

「長湯温泉」を   >

そして、ギブアップ!御飯とデザートはお部屋に持ってきて頂きました、恐縮です。

21:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

因みに。 今日はお客様6人だけど、素泊まりの方がおられるそうで、お食事は四人分のみとのこと。 あれまあ、この宿に泊まって絶品御飯食べないなんて、なんてもったいない! 夜9時から又々温泉を満喫しました〜。 22回目にして、初めて星空も満喫!天頂に昴、少し下にはカシオペア。明日の朝はどれだけ冷え込むかな? おやすみなさい〜。

3日目2017年12月18日(月)
07:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

朝6時に起きるはずが、目覚めたら7時〜。今朝の長湯温泉の最低気温は−7℃と記録更新だそう!温泉迄の通路は極寒です!

長湯温泉

竹田市

「長湯温泉」を   >

冷えた身体に温泉が染み渡る〜!長湯温泉のお湯は生きてますよねえ。吐く息真っ白で、ヒャーヒャー言いながら浸かるおばちゃん二人組(笑)

08:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

友喜美荘でしか食べられない朝御飯。超美味しい玉子焼き。

09:00-

長湯温泉

竹田市

「長湯温泉」を   >

車の屋根もバリバリに凍ってましたが、朝陽でだいぶ溶けました。 お宿はお客様を選べませんが、お客様はお宿を選べます。宿に無いプランを無理やり頼んで断られて、こんな宿と逆ギレすることの無いように、たとえ常連客といえども、時々は(時々かい!)襟をただしていきたいと思います〜。長湯温泉友喜美荘の皆様、お世話になりました!又来ます〜。

10:00-

道の駅 ながゆ温泉 おんせん市場

竹田市

「道の駅 ながゆ温泉 おんせん市場」を   >

連日の強行軍で車のガラスがきたないので、ちょっと立ち寄ってタオルでガラスをキレイにしとかないと!

久住ワイナリー

竹田市

「久住ワイナリー」を   >

どうも、昨日が極寒の底だった気がしますね〜。今日は道路もほとんど雪が溶けてて、久住高原も楽々走れます。でも、山々の雪化粧が美しすぎて、寒いのに度々車を停めて写メるおばちゃん二人組(笑)ここは久住ワイナリーの入り口。

10:00-

瀬ノ本高原

南小国町(阿蘇郡)

「瀬ノ本高原」を   >

瀬の本高原も昨日よりは雪が溶けてました。

11:00-

物産館ぴらみっと

小国町(阿蘇郡)

凍ってたらいけないから早めに宿を出ましたが、何のトラブルもなく、思ったより早く到着できました。帰省するアホ息子&娘が飲みたいと言うので、又々飲むヨーグルト買いに来ました、ぴらみっと。

だがしかし、これは休みすぎではないかい?私はどうせ、年末年始休みなしだから良いけどさ!

11:00-

そらいろのたね

小国町(阿蘇郡)

「そらいろのたね」を   >

愛媛県県民だけど既に顔馴染み(笑)そらいろのたね!

そらいろのたね

小国町(阿蘇郡)

「そらいろのたね」を   >

愛媛県のキャラクター、みきゃんの話で盛り上がり(笑)新作のデニッシュパンもあって、夫婦二人なのに2800円程買いました〜!晩御飯はもうパンでもいいかな?夫よ!

12:00-

九重インターから別府インターまでかっ飛ばして、昼御飯に来ました、ステーキ南蛮館。マスターから、四国経由で移動するなら何処を通過したらよいか相談されちゃったよ!

写真写り悪くて美味しそうに見えませんが、とっても美味しいステーキランチ。

13:00-

明礬温泉

別府市

「明礬温泉」を   >

じゃらんの半額クーポン持って、ハートピア明礬に立ち寄り湯に来たら、森の湯は清掃中で14時からと言われてがっかり!クーポンには13時からの立ち寄り湯って書いてありますよ?って食い下がりたかったけど、クレーマーと思われるのも嫌だし、しぶしぶ撤退することに(泣)最後の最後で段取りが!

13:00-

堀田温泉

別府市

「堀田温泉」を   >

だがしかし、転んでもただでは起きない私!前から目をつけていた白糸の滝温泉に行ってみることにしました。別府インターの近くだし、移動にも丁度良いし〜。

普通の民家の様。

受け付けのオバサマもにこりともしない、超愛想なし(笑)

別府らしい、湯船と脱衣場が一体化したおふろ〜。

湯加減も自分たちで調節できるし、湯の華が舞う硫黄泉で、凄く良かった!50分1000円です。

15:00-

別府インターから臼杵インターまで走って、今日はオレンジフェリーでしぶしぶ愛媛県に帰ります。さらば九州、又来るよ〜!

杖立・長湯温泉 超極寒忘年女子会

1日目の旅ルート

みんなのコメント(2件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!19

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

sakkyさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.