メタボ大王さんの埼玉県〜東京都の旅行記

元日に東京スカイツリーから関東平野を見る
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
今回は息子が正月休みにスカイツリー行こうということで元日の一番列車の新幹線で上京した。上野から浅草、隅田公園から言問橋を渡り、牛嶋神社に初詣をしてからスカイツリーを見学。待ち時間ゼロに拍子抜け展望台も空いていた。天気快晴。富士山、南アルプス、浅間山、赤城山、男体山、筑波山など360°の大パノラマ。羽田空港から次々に発着する飛行機もよく見えた。浅草寺初詣の米粒のような人並みが少しづつ動くのが判る。多くの外国人の方の中で日本の素晴らしさを再認識し本年の幸せを祈った。田舎者の3回目の訪問。
長野ツウ メタボ大王さん 男性 / 70代
- 2284views
- 2参考になった!
- 0コメント
- 1日目2018年1月1日(月)
-
06:00-07:00
朝一番の新幹線で上京。新幹線の中から初日の出を拝む。今年の幸せを祈る。大宮付近。
-
07:00-08:00
JR上野駅で新幹線を降り東京メトロ銀座線に乗り換え浅草へ。早朝のせいか混雑はないが外国人の方が目立つ。国際都市東京はまさに多国籍都市。
-
08:00-09:00
東京メトロ浅草駅を降り墨田公園へ。駅を降りた所からさっそくスカイツリー。
-
08:00-09:00
墨田公園から墨田川、吾妻橋を見る。快晴の元日で太陽がまぶしいが、風は冷たく早春のすがすがしさがある。
-
08:00-09:00
墨田公園からスカイツリーと東武スカイイツリーライン
-
08:00-09:00
言問橋西詰たもとにある東京大空襲慰霊碑
-
08:00-09:00
東京大空襲慰霊碑案内板。江東区、江戸川区に住んでいた私の伯母達家族は空襲直前に田舎に疎開したために難を逃れたが、歴史は何らかの方法で残しておかなければ忘れてしまう。
-
08:00-09:00
東京大空襲時の言問橋縁石。広島の原爆記念館にある人影が残る石を思い出す。多くの人々がこの縁石の上で亡くなって行ったのではないか。
-
08:00-09:00
言問橋縁石案内板。縁石はまさに歴史の証人だ。
-
08:00-09:00
言問橋からスカイツリー。逆光で暗くなってしまった。
-
08:00-09:00
言問橋中央から隅田川上流を望む。風がなく川面が鏡のよう。東京大空襲の時はここが死体で埋め尽くされたのか。
-
08:00-09:00
スカイツリーに登る前に本所の総鎮守社でありスカイツリーの鎮守の神様、牛嶋神社に初詣。新年の冷気に身も引き締まる。混雑を予想していたが時間が早いせいか人はまばらで地元の方だけか。カードマンの方もまだ手持ち無沙汰。
-
08:00-09:00
左手前が手水舎。木製の三輪鳥居と拝殿。三ツ鳥居とも言われる大神神社が発祥らしい鳥居であるが、牛嶋神社の御祭神は須佐之男命等で大神神社とは違うようだ。
-
08:00-09:00
総檜権現造りの拝殿。彫刻が見事。本所の総鎮守であり各氏子の提灯。
-
08:00-09:00
牛嶋神社の駒牛
-
08:00-09:00
牛嶋神社の名物、石でできた「撫で牛」。自分の身体の悪い部分と牛の同じ部分を撫でるとその場所の病気やケガが治るとされている。よく撫でられているのか光っている。私も腰痛なので腰をよく撫でる。
-
08:00-09:00
牛嶋神社の道路に面した鳥居越しに見る東京スカイツリー
-
09:00-10:00
とうきょうスカイツリー駅側からハナミ坂を上がり、4階の北エントランス付近から見上げたスカイツリー。青空に突き刺さるように伸びている。
-
09:00-10:00
全く待たずに展望デッキへ。フロア350。年賀状を模した展望デッキの窓。富士山を眺める絶好のポイント。みんなここで記念撮影をしていました。
-
09:00-10:00
3回目の訪問にして初めて快晴の東京スカイツリー。中央:富士山方向。左手は丸の内、皇居、六本木。右手は新宿ビル群。こんなにゆっくり眺めたのも初めて。元日に感謝。
-
09:00-10:00
新宿ビル群の遠方に高尾山、雪を頂いた南アルプスまではっきり。時計回りに浅間山、榛名山、谷川連峰、赤城山、男体山、筑波山等が。羽田空港からはひっきりなしに飛行機が離発着。
-
09:00-10:00
右手前は墨田公園。アサヒビールタワーと隅田川。隅田川の上の緑は浅草寺。
-
09:00-10:00
隅田川、墨田公園、言問橋。浅草寺の初詣の人達が米粒のよう。人並みとして動いているのがわかる。宝蔵門、本堂前付近が人で埋め尽くされているのがわかる。
-
09:00-10:00
展望デッキフロア350からエレベーターで展望回廊フロア445へ。この出口で着物姿の女性から謹賀新年のスカイツリーストラップを頂く。
-
09:00-10:00
展望回廊スカイツリー最高地点。ソラカラポイント。451.2m
-
10:00-11:00
展望回廊からエレベーターで再び展望デッキへ。フロア345。富士山に雲がかかってくる。
-
10:00-11:00
展望デッキ。フロア340。ガラス床から真下を見る。ここからエレベーターで東京ソラマチへ。土産の購入と濃厚なアイスクリームを食べる。
-
12:00-13:00
東武スカイツリーラインで浅草に戻る。駅前の「目利きの銀次浅草駅前店」で昼食。雷門通りは歩行者天国。スカイツリーとアサヒビールタワーを見る。
-
13:00-14:00
雷門と初詣の人出。
-
13:00-14:00
雷門前に並ぶ初詣客
-
13:00-14:00
初詣客と雷門通りを渡る人を時間差で分ける警視庁のDJポリス。
-
13:00-14:00
新仲見世商店街
新仲見世通りをひやかすつもりで歩いていたが、威勢のいい呼び込みと大勢の客につられカバン店に入り三つもバックやカバンを購入。また、近くの店で靴も買ってしまった。
-
14:00-15:00
東京メトロ銀座線で浅草から上野へ。アメ横で正月の買い物。元日なので年末より混雑はないらしい。
-
14:00-15:00
御徒町の多慶屋が休みのため電車で秋葉原へ。AKBショップを覗いた。店の前で200人位のファンが写真やブロマイドなどの交換をしている。セガなどゲームセンターに入る。子供連れの外国人が多い。「めいどりーみん秋葉原」の前にも200人位の行列。ネットで人気の店だけが行列の感じ。
-
15:00-16:00
エディオンAKIBA
電気炊飯器を購入するため開いていたエディオンAKIBAへ。1階は中国使用の商品。4階の片隅に日本使用の商品。いずれも女性の店員は中国人のよう。旧正月は中国からのお客さんがあふれるのだろう。田舎の量販店で購入してもよかったが、半額になっている値引きに買ってしまう。バック、靴、炊飯器等で両手にいっぱいの荷物。宅急便で送ろうと思ったがそのまま運ぶ。
-
15:00-16:00
ルノアール 秋葉原店
千代田区
買い物疲れでルノアール秋葉原店で休憩。
-
16:00-17:00
夕暮れ迫る東京駅丸の内口。元日のためか人が少ない。明日は一般参賀のため人で埋め尽くされるのか。
-
16:00-17:00
元日の夕暮れの丸の内ビル群。普段であればビル全体に明かりがついているのだが。やはり元日から働いているオフィスは少ない。
-
16:00-17:00
東京駅丸の内口から皇居方面を見る。こちらは明かりがついているビルはない。今日は少ないが明日は一般参賀に皇居に向かう人で埋め尽くされるのか。新幹線を1本早めて帰路に着くこととする。全国各地の駅弁が揃う店で弁当を購入。発車と同時に食べ爆睡。元日の東京もいいもんだ。快晴でいつもの喧噪がなくゆっくり見物ができた気がする。
元日に東京スカイツリーから関東平野を見る
1日目の旅ルート
メタボ大王さんの他の旅行記
-
2023/9/21(木) 〜 2023/9/22(金)
- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
娘夫婦から9月生まれの私達夫婦の誕生日祝いに東京ディズニーランドとディズニーシーへ招待された。3歳...
658 6 0 -
2023/8/5(土) 〜 2023/8/6(日)
- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
第70回戸田橋花火大会と第64回いたばし花火大会が4年ぶりに同時開催された。板橋に住む娘夫婦に誘...
418 2 0 -
2023/7/9(日)
- 友人
- 3人〜5人
善光寺縁起を記した「扶桑略記」の変遷の中で、「推古天皇10年(602)4月8日、秦巨勢太夫に信濃国へ請...
115 0 0 -
2023/5/17(水)
- 夫婦
- 2人
ブランド薬師を巡ってから真光寺ループ橋を上がり浅川ダム展望広場で浅川ダムを見る。紆余曲折を経て完...
651 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する