poporonさんの京都府〜大阪府の旅行記

造幣局桜の通り抜け&新緑の京都スイーツ巡りとちょこっと観光
- 1日目2018年4月14日(土)
-
07:38-
まずはドラクエローソンに行ってみました〜。 専用駐車場はなくて隣に0時〜AM8時までは10円の駐車場があります。 まだ10円の時間☆
-
07:38-07:51
店内もドラクエだらけ♪(((o(*゚▽゚*)o)))
-
07:38-
LAWSON日本橋なんさん通り店
なんばグランド花月からも歩いてすぐです。
-
07:38-07:51
お腹ぺこぺこだったので朝食を購入してそのまま車内で食べました。
-
08:20-08:36
造幣局「桜の通り抜け」
大阪市北区
造幣局「桜の通り抜け」へ。 車は北門側のタイムズ網島 8:00〜22:00 100分200円に停めて南門まで歩きました。 『桜の通り抜け』は9:00〜南門から北門まで一方通行の見学になります。
-
09:00-10:15
色んな種類の桜がたくさん♪ @東錦
-
09:00-10:15
A松月
-
09:00-10:15
B
-
09:00-10:15
C閑山
-
09:00-10:15
D静香
-
09:00-10:15
E
-
09:00-10:15
F園里黄桜
-
09:00-10:15
G大手毬
-
09:00-10:15
H紅笠
-
09:00-10:15
今年の花は「大提灯」でした☆
-
10:53-11:15
わなかでたこ焼きとたこせんを食べたあとは、 京都へ。 予報で夕方からはお天気が荒れるとのことだったので早めに京都入りしました☆
-
12:40-
ランチを食べに、はふう本店へ。 近くには歯痛に御利益があるという白山神社があります。
-
12:40-13:20
はふう特選ビーフカツをいただきました。
-
14:00-
一度ホテルにチェックイン。 車も置いてお出かけします。こちらにA泊しました。 ホテル専用駐車場には入らなかったので車は近くのコンビニ横の24H1000円パーキングを利用しました。
-
15:00-
六波羅蜜寺へ。
-
15:00-15:22
御本尊は12年に一度ご開帳される秘仏「十一面観音立像」です。 宝物館の空也上人立像などの仏像も必見です。
-
16:19-
中までは行かなかったのですが工事の様子が気になって近くまで。 予報通りの雨も降り出していました。
-
16:24-
スタバでコーヒー&ちょっと休憩♪
-
16:48-
八坂の塔〜テレビでもよく観る景色です☆
-
16:49-
五重塔を下からパチリ。とても大きいです。
-
16:53-
八坂庚申堂にお参り。
-
16:56-
カラフルなくくり猿が可愛いです。
-
16:56-
門前の桜も綺麗でした☆
-
17:09-
都路里のパフェが食べたくなって行ってみると、カフェは17:00までで食べられず。。ガーンΣ(゚д゚lll) あと少し早ければ… 営業時間は季節によって変わるそうですが夜も開いてた記憶があったのは秋の高台寺ライトアップの時だったのかも(^^; 記憶が古い…orz
-
17:09-
祇園祭の山鉾のような大雲院の祇園閣が見えます。
-
17:13-
八坂神社にお参り。
-
17:18-17:50
やっぱりパフェが食べたくて祇園本店まで行ってみると、いつもみたいな行列ではなかったので30分弱くらいで入店できました☆ 都路里の抹茶パフェが好きな夫は迷わず特選都路里パフェ。
-
17:50-
私は開店40周年記念の期間限定パフェが気になってこちらをいただきました♪
-
-18:16
雨降りの花見小路通の石畳が雰囲気あります。
-
-18:43
夜ごはんは京都駅へ。 見上げると京都タワーの色が違う☆ コバルトブルーが綺麗♪
-
-19:15
夕食はこちらへ。 店内からはライトアップされた京都タワーが目の前に眺められて綺麗でした。
-
-20:30
京都タワーはコバルトブルーライトアップ期間のちょうど最終日だったそうです☆
-
-21:09
その後は歩いてホテルへ。 18:00〜ウェルカムドリンクのアルコール一杯サービスがあったのでシャンパンとビールをいただいて乾杯♪
- 2日目2018年4月15日(日)
-
08:40-09:00
朧八瑞雲堂
2日目は朝から雨だったのでスイーツ巡りに予定を変更。移動も車ですることにしたので、まずは朧八瑞雲堂に行きました! 以前にもTVや雑誌で紹介されていたけど嵐にしやがれでまた有名になりました☆ 開店前から行列でした。
-
09:45-
お目当ての生銅鑼焼☆ どどーん!と見た目のインパクトも凄いです。 数量限定なので1人一個の生銅鑼焼は抹茶とメープルコーヒーを買って、その他には栗餅三笠とわらび餅を購入♪
-
10:11-
マリベル 京都本店
その後は、マリベル本店へ。
-
10:11-
朝のブレックファーストを食べにきました☆
-
10:11-
店内も可愛いです♪
-
10:11-10:54
私はクロックムッシュ。
-
10:11-10:54
主人はエッグベネディクト。
-
10:11-10:54
どちらも美味しかったです♪
-
11:30-
一度ホテルに寄って、朧八瑞雲堂で買った生菓子をお部屋の冷蔵庫に入れに行きました。
-
11:40-
そのあともそのまま車で移動して、新緑が綺麗な東福寺へ♪ 車は境内の禅堂近くの駐車場へ。
-
11:40-13:13
ご本堂。
-
11:40-13:13
通天橋へ。 青もみじが綺麗です♪
-
11:40-13:13
お天気もあってなのか空いていて静かです。
-
11:40-13:13
通天橋から。新緑の絶景♪
-
11:40-13:13
開山堂へ。
-
11:40-13:13
しばらくの間、お庭を眺めてぼーっとしていました。
-
11:40-13:13
愛染堂から洗玉潤へ。 よく見てると小さなタケコプターみたいな翼果が可愛い☆
-
11:40-13:13
三ノ橋川。
-
11:40-13:13
方丈へ。
-
11:40-13:13
北斗七星。
-
11:40-13:13
こちらでもお庭を眺めて暫しぼーっとしてました。。
-
11:40-13:13
方丈 通天台から。
-
11:40-13:13
市松模様の敷石と苔が印象的なお庭です。 ハート型のサツキもあって近くにいたタクシーの運転手さんが教えてくれました☆
-
11:40-13:13
上流に架かる偃月橋にも行って新緑を楽しみました。
-
11:40-13:13
臥龍橋から通天橋を眺めて… 新緑が美しかった♪
-
13:19-13:39
その後は芬陀院へ。
-
13:19-13:39
鶴亀の庭をのんびり眺めて…
-
13:19-13:39
図南庭から。
-
13:19-13:39
丸窓に切り取られた庭園が美しい♪
-
13:19-13:39
茶室。
-
13:19-13:39
茶室前のお庭。
-
13:41-
この頃には雨も上がってすっかり青空になりました!
-
13:49-
青空の三門を眺めて東福寺をあとにしました。
-
14:20-15:10
そのあとは六盛茶庭へスフレを食べに行きました♪ 老舗京料理六盛の一階喫茶で14:00〜17:00の間だけ営業されています。 お客さんも多くて時間がある時でないとなかなか来れないのでのんびり待ちました〜☆
-
15:41-15:53
スフレセットを注文。 ふわっふわのスフレにバニラソースをかけて♪ 10分ほどで食べちゃいました( ^ω^ )
-
15:59-16:10
平安神宮へ。
-
15:59-16:10
遠くから眺めると桜みくじが本物の桜の花のように見えます。 桜の時期だけの発売でその吉凶も桜みくじならではなのも可愛い♪ 例えば、大吉なら…満開など☆
-
15:59-16:10
今回は参拝だけです。
-
15:59-16:10
神苑側からパチリ。
-
16:30-
将軍塚青龍殿へ。
-
16:30-17:08
青龍殿を見学した後は大舞台へ♪
-
16:30-17:08
眼下には平安神宮の鳥居の姿も見えます。
-
16:30-17:08
将軍塚の方へ。
-
16:30-17:08
将軍塚の隣にも展望台があって全体が見渡せました。
-
16:30-17:08
庭園の新緑も綺麗でした。
-
17:38-18:10
車はまた同じコインパーキングに止めにいきました。 ホテルに戻り、ちょっとお部屋でわらび餅を食べたりしてのんびり♪
-
18:30-19:38
夜は京都駅から歩いて5分ほどのところにある山鶏(旧店名は鶏彩)へ。
-
18:30-19:38
京都赤どりのたたきなどをいただきました!
-
20:22-
コーヒーと一緒に朧八瑞雲堂で買った生銅鑼焼を食べました♪
-
栗餅三笠♪
- 3日目2018年4月16日(月)
-
08:54-
最終日は平等院へ。 南門が色鮮やかになっていました☆
-
09:00-
平日だったので鳳凰堂内部拝観受付は9:30で購入できました。
-
09:00-
内部拝観の時間まではのんびり。 時間を利用して鳳翔館に行くこともできますがまだ人も少ないので写真撮影をしたり、ベンチに座って藤を眺めたりとかなりボーっとして待ちました。 ツツジが綺麗♪
-
09:00-
砂ずりの藤も咲き始めていて綺麗〜♪
-
09:09-
10円硬貨と一緒に( ^ω^ )
-
09:41-10:16
鳳凰をパチリ!
-
09:41-10:16
お顔を眺めて…
-
09:41-10:16
阿字池の水面に映る姿も見ることができて大満足でした♪
-
09:45-10:16
その後は鳳翔館へ。 中は撮影禁止なのでちょうど出たところのお庭をパチリ☆ 鳳翔館の宝物展示物には何度来ても見入ってしまいます。
-
10:16-10:16
鐘楼。 こちらにあるのは複製品ですが本物の梵鐘(国宝)も鳳翔館にあり見ることができます♪
-
10:16-10:16
平等院内には最勝院というお寺もあります。
-
10:16-10:16
表門と藤の花。
造幣局桜の通り抜け&新緑の京都スイーツ巡りとちょこっと観光
1日目の旅ルート
poporonさんの他の旅行記
-
2021/9/25(土)
- 夫婦
- 2人
週末のお天気は晴れ!だったので、絶景とくまモンを求めて天草へドライブに行って来ました♪ 最近は当た...
17640 59 0 -
2021/7/10(土)
- 夫婦
- 2人
今回は、「週末はもつ鍋が食べたいな〜!」と言う主人のリクエストで、ドライブがてら焼肉おがわまで買...
8699 16 0 -
2021/4/17(土) 〜 2021/4/18(日)
- 夫婦
- 2人
のんびり温泉三昧したくて一泊旅にお出かけしてきました♪ 今年もコロナ禍が続く中で春を迎えたので、予...
16101 56 0 -
2021/4/11(日)
- 夫婦
- 2人
昨日に引き続き、本日も日帰りドライブにお出かけです♪ ちょうど長串山のつつじが満開と地元のTVで観...
16425 43 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する