1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  【京都日帰り】大原三千院と鞍馬寺&貴船神社御朱印の旅

英坊さんの京都府の旅行記

【京都日帰り】大原三千院と鞍馬寺&貴船神社御朱印の旅

  • 友人
  • 3人〜5人

2018年4月、京都で花見が出来る最後の週末に桜が満開の場所を検索すると大原三千院が見頃でした。早速会社の友人と向かうことにしました。境内の桜は、ソメイヨシノは終わってましたが、枝垂れ桜は満開でした。周辺の寺院や貴船方面のお寺もとても雰囲気が良くてとても思い出に残る旅になりました。秋の紅葉の季節には再訪したいです。

神社ツウ 英坊さん 男性 / 50代

1日目2018年4月7日(土)
09:00-10:00

三千院

京都市左京区

「三千院」を   >

境内には苔生した庭園があり、散策するのには丁度良い広さです 御朱印は全部で5種類頂けます

庭園のお地蔵さんがとても可愛いです

境内の奥にはかわいいお地蔵さんが沢山います。

09:00-10:00

境内の枝垂れ桜は満開でとてもきれいでした

10:00-11:00

実光院

京都市左京区

「実光院」を   >

京都のお寺院では、普通だと思います。時間があれば訪れてみてください。御朱印は頂けます。

11:00-12:00

勝林院

京都市左京区

「勝林院」を   >

苔の具合が良いお寺です。ここも御朱印は頂けます。

11:00-12:00

宝泉院

京都市左京区

「宝泉院」を   >

紅葉が有名ですが、桜も良かったです。ちょうど、拝観客が居なくなったので、上手く撮影出来ましたが、拝観客は多くなかなか、思うように撮影出来ません。ライトアップもあるみたいなので是非行ってみたいです。

中庭です。あまり広い境内ではありませんが、見所は沢山ありました。

13:00-14:00

鞍馬寺

京都市左京区

「鞍馬寺」を   >

桜が満開でとてもきれいでした。本殿で御朱印を頂きました。すごく丁寧に書いて頂いたのが印象的でした。

14:00-15:00

貴船神社

京都市左京区

「貴船神社」を   >

鞍馬寺から木の根道を歩いて貴船神社まで行きました。鞍馬寺からでもかなりきつかったのですが、ある程度歩くと下りが多かったです。貴船から、鞍馬寺のほうに向かって行かれる方がおられましたが、やめたほうがいいと思います。

水占いみくじを引きました。大吉でした。

【京都日帰り】大原三千院と鞍馬寺&貴船神社御朱印の旅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!9

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

英坊さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.