マイBOOさんの京都府の旅行記

京都市の北側を散策
- 1日目2018年4月7日(土)
-
11:00-12:00
京都の北側に向かっているところ、詩仙堂の字を見ました。 親が行きたいと言ったので行った場所です。 昔、ドラマか何かで見て、気になっていたらしいです。
-
11:00-12:00
詩仙堂の外観です。 椿の花がキレイですね。 このような小さな建物で、庭が美しい場所が京都にはいくつかあります。 ここもそんな場所でした。心休まる場所です。
-
11:00-12:00
館内の撮影は禁止されているので、庭を撮影しました。 よく整備された静けさを求める庭です。 館内には多くの漢詩があり、自然と文化を感じる場所でした。
-
11:00-12:00
受付の方に促されて、詩仙堂の外の庭に行きました。 館外ですし、外には子どもの声も聞こえますが、この美しい日本庭園良いですね。
-
11:00-12:00
宮本武蔵の決闘の行われた場所?らしいです。 よく知りません。境内には、すごく昔の映画化ドラマの写真が いくつも掲載されていました。 詩仙堂のすぐ隣にありますし、駐車場も同じです。
-
11:00-12:00
鳥居をくぐった少し先に立派な神社がありました。 一乗寺の下り松の場所らしいです。 参拝者も少なく、静かな雰囲気で参拝できました。 社務所のところで駐車場を払うはずでしたが、いらっしゃらなかったのですが、 詩仙堂を散策中に駐車場の小屋に戻られたみたいでした。
-
11:00-12:00
一乗寺の下り松は、写真の社の中にあります。 隣には、宮本武蔵の像があります。 残念ながら、宮本武蔵のことは知っていますが、決闘の場所で、 どのような決闘が行われたか知っていればより良かったと思うのですが。
-
12:00-13:00
赤山禅院の参道です。木々が美しいでしょう。 都七福神の1つの場所なのですが、普通都七福神は1月にまわるものなので、 さすがに参拝者は少ないですね。駐車場も2、3台やっと停められる程度なので、 注意したほうが良いと思います。
-
12:00-13:00
赤山禅院の境内に入ります。 想像以上に境内は広かったです。 その大半が美しい緑に覆われているので、この場所は良いなと思いました。 境内を散策し、1つ1つの社を参拝するだけでも心が落ち着きます。
-
12:00-13:00
赤山禅院のおそらく、1番奥に祀られているものと思います。 赤山大明神が祀られていました。 参拝者が少なかったこともあり、納経所で色々と詳しく赤山禅院の話を聞けました。
-
13:00-14:00
母が行きたがったのは、こちらなのですが、まぁ色々ありました。 無事に着いて良かったです。 山門をくぐると、このように美しい緑の中に多くの地蔵があります。
-
13:00-14:00
境内にある鐘つき堂です。 3つの鐘をたたき、その中央で祈ることができます。 なかなか見ない、鐘つき堂だと思います。順路にありますので、 進むと自然とたどり着きますよ。
-
13:00-14:00
愛宕念仏寺の1番奥には観音様がいらっしゃいますが、 そこまで多く地蔵様がいらっしゃいます。 今回の旅行記の表紙絵のように、すでに多くの地蔵様は苔むしてらっしゃって、 趣が非常にあります。
京都市の北側を散策
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
114 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
103 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
48 2 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
36 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する