スピンコさんの富山県〜岐阜県の旅行記

★蜃気楼とチューリップ★ 富山観光
- 1日目2018年4月19日(木)
-
昨年訪れた時はまだ蕾でしたが、今年は満開でした。
-
高山市街から近い為、半数が外国人観光客でした。
-
気温が高く快晴で、堤防はカメラをセットした人でいっぱいでした。 ここの食堂で海鮮丼をいただきました。
-
正午過ぎから、私もカメラをセット。 他のカメラマンさんに聞くと「今日はすでに出始めている」とのこと。
-
13時ごろになると肉眼でもはっきり確認出来るレベルとなりました。 写真のビル群に見える建物は、蜃気楼で縦長く見える住宅です。 地元でも頻繁に見えないようで、魚津市の広報用拡声器で蜃気楼発生を放送していました。
-
黄砂の影響か、残念ながら立山は霞んでいました。
-
有料ですが、海王丸は内部が見学出来ます。
-
新しい道の駅が建設中でした。 ここでも立山は霞んでいました。
-
系列の中では食事が一番でした。
- 2日目2018年4月20日(金)
-
北門直ぐのチューリップタワー周辺です。
-
初日の為、開会式や富山県警音楽隊のコンサートがありました。
-
水上花壇です。 風で花が動きます。
-
チューリップ四季彩館内のタワーです。 時間を掛けても全周見学するべきです。
-
チューリップソフトクリームです。 正直普通でした。
-
砺波市美術館内では抹茶が頂けました。
-
砺波市文化会館のパノラマテラスです。 ここはチューリップタワーが一望出来る場所ですが、空いていました。 休憩にオススメの所です。
-
私と同様で「チューリップフェア」帰りの人がいました。 ここも霞んでいました。
-
まだ蕾でした。 飛騨エリアは桜が長く楽しめていいですね。
★蜃気楼とチューリップ★ 富山観光
1日目の旅ルート
スピンコさんの他の旅行記
-
能登ドライブ 「皆さん能登の観光スポット営業してますよ。!」
2024/8/9(金)- 一人
- 1人
能登半島地震のボランティアに何度か参加しています。能登半島は、まだ多くのガレキや倒壊した住宅が残...
341 5 0 -
2023/11/28(火) 〜 2023/11/30(木)
- 一人
- 1人
四国は何度も訪れたことがあるのですが、全て自走(バイク、車)で、今回が初めての空路になります。 歳を...
536 5 0 -
2018/3/28(水) 〜 2018/3/30(金)
桜満開のタイミングで京都観光しました。 長年手入れされた銘木が多く、本当に見応えがありました。 何...
1734 6 0 -
2018/2/14(水) 〜 2018/2/16(金)
「横手かまくら」観光を目的に秋田旅行を計画しました。 寒波の影響で例年になく雪が多いようで、飛行機...
2823 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する