菊ちゃんさんの山梨県の旅行記

総本山久遠寺 そして 身延近辺の仏閣巡り
- 1日目2018年5月22日(火)
-
10:00-11:00
久遠寺の立派な三門を潜ると同時に参道の両側には杉の大木が林立しております。 しばらく杉の大木を見上げながら参道を進むと菩提梯と呼ばれる287段もの石段が聳え立っており、そこから 気合を入れ直し、一段一段 石段を登って行きます。 その間も、両側には杉の大木が林立しております。 息絶え絶えやっとの思いで石段を登り切り振り返ると、千本杉の真ん中に一直線に石段が伸びて見え、美しい風景でした。
-
11:00-13:00
総本山らしく荘厳かつ立派なお堂が数多く建立されておりました。 境内のしだれ桜は既に咲き終わっておりましたが、このしだれ桜が満開の時はさぞかし素晴らしい風景なんだろうと想像がつきます。 各お堂は回廊で繋がっており、靴を脱ぎ一周して歩けるようになっております。 途中、僧侶の方々とすれ違うと、全ての僧侶の方々が「こんにちは」と挨拶をして下さり、心温まる思いがしました。
-
11:00-13:00
徳川家や皇室等と所縁のある国宝・重要文化財・指定文化財が数多く展示されておりました。 一見の価値ありです。
-
13:00-14:00
久遠寺から奥ノ院思親閣へ行くのに身延山ロープウエイを利用させていただきました。 763mの高低差を約7分で到着しました。 763mの高低差は関東一だそうです。 山頂展望台からは富士山の眺望、そして富士川を見下ろせ、また、北側展望台からは南アルプスの大パノラマを望むことができました。 思親閣では日蓮大聖人の両親を思う心に触れる事ができ、感銘しました。
-
14:00-15:00
国指定天然記念物のさかさ銀杏(お葉つき銀杏)が有名との事で久遠寺の参拝の後、立ち寄らせていただきました。 天然記念物に指定されるだけの事はあり、見事な銀杏の木でした。 上沢寺は私達が立ち寄った時は私達以外参拝者はおらず、静かで落ち着いた感じのお寺さんでした。
-
16:00-17:00
身延山散策の帰り道、本栖湖に立ち寄りました。 千円札の裏側に描かれている富士山が見える湖として有名ですが、今日も素晴らしい富士山を眺める事ができました。 何度 訪れても素晴らしい湖です。
総本山久遠寺 そして 身延近辺の仏閣巡り
1日目の旅ルート
菊ちゃんさんの他の旅行記
-
2019/6/18(火)
- 友人
- 3人〜5人
自分が生まれ育った東京を再認識するため、今回は 世田谷区・大田周辺の神社仏閣巡り、そして 名所散策に...
4519 239 0 -
2018/5/17(木)
- 友人
- 3人〜5人
東京で生まれ育った自分ですが、ゆっくり皇居近辺を散策した事がありませんでした。今回、皇居東御苑・...
7874 253 0 -
2018/5/2(水)
- 友人
- 3人〜5人
仕事ではよく通っておりましたが、ゆっくり散策した事がありませんでした。今回、小江戸川越の名所旧跡...
12719 275 0 -
2018/3/12(月)
- 友人
- 3人〜5人
築地市場が移転する前に、築地近辺を散策しようと 築地本願寺・築地市場場外・波除稲荷神社・築地市場場...
12260 274 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する