1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  高山周辺を楽しむ(位山から高山、明宝へ)

マイBOOさんの岐阜県の旅行記

高山周辺を楽しむ(位山から高山、明宝へ)

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 自然
  • グルメ
  • ハイキング・登山
  • アクティビティ

位山を上るのが、今日の目的でしたが、膝の痛みと、あまりの暑さで山頂までの登山はあきらめました。 ただ、せっかく高山の近くに来たので、この周辺を楽しもうと思いました。 高山ラーメンに明宝ハムと楽しい所が多くて良かったです。 山頂まで登らなくても、登山は楽しいものですね。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2018年6月22日(金)
06:00-07:00

せせらぎ街道

郡上市

「せせらぎ街道」を   >

長い自然あふれる道を進みます。 紫陽花が咲いていたりと、まわりの景色を楽しみながら進むと快適です。 こんな道で『あおり運転』とか、やめていただきたい。

07:00-08:00

龍ヶ峰国有林

龍ヶ峰国有林を進む道(県道453号線)がありました。 落石などがあると、進むことはできないらしいですが、 今日は進めました。というかナビの指示ですけどね。 道は大変でしたが、景色は絶景でした。

07:00-08:00

県道453号線

県道453号線は、単車線なので、すれ違うのは大変だと思います。 運が良いのか、対向車が来なかったので良かったです。 木々の間をひたすら進んでいきました。

07:00-08:00

県道453号線

すぐ近くに川が流れていたりします。 対向車が来たら大変だとは思います。 景色は絶景ですね。 このような道でも穴が開いたりしてませんでした。 整備してくださり、ありがたいですね。

07:00-08:00

宮川防災ダム

宮川防災ダムまで進みました。 梅雨が進むと、ここが活躍するときがあるのでしょう。 まわりは大自然で一杯です。

07:00-08:00

やかた文左 周辺

『流しそうめん』のお店、『やかた文左』の周辺に来ました。 朝早いので、店に入ったわけではないので、どんなお店かは分かりませんが、 川をまたぐ橋が気になりました。この雰囲気、気になります。

07:00-08:00

日本の宿ひだ高山 倭乃里 

「日本の宿ひだ高山 倭乃里 」を   >

ここまでの写真を見ていただければ、 当旅館が、いかに自然に恵まれた場所にあるか分かると思います。 この隣を通りがかったとき、風情があったので思わず写真を撮りました。 帰って調べてみれば、旅館でした。いつか泊まれたら嬉しいですね。

07:00-08:00

道の駅  モンデウス飛騨位山

高山市

「道の駅  モンデウス飛騨位山」を   >

広々とした駐車場があります。位山に登るときは、この道の駅の駐車場を利用します。 お手洗いもあり、とても便利です。 登山届は、『道の駅 モンデウス飛騨位山』の入り口にあります。 ここでしっかりと登山の準備をして出発です。

08:00-09:00

位山分水嶺公園

高山市

「位山分水嶺公園」を   >

道の駅 モンデウス飛騨位山に位山分水嶺公園があります。 見ての通り、キレイな水が湖から流れ出しています。 この公園を回り込むようにして、位山の登山道へ向かいます。

08:00-09:00

モンデウス飛騨位山スノーパーク

高山市

もう夏(梅雨?)です。 雪のない時のゲレンデは、このように緑一色です。 位山の登山は、まずこのゲレンデリフトの、てっぺんを目指します。 スキーの時期ではないですが、美しいでしょ。

08:00-09:00

プチホテル ホワイトルンゼ

「プチホテル ホワイトルンゼ」を   >

位山の登山道の隣にあります。 位山分水嶺公園が隣にあります。正面にゲレンデを眺める位置ですね。 登山道に向かう途中に、美しい洋館があると思って写真に収めたのですが、 こちらも宿泊可能なんですね。

08:00-10:00

位山

高山市

「位山」を   >

ゲレンデを右側に進んでいくと、登山道の入り口が見えました。 登山道は比較的歩きやすいです。 多少草が茂っている場所もありますが、上りやすいですよ。

08:00-10:00

位山

高山市

「位山」を   >

ツバメオモトを見かけました。 この時期は、虫が蜜を集めに来ていますね。 登山道を歩いているだけでも、虫や鳥の声が聞こえて気持ちが落ち着きます。

08:00-10:00

位山

高山市

「位山」を   >

ナワシロイチゴも見つめました。 位山を上っていると、小さな植物を見かけるだけでも心が和んでいきます。 特別、登山道が大変ではないので、心にまわりを眺める余裕ができます。

08:00-10:00

位山

高山市

「位山」を   >

ノアザミも見つけました。 蝶が一番集まっていたのは、この花でしたね。 色々な種類の蝶が、この花に集まっていました。 不思議と1つの花に複数の種類の蝶が集まることはないのですね。

08:00-10:00

位山

高山市

「位山」を   >

とにかく今日は暑かったため登山が大変でした。 山でも温度が25℃ありました。 下山後、道路に出ている温度は35℃もありました。 日差しがあるところは、とにかく暑かったです。 日影は涼しかったのですが、ゲレンデ部分は見通しが良い分、日差しがきつかったです。

10:00-11:00

位山

下呂市

「位山」を   >

日本アルプスを遠く望むことができます。 厳しい坂があるわけではないので、比較的容易に登山できると思います。 お手洗いは、麓の道の駅と、ゲレンデの上側にあります。

10:00-11:00

位山

高山市

「位山」を   >

この時期はリフトが動いていません。(当たり前) ですが、日影が出来たいたので休憩することにしました。 日差しがない日影の場所は涼しいくらいでした。 鳥や虫の声を聞きつつ、ペットボトルを枕に休んでいたら、 いつの間にか30分も休んでいました。 景色も楽しめて充実した気分になったので、今日はここまでにしました。

10:00-11:00

位山

高山市

「位山」を   >

この山からは日本アルプスを楽しめるので、登ったほうが良いよと言われ、 登山しました。上りやすい山ですし、良かったです。 ただ膝が痛み出したので、今日はここまで山頂まで行かなくても十分に楽しい山でした。

11:00-12:00

モンデウス飛騨位山スノーパーク

高山市

下山してスキー場を見ると、牛牛牛と牛の放牧が行われていました。 スキー場は冬以外は、どうなっているのかと思いましたが、 なるほど牛の放牧に使われていたのですね。 元気そうな牛の姿を見れて、ほっこりです。

11:00-12:00

道の駅  モンデウス飛騨位山

高山市

「道の駅  モンデウス飛騨位山」を   >

下山すると、さすがに開店していました。 くたびれたし、美味しい高山ラーメンの情報を聞きたくて利用しました。 広々した駐車場とお手洗いを用意してくださっていることも感謝ですが、 ソフトクリームの値段もありがたい。350、400円の場所が増える中、 いまだに300円!ちょっとの差ですが嬉しいし、疲れた体にありがたいです。

11:00-12:00

飛騨一宮水無神社

高山市

「飛騨一宮水無神社」を   >

位山の道の駅から、飛騨一之宮は、それほど離れていませんでした。 今回の位山登山の無事を感謝するために訪れました。 最後、少しだけ細い道に入りますが、容易にたどり着けると思います。

11:00-12:00

飛騨一宮水無神社

高山市

「飛騨一宮水無神社」を   >

逸話があったり、立派な大木があったりします。 特に気になったのは、写真の『ねじの木』です。 本当に、幹がねじれているように見えます。 他にも大スギがあるなど、立派な樹を見ることができます。

11:00-12:00

飛騨一宮水無神社

高山市

「飛騨一宮水無神社」を   >

広々とした境内と本殿を見ることができました。 まずは手水場で、手と口を清め、2礼2拍1礼しました。 さすがに平日のためか参拝者が少なかったので、落ち着くことができました。 御朱印をいただき、高山ラーメンに向かいます。

12:00-13:00

甚五郎らーめん

高山市

「甚五郎らーめん」を   >

昼時は、めちゃくちゃ混みます。 駐車場に駐車できず、ぐるぐるまわって時間をつぶす羽目になりました。 食事が終わる13時過ぎには、空いていたので、 12時の時間帯の食事時は、ずらせるものなら、ずらしたほうが良いですね。

12:00-13:00

甚五郎らーめん

高山市

「甚五郎らーめん」を   >

高山ラーメンを久しぶりに、本場高山で食べました。 注文したのは、チャーシュー麺(大)と無料サービスのご飯です。 あっさりしているが濃い醤油の味に、細麺が良く絡みスルスル入ります。 胡椒・ニンニクとの相性も抜群です。味を少しずつ変えながら、堪能します。 チャーシューも絶品。また機会があれば、本場で高山ラーメンを味わいたいと思います。

13:00-14:00

せせらぎ街道

郡上市

「せせらぎ街道」を   >

西ウレ峠や、分水嶺など見どころも多いです。 川の景色や、美しい緑の木々を見つつ、ドライブを楽しめます。 駐車スペースも多く、気に入った場所で、休憩するのも良いと思います。 快適ドライブスポットですよ。

13:00-14:00

道の駅パスカル清見

高山市

「道の駅パスカル清見」を   >

せせらぎ街道沿いにある、広々とした駐車場がある休憩スポットです。 食事をとることができる場所や物産販売所、自販機もあります。 注目してほしいのは、館内にある閉校した大原小学校にあった、 『石琴(せっきん)』です。木琴のようなことを、石でできます。 ゼヒ、館内にも足を運んでください。 外にはちょっとした屋台もありますよ。

13:00-14:00

道の駅 ななもり清見

高山市

「道の駅 ななもり清見」を   >

道の駅の裏では、せせらぎ街道で見かける川を間近で見ることができます。 多分穴場スポットなのでしょう。こちらにいる人は少なかったですが、 ライダーがこの景色を活かして読書休憩していました。様になるなぁ。

14:00-15:00

明宝温泉湯星館

郡上市

「明宝温泉湯星館」を   >

今日は位山やせせらぎ街道など、色々まわって疲れました。 位山に向かう途中で、温泉を見つけていたので、帰りはここに入るぞ、と思っていました。 露天風呂の景色は最高にキレイで解放感たっぷりです。 マッサージ機などもあり、体を癒せますよ。水風呂好きの私には、それがないのが残念。

14:00-15:00

明宝ハム 明宝特産物加工株式会社

明宝ハムは、岐阜県では、とても有名なハムです。 せせらぎ街道を進んで帰宅途中に、明宝ハムの工場を案内する看板を見かけ、 ゼヒとも立ち寄りたいと思って向かいました。 交差点を曲がってすぐです。とても近いですよ。 しかし、自然いっぱいの場所で作られているんですね。

14:00-15:00

明宝ハム 明宝特産物加工株式会社

工場を見学することもできます。 中では、従業員の方が慣れた手つきで、次々と無駄な部位を切っています。 こちらや直営店でしか、購入できない者も売っています。 (明宝ハンバーグなど) すぐ近くの道の駅明宝でも、同じものが買えることを聞き、道の駅へ向かいました。

15:00-16:00

道の駅 明宝 磨墨の里公園

郡上市

「道の駅 明宝 磨墨の里公園」を   >

道の駅の中には、写真のようにちょっとしたものを、食べることができる場所もあります。 道の駅館内には、レストランもあります。 色々なものが売られているので、小腹に入れるものなど探しても良いかもです。

15:00-16:00

道の駅 明宝 磨墨の里公園

郡上市

「道の駅 明宝 磨墨の里公園」を   >

明宝の道の駅です。館内には、明宝ハムを作っている工場でも売られていたものと、 同じものが売られていて、物産品の品目は豊富です。 地元の方の作られた小物や野菜、加工品も売っています。 色々な物産を眺めているだけでも楽しい時間を過ごせますよ。

15:00-16:00

道の駅 明宝 磨墨の里公園

郡上市

「道の駅 明宝 磨墨の里公園」を   >

この道の駅には、大きい建物の隣に自動販売機を挟んで明宝ハムの直営店があります。 明宝ハムを何か買おうと思いましたが、悩んでいたところ、明宝ハムを使った、 ちょっとした加工品(ミンチカツなど)を売っている場所があり、 これだ!と思いました。ミンチカツと小金もちを買いました。 小金もち?何これと思いましたが、地元の食べ物ですね。 五平餅を饅頭大に小さくしたものです。 五平餅と違い、串がなく、全体的にカリッとした表面と、中のモチっとした食感。 明宝ハムを使ったミンチカツと併せて大満足です。

高山周辺を楽しむ(位山から高山、明宝へ)

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.