1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  琵琶湖周辺観光地巡り

コーナーキックさんの滋賀県の旅行記

琵琶湖周辺観光地巡り

  • 史跡・歴史
  • グルメ

湖北から湖南にかけての観光名所巡り 初日はあいにくの天気でしたが、2日目は天気もよく楽しい旅行になりました。

コーナーキックさん 男性 / 50代

1日目2018年6月23日(土)
12:00-13:00

翼果楼

長浜市

「翼果楼」を   >

長浜名物の焼鯖そうめんを食べてきました! そうめんに乗っている、焼鯖煮付はとても柔らかく甘辛い味でした。そうめんはあっさりした味付けでしたが、焼鯖とそうめんの相性は抜群!そして琵琶湖産の鮒寿司も食してみました。ちょっと匂いや酸味がある独特な食感でしたが、美味しかったです。

13:00-13:20

つるやパン

長浜の北国街道の近くにあるお店で、丸い食パンで有名なお店です。 耳も柔らかくて、ふんわりしていて滑らかな口当たりのとても美味しいパンでした!

13:30-14:00

長浜鉄道スクエア

長浜市

「長浜鉄道スクエア」を   >

現存する最古の駅舎として鉄道記念物に指定されています。

14:00-

長浜城歴史博物館

長浜市

「長浜城歴史博物館」を   >

この博物館では、長浜の歴史と文化、豊臣秀吉と長浜の関係したものなどが展示されています。5階に階段で(エレベーターはありません)あがると、展望台になっていて琵琶湖が一望 出来ます( 自分が行った日は雨だったのでよく見えなかったけど…)

2日目2018年6月24日(日)
11:00-12:00

園城寺(三井寺)金堂

大津市

「園城寺(三井寺)金堂」を   >

天台寺門宗の総本山。 弁慶の引き摺り鐘や観音堂を登ると琵琶湖が一望出来る展望スポットもあり、見所たくさんです。

12:00-13:00

天下ご麺

大津市

「天下ご麺」を   >

1番人気という近江鷄塩麺を注文しました。 近江鷄が入った、スープはあっさりとした塩味でした。つぶつぶの細麺がマッチしていて美味しいラーメンでした。

13:30-14:00

琵琶湖大橋

守山市

「琵琶湖大橋」を   >

全長1400mの大橋。 高低差もあり、琵琶湖大橋から景色は最高でした。

14:00-14:30

ラコリーナ 近江八幡

近江八幡市

「ラコリーナ 近江八幡」を   >

バームクーヘンが有名なラコリーナに行ってきました。が、肝心なバームクーヘンは凄い行列で、時間がなかったので断念しました 代わりに食べたのが、バームソフト。 屋外の緑に囲まれながら気持ちよく食べる事ができました。

14:00-15:00

八幡堀

近江八幡市

「八幡堀」を   >

お堀沿いを散策すると、いろいろなお店が立ち並んでいました。近江牛のお寿司が美味しかった。

14:00-15:00

日牟禮八幡宮

近江八幡市

「日牟禮八幡宮」を   >

近江商人の守護神の立派な神社でした。 時間があれば、八幡山にも行って見たかった。

16:00-17:00

特別史跡彦根城跡

彦根市

「特別史跡彦根城跡」を   >

最後の観光スポットは、国宝彦根城。 現存する国宝天守は姫路、松本、犬山、松江だけ。夕方だったので、残念ながらひこにゃんには会えず笑

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

コーナーキックさんの他の旅行記

    関市にある、噂のモネの池を見に行ってきました。天気があまり良くなく、水質悪化を心配してましたが、...

    2212 0 0

    小京都と言われる町は沢山ありますが、小江戸と言われる町は川越ぐらいだと思います。 小江戸と言われる...

    1104 2 0

    宇都宮近辺の名所を日帰りで回りました。 天気も良かったし、試合も勝てたし楽しく名所めぐりが出来まし...

    1398 2 0
  • 堺〜奈良古代史跡巡り(寺院、古墳)

    2017/10/25(水) 〜 2017/10/26(木)

    日本の古代史が好きな僕がいつか巡ってみたいと思っていた堺と奈良の史跡巡りをしてきました。当時の土...

    1939 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.