1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  青森の西から東へ山と、温泉と、美術館と、グルメと

あらいぐまさんの青森県の旅行記

青森の西から東へ山と、温泉と、美術館と、グルメと

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • グルメ
  • ハイキング・登山

素晴らしい景色と、癒しの温泉と、楽しい美術館、食べてみたかったローカルグルメを満喫できたので、大満足の2泊3日でした。 また是非トライしたいコースです。

温泉ツウ あらいぐまさん 女性 / 50代

1日目2018年8月8日(水)
14:00-15:00

十二湖

深浦町(西津軽郡)

「十二湖」を   >

世界自然遺産に惹かれ、青池に惹かれて空港からまっすぐに立ち寄ったのですが、そんなに青くなかったのは残念。歩いて回れる方へ行ったほうがよかったかな?

2日目2018年8月9日(木)

岩木山(津軽富士)

弘前市

「岩木山(津軽富士)」を   >

車で8合目まで登って、リフトで9合目までは楽々。そのあとは結構険しい岩山が続きます。靴と、リュックなどの装備がないととても登れない感じで断念。次回は必ず登ろう!!

酸ヶ湯温泉

青森市

「酸ヶ湯温泉」を   >

少し改装されていたのでしょうか、別棟が出来ていたような・・・。 お湯はいつものように硫黄の香り満載の、ビリビリするような高温泉。驚くほど冷たい水道水で体を冷やしながら湯船から出たり入ったり。 多少の嫌なことは汗と一緒に流れ出しそうな勢いの良い温泉です。

千年の秘湯蔦温泉

十和田市

「千年の秘湯蔦温泉」を   >

酸ヶ湯で温まった後はお気に入りのブナの森を通って蔦温泉へ。 すっかり夕方になってしまって、雲の中に入ったのでしょうか、ホワイトアウト寸前でしたが、翌日はすっきり晴れました。 時間に余裕があれば付近のトレッキングも楽しみたいところ、今回は素敵な温泉をじっくり味わうのみです。 床下から湧き出す温泉は源泉が空気に触れずに浴槽へダイレクトなので鮮度抜群。 しかも、ブナの湧水がとっても柔らかくって肌になじみます。 ここはゆったりと時間をかけて味わいたいお宿ですね。

3日目2018年8月10日(金)

十和田市現代美術館

十和田市

「十和田市現代美術館」を   >

外には大好きな草間彌生のカボチャがあるし、前には奇麗なフラワーホースもいなないているし、入ってみれば、驚くほどコンパクトにすっきり展示されていてとても見やすい。 アザラシの顔を見るために椅子に上ったり、光と音の通路を歩いたり、体感型の美術館なので、単に油絵を鑑賞するような美術館とはちょっと違います。 シャガールに興味がないのでこっちにしたのは大正解。

11:00-12:00

みなと食堂

八戸市

「みなと食堂」を   >

八戸へ来た目的は、このどんぶりを食べるため! しかし、平日の昼前なのにすごい混雑。結局40分くらい待ちましたね。 店の前のウェイティングボードに名前と電話番号を書いて待つ。 電話番号間違えると順番飛ばされるから注意が必要。 味のほうは、結構薄味。もっと醤油の味が強いインパクトのあるたれかと思ったら、シンプルなヒラメの漬けでした。とはいえお値段を考えると量は結構あるのでコスパは良いかも。

青森の西から東へ山と、温泉と、美術館と、グルメと

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

あらいぐまさんの他の旅行記

  • 山陰地方をめぐる旅

    2018/5/1(火) 〜 2018/5/3(木)
    • 夫婦
    • 2人

    旅の目的は、鉄のクジラ館・角島大橋・元乃隅稲成神社・温泉津温泉・大根島の牡丹園でした。 なので、コ...

    737 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.