ぷるぞうさんの北海道〜福島県の旅行記

レンタカーで北海道ぐるり旅
- 1日目2018年8月10日(金)
-
14:00-14:00
鶴居村でタンチョウの親子に遭遇。 こんなに間近で見たのは初めて。 鶴居村は車を走らせているとかなりの確率でタンチョウの姿が見られます。
-
15:00-16:00
釧路湿原細岡展望台からの景色。 急な傾斜もなく、駐車場からもそれほど離れていないので気楽に行ける展望台です。
-
19:00-20:00
釧路の埠頭にちょうど帆船の海王丸U世が停泊していたので見に行きました。
-
19:00-20:00
幣舞橋からの夜景。
-
17:00-08:00
1日目の宿は釧路のセンチュリーキャッスルホテル。 部屋はホテルにおまかせの格安プランだったけど、部屋をグレードアップしてもらえたので最上階の広い部屋で快適に宿泊出来ました。
- 2日目2018年8月11日(土)
-
09:00-09:00
2日目は雨だったけど、朝からキタキツネに出会いました。
-
11:00-12:00
浜中町にあるファームデザインズでランチ。 食べたのはトスカーナプレート&ホットミルク。
-
13:00-14:00
雨と寒さ(この日の気温14℃)であまり長居は出来ず。 納沙布岬は海からの風が夏でもかなり涼しいので上着があると良いです。 晴れた日は歯舞群島が間近で見られます。
-
15:00-15:00
道の駅 スワン44ねむろから撮った風蓮湖。 ここでもまたタンチョウを見ることが出来ました。 晴れていれば春国岱が見え、エゾシカやキタキツネ、更に運が良ければオジロワシ等の野性動物も見られます。
-
16:00-16:00
別海のJA道東あさひ直営のソフトクリーム店。 ソフトクリームももちろん美味しいけど、実はミルクシェイクもかなりの絶品。
-
17:00-17:00
晩ごはんは中標津のレストランみちのくへ。 凄いボリュームのビーフシチューが美味しかった!
-
18:00-07:00
2日目の宿は中標津のARMもみの木。 新しいから綺麗なのは当然として、無料の朝食が付くのはありがたかったです。 同じ敷地内にマッサージサロン、隣にはコンビニがあり、駐車場も広くとても便利。
-
納沙布岬の帰り道、某SNSで知り合った方のお店へ。 かねむら村上商店という水産加工会社の敷地内にある直営店です。 お手頃価格の珍味類を数種類購入。 お土産に出来そうな物から車中のおやつにちょうど良いサイズの物まで色々とあって目移りしてしまいました。
- 3日目2018年8月12日(日)
-
08:00-09:00
知床横断道路は霧。 頂上で雲海が見られるかと期待していたのだけど、一向に晴れず結局ずっと雲の中でした。 晴れていれば羅臼岳が間近に、そして遠目に国後島、更に運が良ければ雲海が見られます。 走行中は普通に鹿等の野性動物がいたりするので注意が必要。
-
09:00-10:00
知床五湖の高架木道からずーっと遠くに鹿の群が!
-
09:00-10:00
知床五湖は曇り。 涼しくて虫も少なく快適だったけど、知床連山はほとんど雲の中。
-
09:00-10:00
雲に覆われた山の風景も雰囲気があります。
-
11:00-12:00
岩尾別温泉
斜里町(斜里郡)
前々から気になっていた岩尾別温泉へ。
-
11:00-12:00
岩尾別温泉
斜里町(斜里郡)
原生林に囲まれた野趣溢れる混浴露天風呂に一番乗り! キタキツネが露天風呂付近をウロウロしてました。 混浴ではあるけど男女共に湯あみ着があるので女性も安心して入れます。 内風呂にはシャンプー・ボディソープがあり、タオルなどもレンタル出来るので手ぶらでもOK。
-
12:00-12:00
岩尾別温泉
斜里町(斜里郡)
露天風呂付近にいたキタキツネ。 温泉裏手の羅臼岳登山口にて撮影。
-
14:00-15:00
ヒグマ出没のため封鎖されていたフレペの滝遊歩道が午後には解除されていたので散策。 晴天になると、空の青さと緑のコントラストが素晴らしいです。
-
14:00-15:00
フレペの滝は落差が60mあり、乙女の涙と呼ばれているそうです。 水量はそれほど多くはないですが、海へ向かって流れ落ちる姿はとても優美。
-
15:00-16:00
斜里にある全長約18kmの直線道路、通称天に続く道。 最近は駐車場が整備されて、更に写真撮影用のお立ち台(?)が出来ていました。
-
16:00-16:00
斜里の来運神社。 鳥居をくぐったすぐ先に来運の水が飲める水飲み場があり、水を汲みに来る人も多いです。 来運の水は斜里岳に積もった雪が伏流水となって湧き出ているそうで、その名の通り運がやって来ると言われ、隠れたパワースポットにもなっているようです。
-
17:00-17:00
シルエットが綺麗な斜里岳。
-
18:00-19:00
以久科原生花園から海岸へ出ると目の前にはオホーツク海が広がり、更に知床連山も見えます。 今回は日の入りを見に行きました。
-
17:00-07:00
3日目の宿は斜里湯元館。 全国的にも珍しい植物性モール泉で、肌がツルツルになります。 貸切り風呂が泳げる程広く、今回も入るのを楽しみにしていたのだけど、貸切りは17時まで(着いた時点で17時ちょっと前)、その後は男性にのみ開放ということで残念ながら入れませんでした。
- 4日目2018年8月13日(月)
-
08:00-09:00
どうしても晴れた景色が見たくて、知床五湖リベンジしてきました。 少し早めに出発したので駐車場待ちもなく団体客も少なかったので、レクチャーを受けてからの五湖散策をストレスなく満喫しました。
-
09:00-09:00
ウトロへ向かう途中にあるプユニ岬からの景色。
-
12:00-12:00
清里町にある男鹿の滝。 観光案内にも出ていて車で行くことは出来るけど、途中までしか整備されていない約12kmの鬱蒼とした細いダート道(少ないけど所々に待避所はあります)をひたすら奥へ進むしかない、まさに秘境とも言える場所。 滝は綺麗だったけど、ヒグマが出る恐れがあったので、滞在はほんの少しでそそくさと退散。 ここへ来るにはそれなりの覚悟と熊避けが必要。
-
11:00-11:00
温泉のある道の駅。 外には無料の足湯があります。
-
13:00-13:00
清里にあるさくらの滝。 サクラマスの遡上が見られます。 この日もサクラマスがピョンピョン跳ねているのがたくさん見られました。 こちらは案内の看板が要所要所に立てられており、現地も観光地化されているので安心して行くことが出来ます。
-
14:00-15:00
硫黄山(アトサヌプリ)。 間近で見られる蒸気の吹き出し口はかなりの迫力。 荒涼とした雰囲気はなかなかの見ものです。 こちらと摩周湖の展望台は駐車券が共通で、駐車券1枚でどちらの駐車場にも車を停められます。(1日有効)
-
15:00-16:00
翌日は天気が微妙そうだったのでこの日のうちに摩周湖へも行きました。 スッキリと晴れて湖全体がよく見えました。 お土産屋さんで摩周の霧が入った缶が売られていました(笑)
-
17:00-08:00
国民宿舎 ホテル川湯パーク
4日目の宿は川湯パーク。 施設は少し古いですが、よく手入れされていて清潔感があります。 温泉は源泉掛け流しの硫黄泉。清掃の時間以外はいつでも入れます。 コインランドリーが広くて良いです。
- 5日目2018年8月14日(火)
-
08:00-08:00
藻琴山展望台より。 屈斜路湖を一望出来ました。
-
09:00-09:00
通りかかったので何気なく入ってみたんですが、オープンしたての道の駅でした。 お土産物はそれほど多くなかったので、とりあえず地元で採れたプラムをおやつに購入。 小振りだけど甘くて美味しかったです、
-
10:00-11:00
天気があまり良くなかったのでこの日の外での観光・散策は諦めて初めて網走監獄へ行ってみました。 正直あまり期待はしていなかったのだけれど、スタンプラリーがあったりで思いの外楽しめました。
-
10:00-11:00
今回は食べませんでしたが、囚人の人形たちと一緒に食堂で再現された食事を食べることが出来ます。
-
10:00-11:00
網走監獄で見つけたイケメン看守。
-
11:00-12:00
雨がひどくなってきたので、この日は北見のトリトンでお昼ご飯。 ネタが凄いボリュームでビックリ。一口では食べられない位大きいです。
-
16:00-17:00
天気が回復したら浮島湿原へ行ってみようと考えていたのですが、雨が一向に上がらないので目的地の西興部へ向かうことになりました。 途中少し雨が弱まったので滝上町の道の駅に立ち寄り、そのすぐそばに入口のある滝上渓谷を少しだけ散歩しました。 きちんと整備された遊歩道は晴れた日にはとても気持ち良さそうです。 写真は撮れなかったけど、シマリスの姿が見られました。
-
16:00-17:00
道の駅へ入るとまずハッカの良い香りがします。 ハッカやハーブを使った商品やハンドメイド・木工クラフトの土産物も多数売られています。 地元の天然木を使用したまな板が欲しかったけど、持って帰ることを考えて断念しました。 ケーキやチーズ類もあり、ちょこっとだけ味見のできるちょい食べチーズセットとミント入りスティックチーズケーキ(プレーン)を購入。 チーズケーキは濃厚なチーズの中にミントの爽やかさがあり美味しかったです。
-
17:00-08:00
5日目の宿は西興部のホテル森夢(リム)。 綺麗で落ち着いたホテルです。 今回は素泊まりでしたが、夕食が美味しそうでした。 大浴場は人工温泉で夜は23時まで、朝は6時〜8時まで入浴出来ます。
- 6日目2018年8月15日(水)
-
08:00-11:00
この日は朝から雨のため、午前中はひたすら移動。 西興部を出発して下川町を経由し美深へ。そこから120号線を北上し歌登→ペーチャン砂金堀体験場を通過して中頓別→浜頓別へ。 クッチャロ湖畔にある足湯に入りました。 地元の方が多くあまり長居は出来ませんでしたが、足がホカホカのツルツルになりました。
-
11:00-12:00
エサヌカ線。 牧草地の中を通る地平線まで伸びる直線道路。 これぞ北海道という解放感を味わえる場所です。
-
11:00-12:00
電線も何もなく、どこまでも草原が続きます。
-
12:00-13:00
猿払の道の駅でお昼ご飯。 さるっぷ焼き(ホタテ)とホタテおにぎりを購入。 さるっぷ焼きは、白いたい焼き風の生地の中に具を入れたもの。 ホタテの他にあん・クリームもありました。
-
11:00-12:00
少し寒かったので温かいものが欲しくなり、ホタテ汁を追加で購入。 ホタテの入った汁物かと思いきや、まさかのさるっぷ焼き入り!! さるっぷ焼きの生地が汁を吸ってすいとん風になり、意外にアリだなと思いました。 ただ、最初に買ったさるっぷ焼きはクリームにしておけば良かったと少しだけ後悔。
-
13:00-14:00
猿払を出て宗谷岬へ向かいます。 この辺りからすれ違うライダーの数が多くなってきます。
-
13:00-14:00
最北端の碑は団体客でいっぱいだったので、写真は諦めて海をのんびり眺めました。 曇り空でサハリンは見えず、時々現れるアザラシの姿もこの日はありませんでした。
-
13:00-14:00
宗谷岬を後にして宗谷丘陵をのんびりドライブ。 所々でエゾシカを見かけました。
-
13:00-14:00
風が強く寒かったので、白い道は車で走りました。 砕いた貝殻で敷き詰められた道は本当に真っ白で綺麗です。 写真は白い道の入口の辺りから見える別の白い道。
-
15:00-16:00
本来なら日の入りと夕焼けを楽しむところですが、この日の空模様から日の入りは見えないだろうと判断して早い時間に写真だけ撮りに行きました。
-
15:00-16:00
ノシャップ公園で雄鹿の群れを見ました。 堂々としていて近くまで行っても逃げません。
-
17:00-18:00
ロシア料理ペチカ
稚内市
晩ごはんは副港市場のところにあるロシアンレストランのペチカへ。 混み合うとの情報があったので、少し早い時間に予約を入れました。 数種類のメニューを少しずつ楽しめるペチカプレートを注文。 思ったよりボリュームがあり、けっこうお腹いっぱいになりました。
-
19:00-20:00
夜は気温が13℃まで下がりちょっと寒かったので稚内温泉 童夢へ行きました。 全体的に綺麗で広く、温泉の種類も多くサウナも2種類あります。 露天風呂も解放感があり稚内に宿泊する時は毎回この温泉を利用しています。 泉質も良く、肌がスベスベになります。 入浴料は大人600円。 食事処・売店もあります。
-
21:00-21:00
ライトアップされた記念塔を見てみようということで温泉の帰りに少し立ち寄ってみました。 グリーンのライトが雲に反射して綺麗でした。 塔へは入っていませんが、思ったよりも多くの人が来ていました。 稚内の夜景もここから綺麗に見えます。
-
17:00-08:00
6日目の宿は稚内海員会館 海員でなくても宿泊出来ます。 施設は少し古いですが、清掃・手入れがきちんと行き届いていて快適です。 お風呂・トイレ・冷蔵庫は共同です。
- 7日目2018年8月16日(木)
-
08:00-12:00
この日は朝から雨、しかも土砂降り。 特にどこかへ寄る予定もなかったので、とりあえずオロロンラインを南下して札幌へ向かうことに。
-
ここでちょっとトイレ休憩。 売店で鮭とばスティックを購入。
-
新しく出来たと話題になっていたので、道の駅 あいろーど厚田に寄ってみました。 それほど大きな道の駅ではないけど、かなりの混雑ぶり。 お昼ご飯をここで食べようと思っていたけどやめにして、売店でべこ餅のみ購入。
-
13:00-14:00
こちらも新しい道の駅 北欧の風とうべつ。 北欧風の解放感のある建物は中もおしゃれ。 レストランやテイクアウトのお店がいくつかあり、そこでお昼ご飯にスープカレーを購入。 他にも地元の農作物や土産物の売店もあり遊びに行くには良いと思います。
-
17:00-09:00
7日目の宿はウイークリーさっぽろアネックス。 名前の通りウイークリーマンションですが、1泊のみの宿泊も可。 今回ツインで宿泊しましたが、部屋は広めのワンルームマンションといった感じで、バス・トイレは別、キッチン付でした。
-
19:00-20:00
晩ごはんはすすきのにあるばぐばぐ本店へ。 落ち着いた店内でゆっくり食事が出来ました。
- 8日目2018年8月17日(金)
-
11:00-13:00
ホテルを少し遅くに出て小樽へ。 午前中は雨が降ったり止んだりと不安定な感じ。 とりあえず堺町通りでお昼ご飯を食べて、お土産物屋をあちこち見て回りました。
-
14:00-15:00
強風のため神威岬は立ち入り禁止になっていると思われたので、近場のフゴッペ洞窟へ。 縄文人の描いた刻画が見られます。 綺麗な施設でオリジナルのお土産も売られています。 イラストが気に入ったので、Tシャツとキーホルダーを衝動買いしてしまいました。
-
14:00-15:00
フゴッペ洞窟の裏手にはJR函館本線が通っています。
-
14:00-15:00
フゴッペ洞窟から小樽へ戻る途中海と空が綺麗だったので1枚。
-
17:00-17:00
小樽を出て千歳空港へ行く前にちょっと寄り道。 時間帯が悪く、お店がほとんど閉店していてちょっと寂しい雰囲気でした。
-
19:00-19:00
北海道旅行の〆として千歳空港の白樺山荘で晩ごはんにラーメンを食べました。
-
今回の旅は雨が付きまとったけど、晴れていたら行かない場所を色々と楽しめたので経験値が少し上がった気がします。 来年はどんなルートで回ろうかと考える楽しみも増えました。
レンタカーで北海道ぐるり旅
1日目の旅ルート
ぷるぞうさんの他の旅行記
-
2018/4/30(月) 〜 2018/5/3(木)
- 夫婦
- 2人
実家のある函館への帰省です。 ゴールデンウィークはちょうど桜が見頃だったので今年2度目の花見を楽し...
1012 2 0 -
2017/8/12(土) 〜 2017/8/19(土)
- 夫婦
- 2人
夏の北海道をレンタカーで巡る旅です。 帯広→釧路→中標津→川湯→下川→稚内→札幌と回ってきました...
12865 12 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する