ぷるぞうさんの北海道〜福岡県の旅行記

夏の北海道7泊8日の旅
- 1日目2017年8月12日(土)
-
06:00-08:00
羽田空港を飛び発ち北海道へ出発!
-
08:00-12:00
新千歳空港からレンタカーで移動開始。 日勝峠から帯広へ行こうと考えていたのだけど、前年の豪雨の影響で通行止。 仕方ないので迂回して占冠経由で帯広へ。
-
13:00-14:00
お昼は鹿追にあるカントリーパパで。 敷地内にミニ牧場があります。
-
13:00-14:00
ポークステーキを注文。 ボリュームたっぷりで美味しかった!
-
14:00-15:00
十勝牧場展望台。 景色も良く、馬(道産子)が牧場されていて近くで見られます。
-
14:00-15:00
十勝牧場展望台の入口には白樺並木があってなかなか絵になる風景。
-
16:00-08:00
1日目はオソウシ温泉鹿乃湯荘に宿泊。 到着するとまず看板犬がお出迎えしてくれます。 施設は少し古びてはいるけど清潔感があり、静かな環境の中でのんびりできます。 異例の寒さとあいにくの雨のため露天風呂はぬる過ぎてすぐ出てしまいましたが、温泉自体はツルツルして良いお湯。内湯の方ででじっくりと温まりました。 床が温泉成分でツルツルしていて、滑って転ぶと痛いので注意。
- 2日目2017年8月13日(日)
-
09:00-10:00
初めての然別湖。 曇り空だったけど、逆にそのどんより感が雰囲気を醸し出していて良かった。 糠平湖へ抜ける道を行こうと思ったら、こちらも前年の豪雨被害で通行止。 少し戻って上士幌へ向かいました。
-
10:00-11:00
上士幌を通りかかったら気球が! 航空公園でバルーンフェスティバルをやっていたので少し寄り道。
-
12:00-12:00
釧路方面へ向かう途中、エゾシカに会いました。 エゾシカのメスは警戒心が強いので木陰からこちらの様子をジーッとうかがってます。
-
12:00-12:00
ラワン蕗園に立ち寄りました。 豪雨の影響でラワン蕗が全滅してしまい、回復するまで何年もかかるそう。
-
13:00-13:00
オンネトー湯の滝。 駐車場から林の中を20分ほど歩きます。 歩いている途中、キタキツネの臭いがしました。もしかすると少し前までそこにいたのかもしれません。 見られなくてちょっと残念。 湯の滝は微生物によるマンガン酸化物の生成地ですが、外来魚によって生態系が破壊されたため、現在は生態系維持回復作業が行われているそうです。
-
14:00-14:00
天気のせいか、オンネトーの湖面はちょっと暗いブルー。ここは行く度に違った表情を見せてくれるので、今年はどんな色かなーと見るのが楽しみな場所。
-
16:00-08:00
2日目は釧路湿原、シラルトロ湖畔にある釧路湿原パークかや沼に宿泊。 保養所等としても使われているホテルで温泉がとても良いです。日帰り入浴で来る人も多数。 清掃日によって時間帯は変わりますが、チェックアウトまで入浴できます。 ホテルの裏手からシラルトロ湖のほとりに出られるので、ちょっと散歩をするのも楽しいです。 運が良ければホテルの駐車場あたりでエゾシカを見かけることも。
- 3日目2017年8月14日(月)
-
10:00-10:00
釧路を出発し、琵琶瀬展望台でトイレ休憩。 霧多布湿原が一望出来るはすが、濃霧で数十メートル先すら見えず…。
-
10:00-11:00
浜中町のファームデザインズで朝昼兼用の食事。 トスカーナプレートを注文。
-
12:00-13:00
高潮の被害からなかなか復旧していなかった春国岱。 ようやく途中まで遊歩道が開通していたので散歩しに行きました。 湿地の中をキタキツネがウロウロ。食べ物を探していたようです。
-
12:00-13:00
立ち枯れたエゾマツ。荒涼とした絶景です。
-
13:00-14:00
納沙布岬の沖合いに貝殻島の灯台がうっすらと見えます。
-
14:00-14:00
納沙布岬から根室へ戻る途中、2羽のオジロワシを見ました。
-
14:00-14:00
なかなか見られないオジロワシを一度に2羽見られたのはラッキーです
-
15:00-15:00
根室を後にして目的地の中標津へ向かいます。 途中、風蓮湖にある道の駅スワン44ねむろにちょっと寄り道して牛乳を購入。 風蓮湖は昔からその名前の響きが気に入っていて、ここを通る時は毎回必ず立ち寄っています。
-
16:00-16:00
パイロット国道で中標津へ向かう途中、別海にある農協直営のソフトクリーム店ミルクハウスに立ち寄りました。 ここでは毎回ソフトクリームではなくミルクシェイクを買っています。別海の牛乳100%使用のミルクシェイクは濃厚で本当に美味しいです。
-
17:00-07:00
この日は中標津のHOTEL Biz INNに宿泊。 大浴場のあるビジネスホテルです。 部屋も綺麗で快適。ホテルの裏には無料の駐車場もあります。 ちょうど花火大会をやっていて、部屋から見える!ラッキー!!と思っていたのですが、霧が凄くて花火の音しか聞こえませんでした。残念。
-
20:00-21:00
ホテルから歩いて数分の所にある親水広場。 霧の中で見るイルミネーションがとても幻想的です。
- 4日目2017年8月15日(火)
-
08:00-08:00
中標津を出発し、海沿いを通って羅臼へ。 道の駅 知床・らうすで一休み。 朝早くでお店がまだ開いていなかったので、目の前の海をパチリ。波が穏やかでした。
-
08:00-08:00
知床峠へ入る手前に羅臼温泉熊の湯があります。 立ち上がる湯気が目印。 地元の有志の方々が綺麗に管理されているそうです。 男女別になっていて無料で入れます。 入る際は入浴マナーを守って入りましょう。
-
08:00-09:00
羅臼岳の頂上は雲の中。 少し寒かったけど、羅臼岳と眼下に広がる緑は一見の価値ありです!
-
09:00-10:00
少し時間が早かったお陰で知床五湖の駐車場にはそれほど待たずに入れました。 高架木道からエゾシカの親子がのんびり草を食んでいる姿が見えます。
-
09:00-10:00
高架木道から望む夏色のオホーツク海。
-
09:00-10:00
知床連山にかかる雲の迫力に目を奪われました。
-
09:00-10:00
自然の中では人間は本当に小さな存在なんだなぁと実感出来る景色です。
-
10:00-10:00
知床五湖を出発、ウトロへ向かう途中知床自然センターに立ち寄りました。 お土産コーナーで自宅用として昆布を購入。 ここからはカムイワッカ湯の滝行きのシャトルバスが出ており、売店ではカムイワッカ用の滑り止め付靴下とタオルのセットが売られています。 周辺情報や散策用のレンタルグッズも豊富。
-
10:00-11:00
お昼は道の駅 うとろ・シリエトクで。 サーモンとイクラの親子丼をチョイスしました。 イクラがたっぷり乗っていて贅沢〜! 更に数種類のお新香が食べ放題とかなり良心的。
-
11:00-12:00
食後の運動を兼ねてオロンコ岩に登りました。 階段の傾斜がかなりきつく、運動不足の身としてはちょっとハードです。
-
11:00-12:00
息切れしながら急な階段を登っている途中、振り返って見た海の青さに感動!
-
11:00-12:00
やっとの思いでオロンコ岩の頂上に到着! ウトロの町が一望出来ます。
-
11:00-12:00
岩場なのでトカゲがたくさん住んでいるようです。 虹色の尻尾が綺麗なニホントカゲがあちこちでチョロチョロしてます。
-
11:00-12:00
ゴジラ岩。 すぐそばにはゴジラの手水(温泉)があります。
-
13:00-13:00
斜里にある天に続く道。 ずぅーっと続く一直線の道は本当に空に向かっているように見えます。
-
13:00-13:00
斜里岳の麓にひっそりと佇む来運神社。
-
13:00-13:00
斜里岳の伏流水が湧き出ています。 ひんやりとしていて暑さも吹き飛びます。
-
13:00-13:00
運を呼ぶと言われ、パワースポットとして密かな人気を集めているそうです。
-
14:00-14:00
サクラマスの遡上を見に清里のさくらの滝へ。 上流を目指して跳ねるサクラマスはなかなかの迫力。
-
15:00-07:00
国民宿舎 ホテル川湯パーク
この日は川湯温泉のホテル川湯パークに宿泊。 施設は少し古いですが、清潔感があってのんびりくつろげます。 温泉はチェックインからチェックアウトまで入浴が可能。時間帯によっては貸切り状態で入浴出来ます。 ホテル周辺に住み着いているネコたちも可愛いです。
-
19:00-20:00
晩ごはんはすずめ食堂&バルで豚バラ肉と半熟卵の氷砂糖煮丼を注文。 ルーロー飯風で美味しかった〜 ちょうど混み合う時間帯に行ってしまったようで、料理が出てくるまで少し待たされました。 少し早めの時間帯に行く方が良いかもしれません。
-
20:00-21:00
夜になり川湯園地で源泉祭りが始まりました。 アイヌ古式舞踊を見る機会は滅多にないので、足湯に浸かりながらのんびり観賞。 お気に入りは思わず笑いが出てしまう色男の舞。 とっても微笑ましい舞です。
- 5日目2017年8月16日(水)
-
08:00-09:00
川湯温泉を出発して硫黄山(アトサヌプリ)へ。 勢いよく吹き出る蒸気口を間近で見られる貴重な場所で地球の息吹きを感じられます。
-
08:00-09:00
硫黄特有の臭いが辺りに充満しており、足元も硫黄で黄色くなっています。 蒸気の吹き出し口があちこちにあるので踏んでしまわないよう注意。高温なので火傷します。
-
08:00-09:00
立ち枯れた木があちこちにあるのも荒涼とした感があって良いですね。
-
09:00-09:00
藻琴山の展望台から見下ろす屈斜路湖。 クッシーいるかな?
-
10:00-10:00
喫茶店近くのセイコーマートのすぐ横から踏切を越えて海に出られます。 この日は少し雲がありましたが、ここからは知床連山が綺麗に見えます。
-
11:00-12:00
サンゴ草の季節にはまだ早いので能取湖へは立ち寄らず能取岬へ行きました。
-
11:00-12:00
クサフジがたくさん咲いています。
-
11:00-12:00
能取岬のすぐ横には網走市営美岬牧場があり、放牧された牛や馬が近くで見られます。 こんな素敵な環境で育てられた牛の牛乳はさぞ美味しいんだろうなぁ
-
11:00-12:00
馬も可愛い
-
13:00-13:00
ちょっと休憩でワッカネイチャーセンターへ。 馬車やレンタサイクルの受付はこちらにあります。 今回は馬におやつをあげた後でちょっと散歩。
-
13:00-13:00
レンタサイクルで行ける所まで行くも良し、馬車でのんびり案内を聞きながら景色を楽しむも良し、もちろん歩いての散策も発見がたくさんあって楽しいです!
-
13:00-14:00
道の駅サロマ湖で少し遅めの昼食。 道の駅から少し歩いた所に見学出来る畑と牧場があったので見に行きました。 色んな種類のカボチャのトンネルが面白かった〜
-
14:00-14:00
紋別の道の駅でトイレ休憩。 写真は撮っていないけど巨大蟹爪は健在でした。
-
15:00-15:00
おこっぺ牛乳が美味しいので、ソフトクリームもきっと美味しいに違いないと興部の道の駅でソフトクリームを購入。期待通り美味しかった〜
-
15:00-16:00
からくりオルガン音木林があり1時間ごとに演奏が行われています。 外には広大な庭園があり多くの花を楽しむことが出来ます(有料) 西興部の町並みにも注目。
-
17:00-07:00
この日は下川町の五味温泉に宿泊。 日帰り入浴で来る人が多く、駐車場に入りきれず路駐している車も多数。 周辺の森を散歩出来る遊歩道があるようですが、前年の豪雨の被害で破損していて入れませんでした。 同じ敷地内に綺麗なコテージもありました。
-
23:00-00:00
深夜、温泉に浸かりに行ったら誰もおらず広ーいお風呂を独り占め。
-
23:00-00:00
炭酸ガスが含まれた温泉で毛穴の汚れまでスッキリ! ちなみに温泉は内湯のこの小さな湯槽のみです。
- 6日目2017年8月17日(木)
-
09:00-09:00
五味温泉を出発して60号線→49号線を通って美深のトロッコ王国を通過120号線へ入ります。 そこから少し走った所でキタキツネに会いました。
-
10:00-10:00
120号線に入ったあたりで2匹目のキタキツネに遭遇。 餌やりをする人がいるからでしょうか、北海道では道路脇で車が来るのを待っているキツネをよく見かけるので交通量が少なくても気が抜けません。
-
11:00-12:00
交通量の少ない120号線をひたすら走り中頓別へ。 前から気になってはいたものの、先を急ぎたくてスルーしていた鍾乳洞を見に行きました。
-
11:00-12:00
池にはエゾサンショウウオの子供がたくさん!
-
11:00-12:00
駐車場から歩いて数分、いよいよ鍾乳洞へ入ります。
-
11:00-12:00
ひんやりとした狭い通路を奥へと進みます。 所々頭上が低い場所があるので注意。 ヘルメットと懐中電灯を借りるのが良いです。
-
11:00-12:00
思っていたより奥行がありました。 鍾乳石のあるエリアへは保護のため行くことは出来ませんが、探検気分は十分楽しめます。
-
11:00-12:00
出口が見えてきた!
-
11:00-12:00
鍾乳洞を出て公園内を散歩します。 園内は遊歩道が整備されていて歩きやすい。 高台には奇岩、軍艦岩がどーんと横たわっています。 ここがかつて海の底だったと肌で感じることが出来ます。
-
12:00-12:00
長ーい直線道路が地平線まで続くエサヌカ線へ。 周りには広大な牧草地が広がっており、でっかいどう北海道を実感!
-
13:00-13:00
宗谷岬へ向かう前にちょっと休憩。 さるふつ牛乳を買いました。
-
14:00-14:00
最北端の宗谷岬に到着! 天気が良くて海風が爽やかでした。
-
14:00-14:00
カモメがカメラ目線してくれました
-
14:00-14:00
魚もたくさん泳いでます。
-
14:00-14:00
宗谷丘陵もドライブ日和でした。
-
14:00-14:00
エゾシカが目の前を横断して行きます。
-
14:00-14:00
宗谷丘陵では放牧されている牛に紛れてエゾシカやキタキツネが歩き回っています。
-
15:00-15:00
白い道を走ってみました。
-
15:00-15:00
砕いた貝殻が敷き詰められているそうです。 空の青さが映えますね。
-
15:00-07:00
この日は稚内の海員会館に宿泊。 多少の不便さはあるけど、清潔で良い宿です。
-
17:00-17:00
宗谷丘陵の風車がうっすらと見えます。
-
18:00-19:00
ノシャップ岬に日の入りを見に行きました。 夕焼け色の利尻富士がとても綺麗。
-
18:00-19:00
空が徐々に茜色に変わってゆく光景は忘れ難いです。
-
18:00-19:00
民家の庭先にも普通にエゾシカがいたりします。
-
19:00-20:00
ホテルのお風呂じゃ物足りない!ということで稚内温泉 童夢へ。 ここはお風呂の種類が多くて気に入ってます。
- 7日目2017年8月18日(金)
-
07:00-08:00
稚内を出発し目的地札幌へ。 ロングドライブになるので休憩は最小限です。 オロロンラインから天塩へ入る手前、オトンルイ風力発電所があります。 道に沿って一直線に立てられた風車は壮観です。
-
09:00-09:00
オトンルイ風力発電所を車窓から撮影。
-
10:00-10:00
初山別の道の駅に寄り道。 ここはソフトクリームが美味しいです。 ゴーカートも気になったけど今回は我慢しました。
-
10:00-11:00
おびら鰊番屋でトイレ休憩。 試食のたくさんある売店で鮭とばスティックとカットメロンをおやつに購入。
-
15:00-09:00
この日は札幌のスワンキーホテルに宿泊。 すすきのからも近くて便利。
- 8日目2017年8月19日(土)
-
11:00-13:00
ちょっとのんびりホテルをチェックアウトして小樽へ行きました。 運河は観光客でいっぱい。 青空が綺麗でした。
-
11:00-13:00
お昼ご飯は堺町通りで海鮮丼。 小振りだけど内容は豪華!
-
11:00-13:00
通りの至る所に風鈴が吊り下げられています。 しばし暑さを忘れてしまいそうな涼やかな音色が鳴り響いています。 さすが硝子細工の街ですね!
-
11:00-13:00
街灯にも風鈴が吊り下げられています。
-
21:00-23:00
そして帰路に就きました。 楽し過ぎてあっという間でしたが、初めて行った場所もいくつかあり、かなり濃い8日間を過ごせたとと思います。 次はどこへ行こうかな♪
夏の北海道7泊8日の旅
1日目の旅ルート
ぷるぞうさんの他の旅行記
-
2018/8/10(金) 〜 2018/8/17(金)
- 夫婦
- 2人
レンタカーで7泊8日の道東・道北・道央を巡る旅。 千歳空港からレンタカーで釧路から→中標津→斜里→...
3939 5 0 -
2018/4/30(月) 〜 2018/5/3(木)
- 夫婦
- 2人
実家のある函館への帰省です。 ゴールデンウィークはちょうど桜が見頃だったので今年2度目の花見を楽し...
1012 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する