すずのさんの奈良県〜和歌山県の旅行記

和歌山南紀・熊野古道名所つまみ食いの旅
- 1日目2018年9月15日(土)
-
大門坂のお茶屋さんで平安衣装を借りて大門坂を散策。 着物での散策は少し暑かったですが、雅やかな気分に浸れました。草履で歩いてみると石畳の大門坂は滑りそうで、昔の人はこんな風に歩いたのかと思いを馳せました。
-
大門坂からバスで那智の滝前へ。 到着したのが16:30過ぎで、滝へ近寄る拝殿の入場が16:00までだったため、近くからは見られないかと思っていましたが、思いの外近い!迫力がありました。
-
紀伊勝浦駅から徒歩で桟橋まで歩き、桟橋からホテルの船でホテルへ。朝に急ぐのには向きませんが、さながら無料でのクルージングで楽しかったです。 ホテル内は大変広く、温泉が5種類もあり、ゲームセンターはもちろん、無料で使える囲碁や将棋まで置いてあり、テーマパークのようでした。食事が朝夕ともにバイキングだったので、家族向きなのかもしれません。
-
洞窟の温泉は2つあり、どちらも硫黄の匂いが強く、温泉効果は強そうです。波音が聞こえ、外を見れば海。自然の中の温泉だととても感じました。
- 2日目2018年9月16日(日)
-
紀伊勝浦からタクシーで玉置神社へ。 山の上の天空の神社といったところか。 駐車場から、整備はされているものの山道を30分ほど歩きようやく本殿に。山の中の神社で、とても雰囲気が良かったです。
-
八咫烏のおみくじがあり、ついつい購入。 吉凶を占うものではないようでありがたく持ち帰りました。
-
八咫烏の可愛らしいらでん守りがあり、ついつい購入してしまいました。 近所の神倉神社の御朱印もこちらで頂けるようでした。
- 3日目2018年9月17日(月)
-
神武天皇が登ったとされる天磐盾(あまのいわたて)のある神社のようです。熊野速玉大社の摂社とのことですが、大変しっかりした雰囲気の良い神社でした。 531段の急勾配の石段を上りようやく参拝できます。杖を持たずに上るのは相当の健脚以外は命知らずと言われても仕方ないほど急です。参拝のため階段を上ると町が見渡せ、見晴らしが素晴らしかったです。
-
新宮駅近くの公園。 電車の本数が少ないわりに近くに観光地が少ないため、時間を調整するのにちょうど良かったです。
和歌山南紀・熊野古道名所つまみ食いの旅
1日目の旅ルート
すずのさんの他の旅行記
-
2018/8/8(水) 〜 2018/8/9(木)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
一泊二日関東圏から車で家族でハワイアンズへ。 あいにくの天気の中でしたが、ハワイアンズ周辺のいわき...
959 2 0 -
2018/2/10(土) 〜 2018/2/12(月)
- 友人
- 6人〜9人
読書仲間と「ミーナの行進」の舞台・芦屋の聖地巡礼と近場の神戸、有馬温泉の旅に行きました。二泊三日...
2594 4 1 -
2018/1/6(土) 〜 2018/1/7(日)
- 友人
- 6人〜9人
都内から一泊二日で大島へ。 ジェット船で片道一時間ほどで思いの外あっという間に大島に着きました。有...
1323 0 0 -
渦潮と大塚美術館を満喫する二泊三日鳴門・徳島旅行(公共交通機関のみ)(
2017/5/26(金) 〜 2017/5/28(日)- 一人
- 1人
プレミアムフライデーと土日で鳴門・徳島への一人旅。 渦潮と大塚美術館と徳島市内を公共交通機関のみで...
3245 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する