ponちゃんさんの静岡県の旅行記

伊豆1泊2日:城ヶ崎海岸,河津七滝,浄蓮の滝,三嶋大社,他周辺観光
- 1日目2018年11月6日(火)
-
朝6時前に自宅を出発し小田原西IC経由で10時前に到着.広い駐車場有り.休憩がてら館内をぶらぶらしました.規模が大きな道の駅で土産処,食事処が複数あり,有料の日帰り温泉,無料の足湯がありました.
-
海光山佛現寺,日蓮宗本山(霊跡寺院).無料駐車場有り.日蓮が伊東へ流された「伊豆法難」のときに,熱病の領主伊東祐光を祈祷で治した縁で3年間,ここ仏現寺で過ごしたとのこと.所蔵の日蓮大菩薩像は「厄除けの祖師」.また伊東七福神の一つ,開運・厄除け・財宝をもたらす毘沙門天が奉られており,静謐な寺院でした.参拝後,道中のファミレスにて早めの昼食をとりました.
-
東洋の象牙彫刻100点を中心に,世界最大の宝石屏風,翡翠彫刻などの美術工芸品が展示された美術館です.入館料1000円(割引利用).無料駐車場有り.最初に館員から彩石象嵌屏風(楊貴妃)の説明,次に,象牙彫刻の説明がありました.わかりやすくて良かったです.各展示物共にすばらしく,かなり見応えがある美術館で予定時間をオーバーし1時間半程滞在しました.
-
俎岩山蓮着寺,法華宗陣門流の霊跡別院.無料駐車場有り.寺伝によると,日蓮は蓮着寺の地の500mほど南に位置する烏崎(日蓮崎)の海上の「俎岩」に置き去りにされ,弥三郎という漁師に救われたとのこと.本堂は重厚な建屋,本堂手前には天然記念物の「蓮着寺のヤマモモ」(日本最大のヤマモモ)がありました.徒歩数分遊歩道を南下すると奥の院があり,「俎岩」が見学できます.風光明媚な寺院でした.
-
入園料金1200円,園内利用で駐車場無料となります.ニューヨークランプミュージアムには,ランプやステンドグラスが多数展示されていました.アンティーク好きには良いところかもしれません.また,フラワーガーデンが併設されおり一回りしてみましたが,時節柄か?百花繚乱とはいかず,イマイチでした.
-
平日ながら比較的多数の観光客が訪れていました.有料駐車場500円.大室山噴火に起因する,出入りの激しい溶岩岩石海岸(総延長約9km)です.門脇埼灯台,つり橋,各展望台から海岸を見学しました.
-
門脇埼灯台は塔高25m,灯高44mで中に無料で入ることが可能,螺旋階段を上っていくと展望台となっていました.門脇吊橋は長さ48m,高さ23mの吊橋で海蝕洞を見学しつつ渡るのには少しスリルがありました.
-
新鮮な海の幸主体の料理が提供され,質,量共に大変満足しました.洋皿もあったので和洋折衷で楽しめました.温泉は内湯と露天があり掛け流し.小ぢんまりとした良宿で,静かな環境でゆったりと過ごすことができました.
- 2日目2018年11月7日(水)
-
水産会社直営の土産物屋です.無料駐車場2台分有り.各種干物,蒲鉾,わさび商品等を購入し,お土産にしました.珍しいものや良いものが低価格で売られており,とても良かったです.
-
七滝観光センター無料駐車場を利用しました.まず路線バスで「河津七滝→水垂」まで移動し,以後徒歩にて上流から下流へ「(猿田淵→)釜滝→エビ滝→蛇滝→初景滝→カニ滝→出合滝→大滝」の順に散策しました.水量も十分に有りとても良かったです.滝巡りは,おおよそ1時間半強の行程でした.バス待ちや移動時間等も併せると2時間強の滞在でした.
-
猿田彦命がヤマメを釣り上げたことから猿田淵と呼ばれるようになったとのこと.木々に囲まれた清流で静かな場所です.川の色は青く清廉な雰囲気がするところで清々しい気分で散策できました.
-
七滝それぞれ趣が異なり楽しみながら散策できました.写真は一番上流にある釜滝です.高さ22m,幅2mとのことで,水量が多く豪快な滝でした.尚,釜滝周辺の遊歩道は階段が急で滑りやすいので注意.
-
七滝巡りと併せて七福神巡りもしました.七滝観光センターにて色紙(200円)を購入し,以後,七滝各所にある七福神を参拝,自分でスタンプを押印し,最後に七滝観光センターで「去七難来七福」のスタンプを押してもらって成就となりました.
-
演歌「天城越え」で有名な滝です.無料駐車場有り.駐車場から階段(約200段)を下りていくと滝を鑑賞できます.天城山中第一の大滝で高さ25m,幅7m,滝壺の深さは15mとのこと.滝の周囲にはハイコモチシダが自生していました.わさび田も見学できます.30分強の滞在でした.
-
沼津魚がし鮨 大仁店
少し遅めの昼食をとりました.回転しておらず,オーダーしたものが直送される形式(流れ鮨と言うらしい)でした.ランチのプレミアムセットと本日のおすすめを数皿食べました.食材は新鮮で品数も多く値段もリーズナブルでした.CPの良い寿司屋だと思います.
-
経王山妙法華寺,日蓮宗本山(由緒寺院).無料駐車場有り.越後の武将風間信昭により,鎌倉の浜にあった日昭上人の庵室を寺としたのが起源とのこと.境内周囲は百間塀,老杉に囲まれていました.本堂,祖師堂,書院,庫裡等を参拝,見学しました.とても落ち着いた風情で重厚感あふれる建屋が多かったです.
-
伊豆国一之宮,伊豆国総社.主祭神は大山祇命,積羽八重事代主神.駐車場は1時間200円.一之宮相応の広大な社域をもち,威厳ある佇まいの建屋が多かったです.主要社殿は,本殿・幣殿・拝殿からなる権現造の複合社殿となっており美麗な建屋でした.境内右方に鹿苑もあり,かなりの頭数の鹿と鶏がいました.1時間弱の滞在でした.以後,裾野IC経由で帰路につき自宅到着は20時過ぎでした.
伊豆1泊2日:城ヶ崎海岸,河津七滝,浄蓮の滝,三嶋大社,他周辺観光
1日目の旅ルート
ponちゃんさんの他の旅行記
-
福井3泊4日:越前蟹と「日本百名城(一乗谷城、丸岡城)」「越前一之宮(氣比神宮)」他名所観光
2019/11/11(月) 〜 2019/11/14(木)- その他
- 2人
主目的は「越前蟹など福井名物と温泉」「日本百名城(一乗谷城、丸岡城)」「越前一之宮(氣比神宮)」...
2949 14 3 -
2019/10/9(水) 〜 2019/10/11(金)
- その他
- 3人〜5人
主目的は「温泉に入り米沢牛を食べること」「米沢、裏磐梯、他周辺観光」です。1日目は高畠・南陽の寺社...
2483 13 0 -
新潟2泊3日:日本百名城(新発田城)、越後一之宮(弥彦神社)、石川雲蝶の彫刻、他周辺観光
2019/6/11(火) 〜 2019/6/13(木)- その他
- 3人〜5人
主目的は「日本百名城(新発田城)」「越後一之宮(弥彦神社)」「石川雲蝶の彫刻」と周辺観光です。1日...
6865 19 0 -
房総1泊2日:鹿野山神野寺、大山千枚田、南房総三古寺、他周辺観光
2019/3/14(木) 〜 2019/3/15(金)- その他
- 2人
少し暖かくなったのでドライブがてら房総に行きました。主目的は「海鮮料理を食べること」です。今回は...
4784 21 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する