sakkyさんの熊本県〜大分県の旅行記

又々同級生で極寒忘年会 杖立温泉・小田温泉の旅
- 1日目2018年12月8日(土)
-
06:00-
又々九州に行くべくやって来ました、八幡浜フェリー乗り場。火曜日は24℃位あったのに、暖冬暖冬って言ってたのに、一気に寒波襲来〜!
-
09:00-
フェリー、凄く揺れました。 ソフトクリーム好きな同級生に食べさせるべく、道の駅さがのせきに到着〜。
-
私は今年3回目のやぎソフト。 店内で食べさせて下さいとお願いしたら、ちょっと(だいぶ)嫌そうな顔されたあげく、じゃあ、端の方で食べてくださいとは! 寒風吹きすさぶ外で食べろってか? それより、食べ物販売してるんだから、ゴミ箱設置して下さい〜。
-
10:00-
高速道路経由で別府迄移動して、甘味茶屋にブランチに来ました。
-
さっきやぎソフト食べたから、そんなにはお腹減ってません。チーズ雑炊ととり天を一つずつ頼んで、半分こしました。
-
そして、クーポンでゲットした和菓子〜。
-
12:00-
寒波襲来で道路が凍結してたら嫌だなあと思ってましたが、大丈夫でした。でも、山は真っ白。
-
12:00-
杉養蜂園にお歳暮買いに来ました。 寒いのに凄い人〜!
-
13:00-
超マニアな?折戸温泉に彼女を連れてきました。加温加水無し、源泉かけ流しの名湯です。1人わずか200円!でも、ジモセンだから受け付けのおばちゃんおじちゃんは相も変わらずで、500円渡しても、あの、御釣り良いですか〜?と言うまで反応無しだった(笑)
-
脱衣場も今出たばかりの地元民の方々3名いらっしゃいました。大女の私にビックリされて、まあ、あなた、いったい何p?ご主人は?と訊かれ、更に、べつに羨ましくないわとまで言われる始末(笑) 相方も大満足の折戸温泉でした!
-
15:00-
小腹対策に来ました、茶のこ。入り口の看板がかわってる。
-
いつもの杏仁フルーツパフェ食べたかったんですが、今やってないと言われました!ショック。かわりに和風パフェと。
-
彼女は茶のこセットで、杏仁豆腐とコーヒー。 これはこれで美味しかったから良いんですけども。杏仁フルーツパフェ、冬はやらないのか、ずっとやらないのか、訊けず仕舞いでした。
-
16:00-
大好きな杖立温泉、旅館いとうに到着〜。10月以来今年2回目、通算では遂に10回目になりました。 夫が釣った小さめなイカをお土産に持参したら、晩御飯に蒸して出しましょうか?と言われましたが、いやいや、女将さんにお土産ですから(笑)
-
急に寒くなって、冬限定温泉暖房が始まりました。エアコンみたいに乾燥せず、ほっこりした暖かさ〜。
-
17:00-
杖立温泉の名湯に浸かります。良い匂い〜、あったまる〜。蒸し湯も快適〜。
-
18:00-
今日もリブロースの豚しゃぶをメインにお願いしておきました。が、しゃぶしゃぶだから、鍋の野菜が少ないんだな〜。 なので、愛媛県からこっそり(かなりおもいっきり)舞茸持ち込み!えへへ。
-
出汁に投入。
-
だがしかし、こっそり入れた舞茸のせいで、出汁の色が!写メを送ったら、友人は全部飲み干せ〜と。無理やろ(笑)女将さんも見て見ぬ振りをして頂いた様子。すいません、あつかましい変な常連客で。
-
ここでしか食べられない、大好きなリンゴのグラタン。今回は紅玉だそう。1年ぶりに食べた友人も大満足!
-
連続で没になって、やっと旅に出られる興奮か、二人とも昨夜はろくに眠れなかったから、満腹後は撃沈。 夜中にも温泉入りたかったな〜。
- 2日目2018年12月9日(日)
-
06:00-
夜中熟睡したからか、爽やかに目覚めました。夜中に入らなかった分、取り戻さねば! 朝からバッチリ名湯に浸かります。
-
こんなに勢い良く吹き出してるもんね、温泉蒸し、美味しいはずですよ!
-
08:00-
朝御飯。可愛い蒸籠の温泉蒸し。 2月に手術することになったので、しばらく来られません、と女将さんにご挨拶しときました。ガクガクしない膝になって又お伺いします〜。
-
10:00-
通りすがりに、立派な神社があるんだけど、と彼女を案内してみました。
-
何やらお宮参り?らしき人々が来られてます。建築も立派、周りの木々も立派!
-
11:00-
お土産買いに寄りました、この時点でマイナス2℃!寒いけど雪は降ってないから、去年と比べたら楽勝〜!
-
11:00-
昼御飯食べないかわりにケーキ食べに久しぶりに来てみたんだけど、もしかしたらケーキの方がカロリー高いか?
-
おばちゃん二人組だから、バイキングには挑戦出来るはずもなく、どれもこれも美味しそうで中々決められない〜!
-
勿論それぞれ違う物をチョイス。 あっという間に満席になりました、皆様寒波襲来の中ご苦労様です〜。(愛媛県からの我々もね!)
-
12:00-
ヤル気満々で来てみましたが、家族湯は予約で一杯で、14時になりますと言われてしまった、ラムネ温泉。二時間も待てません、残念!
-
白水鉱泉に行く前に温泉で温もっとかないと絶対に無理やろ。万象の湯まで引き返しました。
-
12:00-
家族湯はパイプがつまって40℃もないそう。 久しぶりに大浴場に入りました。 ぷくぷくサイダー風呂と普通のお湯と交互に入って血管開いたわ〜。良いお湯頂きました!
-
そして、こっち方面に来たら絶対に行く事に決めてる白水鉱泉。
-
彼女も大いに不思議がってくれました、そうやろ、不思議やろう!この炭酸水!日曜日だからか、今迄で一番人が居た。
-
15:00-
ケーキで胸焼けすると言う彼女。だがしかし、1日1個のソフトクリームは九州旅行の掟だから〜。ガンジーファームに寄りました。
-
でも、さすがの私も1個食べきる自信無し。1個だけ買って二人で分けました。(私が8割位食べたけどね)
-
そしてなんか色々買ってみた! 寒いから持ち帰り大丈夫やろ!
-
15:00-
本日の宿、山しのぶに到着〜。私は去年の7月以来、遂に10回目、彼女は勿論初めての利用になります。
-
絶対にフロントにセンサーがあるはずだ!毎回駐車場に着いたら直ぐに宿の御方が荷物を取りに車のとこまで来られてますもん。 去年あたりから石畳のアプローチが凸凹しなくなって、歩きやすくなりました。
-
7月9月と連続キャンセルですいませんとお詫びしときました。 囲炉裏を横目に見ながら〜。
-
初めての彼女の為に、贅沢して離れのお風呂つき一戸建てを予約しておきました。寒波襲来ですが、床暖房で部屋はぽかぽかです。
-
17:00-
ご飯の前に、おっきい御風呂にはいったら、アジア系の外国人の御方が、カランは出しっぱなし、身体を拭かずにでるから、脱衣場の床が水溜まりが出来るほどびしょびしょで、タオルで拭き掃除する羽目に! 至るところに韓国語と中国語の表記もあるし、客層がかわってしまったの〜?
-
いつ入っても温度管理もバッチリな露天風呂。 でも、マナーの守れないお客様(たとえ日本人であっても、子供が騒いで注意しない親とか!)が多く来る宿になってしまうなら、もう行けないかも。
-
18:00-
料理長さんが変わったという噂で、どんなに変わったのか楽しみにしてました、晩御飯。 すべて美味しくない物はなくて、勿論完食しました。が!
-
其処に行かないと食べられないお料理があると良いって、私が常日頃言ってる意味が良くわかったわ〜、と彼女も言ってました。 又、100歩譲って、焼き肉なら自分たちで焼いたら良いけど、鍋までお客様に材料入れさせて作らせるのって、どうかなあ? 今日の宿泊費1人分で、昨日の宿代賄えるんだけど!
-
決してダメという訳ではない晩御飯を済ませて(料理長さんが変わったけど、何がどう変化したのかさっぱりわかりませんでした〜そして米はやはり旨い!)彼女は貸し切り風呂探検へ。私はもう、絶対に大浴場には行かない!おこもりします。
-
だんだん冷え込んできた模様〜。多分マイナス2℃位かな? 部屋の露天風呂に入ります。吐く息白い〜。 冬の温泉の醍醐味!
-
ガンジーファームで購入した要冷蔵のしなものを、車に置くよりは、と、部屋の冷蔵庫にいれてるけど、外より冷蔵庫の方が暖かい(笑)
-
部屋のエアコンの音が凄く大きくて安眠妨害〜。切って寝ました。
- 3日目2018年12月10日(月)
-
07:00-
エアコン切って寝たから、部屋もだいぶ寒くなってる! 起きたら部屋の御風呂で温もります。彼女は夜中も部屋の御風呂に入ったそう〜。 やはり、ちょっと高くついても、寒い時期はお風呂つきの部屋がありがたいよね!とか言いながら、又彼女は貸し切り風呂探検へ〜。
-
8:30からが一番早い時間の朝御飯。
-
初めての野菜のせいろ蒸しはいまいち!
-
10:00-
支払いの時に、お土産コーナーのお米を凝視してたら、女将さんがその手前に置いてある椎茸の出汁を見てるのかと勘違いされたのか、お土産に出汁を下さいました(笑)すいません、すいません、そんなに物欲しそうに見えちゃった? 客層と食事に多少の不満があっても(いったい何様?)10回来る良い宿には間違いありません〜。山しのぶの皆様お世話になりました〜! 女将さんがてきぱきしてて、いつお会いしてもカッコいいです。10回来たので勝手に私の中の常宿認定させていただきます〜。
-
11:00-
愛媛県県民だけど一番好きな道の駅阿蘇を目指して移動します。山越えして内牧温泉辺りの道を通ると、どど〜んと視界に飛び込んでくる、阿蘇山!
-
くまモン裸でちょっと寒そう!
-
目的はいきなりだんご〜。 出来立て熱々をゲットしました。 更に馬肉の燻製など、道の駅阿蘇でしか買えない、愛媛県県民にとってはレアな品物を購入しました。せっかく来たけど、楽しみにしてる昼御飯の為にソフトクリームは我慢しました。
-
12:00-
前まで自然食?のお店だった処が、すずかれんという希少な大豆のお料理を提供するお店にかわってて、楽しみにやって来たのに、団体の貸しきりで、お断りされてしまいました。ええっ、愛媛県からわざわざ来たのに!そんな!ショック!
-
物産館ぴらみっと
小国町(阿蘇郡)
泣きながら(嘘)ぴらみっとに移動しました。すずかれんで昼御飯食べるつもりだったから困ったけど、試しにぴらみっとの食堂で食べちゃうか?ということで。
-
じゃらん観光ガイドの口コミでもサイコロステーキの評判まあまあだったような気がする。
-
私はサイコロステーキ、彼女はハンバーグをチョイス。なんと、これが大当たり!
-
JAの食堂なんて、と侮ってて本当にすいませんでした〜!今まであか牛ってあんまり美味しいと思った事なかったんだけど、凄く美味しい!味も柔らかさも焼き加減も!下に敷いてあるのが茸っていうのも、私にはドンピシャ(笑)ハンバーグも美味しかったそうです。 今回の旅の一番の発見だわ〜。
-
道の駅阿蘇でソフトクリーム我慢したから、食後にここのソフトクリーム食べてやりましたよ!やはり美味しい〜!
-
物産館ぴらみっと
小国町(阿蘇郡)
彼女と二人で飲むヨーグルトを大量購入〜。 ぴらみっとのご飯目的で来るのも有りかな?と思うようになりました。
-
13:00-
食べるヨーグルトは、ぴらみっとのだと日切れが近かったので、こちらに買いに寄りました。
-
更に寄ったそらいろのたね。空いてて良かったねとか言いながら階段を上がったら。
-
ビックリするほど物が無い〜! 月曜日なのに。ここ最近雪がちらついてた反動で、今日はお客様が沢山だったそう。 私達が、残りのパンを買ったら、直ぐに閉店されました。残念!
-
何か掘り出し物ないかなあ、と寄ってみました、九重ふるさと館。
-
帰りのフェリーの中で彼女に出されてビックリ!珍しいから一緒に食べようと買っててくれたそう。 馬って卵産むんだっけ?とおかしな事考えちゃった(笑)
-
こんなに馬馬表示してあるけど、そんなに馬感は無かった(笑)でも、愛媛県では絶対に売ってない〜!友よ、ありがとう〜!
-
15:00-
15:40臼杵発のオレンジフェリーで愛媛県に帰ります。2018年の旅はこれでおしまい! 来年は1月に娘と常宿に行ったら手術する予定です。頑張らねば! さらば九州、又来るよ〜!
又々同級生で極寒忘年会 杖立温泉・小田温泉の旅
1日目の旅ルート
sakkyさんの他の旅行記
-
2025/4/10(木) 〜 2025/4/12(土)
- その他
- 3人〜5人
年下の友人が定年を待たず退職になりました。姉もストレス溜まってるし、ここは一肌脱いで女子会でオモ...
256 8 0 -
2025/3/23(日) 〜 2025/3/25(火)
- 夫婦
- 2人
変なお天気のせいか、今年は予定を立ててもなかなか良い感じになりません〜。 河津桜も空振り、ソメイヨ...
220 4 2 -
2025/2/27(木) 〜 2025/2/28(金)
- 夫婦
- 2人
昨年末、とある御方から河津桜観に行かれますか?とコメント頂きました。 キレイサッパリ頭の中から抜け...
367 7 4 -
2024/12/27(金) 〜 2024/12/28(土)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
40年以上年末年始やゴールデンウィークなどとは無縁な仕事をしてますが、初めて年末に5連休頂きました!...
411 5 0
みんなのコメント(2件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する