1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  ◆2019初詣◆下鴨神社-西院春日神社

やんまあさんの京都府〜大阪府の旅行記

◆2019初詣◆下鴨神社-西院春日神社

  • 夫婦
  • 2人
  • イベント・祭り
  • その他

平成最後の初詣!!毎年恒例のコースにした。年末と年始は実家で、京都に帰って下鴨神社と西院春日神社と松尾大社へ!!西院ブラリは『◆京都右京E◆京初詣!西院グルメ!『京都冬名物「若菜節句祭」』と四条通交通止の『春日祭』-』で物足りないなら大宮『◆京都中京C伏見山科B南山城D◆新選組&南山城唯一無二の仏像!』かな。

神社ツウ やんまあさん 男性 / 40代

1日目2018年12月30日(日)

年末は大阪の実家でマッタリすることに!!

ラーメン工房 あ 豊中店

豊中市

「ラーメン工房 あ 豊中店」を   >

久しぶりに電話帳で一番初めに来るラーメン屋「あ」に行った!?ここに来たら「背脂チャーシュー麺」ですね。チャーシュー丼は我慢した。

森のおはぎ

豊中市

「森のおはぎ」を   >

阪急宝塚線の岡町駅から商店街を抜けたところにある、おはぎ屋さん。テレビでも紹介される店で、なんか北新地にも進出したような。おはぎは嫌いだったのですが、ここの店のおはぎを食べて、好きになった。

2日目2018年12月31日(月)

ムッシュ マキノ 向丘本店

豊中市

「ムッシュ マキノ 向丘本店」を   >

毎年、正月の実家帰りには、ここのロールケーキを買っていくことになっている!?ので、ベタに買って行った。阪急百貨店でも販売しだした。

ムッシュ マキノ 少路店

豊中市

「ムッシュ マキノ 少路店」を   >

昔はアップルパイが人気だったんだけど、今はそうではなさそうですね。

3日目2019年1月1日(火)

大阪

実家でマッタリ

4日目2019年1月2日(水)

下鴨神社(賀茂御祖神社)

京都市左京区

「下鴨神社(賀茂御祖神社)」を   >

やっぱ、朝一に行くのが良いです。奉納して祈祷をすると写真のようにいろいろ頂ける。えっと、矢なども頂けます。

下鴨神社 初詣

京都市左京区

京都に帰って来て、毎年恒例の下鴨神社へ初詣。相変わらずの人の多さで、祈祷をしていただいて、神楽を見た。

5日目2019年1月3日(木)
6日目2019年1月4日(金)
7日目2019年1月5日(土)
8日目2019年1月6日(日)
9日目2019年1月7日(月)

京都駅ビル

京都市下京区

「京都駅ビル」を   >

京都駅に用事があり、早めに着いてしまった。。途中、「京都美風 京の日本画 近世から現代」というのをやっていた。場所は「京都駅ビル インフォメーション前」です。第53回「京の冬の旅」のテーマである「京都にみる日本の絵画 〜近世から現代〜」の連動企画。京の冬の旅のパンフもいただき!!

京都美風〜京の日本画 近世から現代〜

京都市下京区

近世、近代、現代の時代区分ごとに、有名画家と作品のパネル紹介がされ、3作品が展示される。また、作品を鑑賞できる美術館・寺などもパネル紹介されている。

京都美風〜京の日本画 近世から現代〜

京都市下京区

円山応挙の有名な「鯉」が展示されていた。おお〜こんな駅内で、監視員もないところで、独り占め。みなさん忙しそうに素通りしていく。なんでだ〜、とまあ〜いいかっ!と振り向くと着物を着た女性が現れ、15人ほど人が集まっていた。

京都美風〜京の日本画 近世から現代〜

京都市下京区

なんか、この墨絵?の方が好きだわ〜とじっくり眺めていた。近くで見ると筆先も感じられ、すごいな〜と思って、凝視していた。

京都美風〜京の日本画 近世から現代〜

京都市下京区

円山応挙より魅かれた作品で、作者は誰かなと見ると「与謝蕪村」。んっ〜与謝蕪村って絵の人だっけ・・?俳句のイメージしかなかったが・・。

とんかつ KYK 京都ポルタ店

京都市下京区

「とんかつ KYK 京都ポルタ店」を   >

朝は食べられなかったので、ガツンと久しぶりにカツだ!!と息込んだが、こっちもいっぱいだったので、別のところに。

グリルキャピタル東洋亭 ポルタ店

京都市下京区

「グリルキャピタル東洋亭 ポルタ店」を   >

11:30には人が並んでいて、12:40でも人が並んでいた。さすが、明治30年に京都河原町三条に創業した店だな。

京 熊五郎

京都市下京区

「京 熊五郎」を   >

ということで、ここに入ってみた。天津飯セット@1080円を頂きました。昨日夕食から、絶食だったのもあるけど、美味しかった。ちなみに天津飯の飯はチャーハンで、良い感じでした。

若菜節句祭

京都市右京区

阪急京都線or嵐電の「西院」から徒歩5分にある古社「西院春日神社」の「若菜節句祭」へ!!「若菜粥(七草粥)@300円」は10:00から振る舞われるが、さすがにもう品切れだろうと思っていたが、せっかくなので参拝したら、ギリ残っていた!!

2017年の「若菜粥(七草粥)@300円」へ。西院ブラリ&グルメは『◆京都右京E◆京初詣!西院グルメ!『京都冬名物「若菜節句祭」』と四条通交通止の『春日祭』-』参照。

2014年。箸入れに干支の判がおされている。

若菜節句祭

京都市右京区

去年から恒例になりつつあるな。去年と同様に午前中は人が多かったんだろうな〜と思いつつ、境内をブラリ。さすがにテレビ局は帰っていた。去年のようにテレビ出演はないな。。

若菜節句祭

京都市右京区

この神社には面白伝承がある。淳和天皇皇女・崇子内親王が、天然痘にかかったところ、ご祈願により、回復した。その際「疱瘡石」とという霊石があると記されている。実はこの霊石は最近、発見された。神社職員が市内の図書館で所在が書かれた本を発見し、疱瘡石の所在が書かれている通り探すと本殿内で見つかったとか。この石は既にしまわれていたが、本殿左側にそれを示すものがある。

若菜節句祭

京都市右京区

あれ、奥に行けなくなっている。2018年の台風の影響ですかね。この奥の摂社・末社の詳細は過去旅行記『◆京都右京E◆京初詣!西院グルメ!『京都冬名物「若菜節句祭」』と四条通交通止の『春日祭』-』参照。

若菜節句祭

京都市右京区

境内一望です。舞殿奥は「若菜粥(七草粥)@300円」場所です。そろそろ品切れですね。午前中は人だかりですが、午後は空いています。

10日目2019年1月8日(火)

◆2019初詣◆下鴨神社-西院春日神社

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

やんまあさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.