1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  下田で温泉と食と観光 リフレッシュの1泊2日

みきちんさんの静岡県の旅行記

下田で温泉と食と観光 リフレッシュの1泊2日

  • 夫婦
  • 2人

下田はここ数年で3回目。なぜか12月・1月ばかり。今度は夏に行ってみたいです。 今回の一番の目的は友人達がとても素晴らしい泉質だと言っていた観音温泉に行くこと。次にこの時季旬の金目鯛の煮付けを食べる事。観光は行った事ないペリーロードに行くこと。温泉がメインだったので、前回・前々回行った下田海中水族館と黒船遊覧船と玉泉寺はパスしました。今回の移動は電車(踊り子)と路線バスと徒歩です。表紙はアロエのお花です。

東京ツウ みきちんさん 女性 / 50代

1日目2018年12月2日(日)

伊豆急下田駅

踊り子号に乗って伊豆急下田駅まで来ました。

旬の味ごろさや

下田市

「旬の味ごろさや」を   >

下田に来たらやはり金目鯛!という事で、こちらのお店へ。 人気のお店だというのに予約せず伺ってしまったら、店内お客さんでほぼ埋まっていました。カウンターに何とか座らせて頂くことが出来てギリギリセーフ。ありがたかったです。 「刺身と金目鯛定食」を注文しました。小鉢や茶碗蒸しなど次々とやってきます。お刺身、そしてお待ちかねのキンメの煮付け。大きな切り身が絶妙に味付けされており最高の一品! そして磯汁。亀の手やフジツボなどあまり馴染みない貝類が沢山入っていてギョっとしつつ、普段なかなか味わえない磯の風味たっぷりの出汁が美味しくて。 素晴らしいお店でした。下田の方に行ったらまた必ず伺いたい・・いえ、こちらに伺うためにまた下田に行きたいと思いました。次回はちゃんと予約をしてから。

下田ロープウェイ

下田市

「下田ロープウェイ」を   >

駅から歩いて割とすぐです。町の真ん中、スーパーの横に山頂まで行けるロープウェイ乗り場があるのが何だか不思議です。少しずつ遠ざかっていく下田の町並みを眺めながら寝姿山の上まであっという間。

寝姿山展望台

下田市

「寝姿山展望台」を   >

寝姿山の山頂に来ました。遊歩道があって景色や草花を見ながら散策出来ます。展望台からは下田湾や須崎方面、広がる海が綺麗に良く見えました。

愛染明王堂

下田市

「愛染明王堂」を   >

寝姿山散策路の一番奥にある愛染明王堂、ここまで行ってロープウェイ乗り場に折り返す感じです。お堂はありますがどなたもいらっしゃいません。以前もお詣りしたことあり、改めてご挨拶とお礼など。

愛染明王堂 和み玉

下田市

「愛染明王堂 和み玉」を   >

昔来た時にはなかったような・・。愛染明王堂の前に出来ていました。 かわらけを投げて輪の中通れば「和」に通じるみたい?運試しとばかりにこういうのがあるとついやってしまいます。とりあえず投げてみました。私は通りましたよ♪

了仙寺

下田市

「了仙寺」を   >

日米下田条約締所となったお寺です。お寺自体は日蓮宗だそうです。 歴史ある場所ですがひっそりとしていました。幕末はあまり詳しくないので、次に行った黒船ミュージアムと前に見ておいたブラタモリで補完されました。

MoBS黒船ミュージアム

下田市

「MoBS黒船ミュージアム」を   >

了仙寺に隣接しています。ご朱印はこちらでとなってたので伺いましたが折角なので入館しました。 中はそれほど広くないため展示物だけでしたらすぐ観終わってしまいます。ミニシアターがあって映像でわかりやすく黒船来航を中心とした歴史を知れました。お寺だけだと今一つ入って来なかったのでそれは良かったかな。

ペリーロード

下田市

「ペリーロード」を   >

一度行ってみたかったペリーロード。写真だととても素敵に見えます。(自分で掲載した写真も今見るとなかなか素敵) しかし実際行ってみると各方面で紹介されてるほど風情感じず、距離も短くて拍子抜け。え?これだけ??といった感じで。川沿いにお店やカフェが少しあるくらい。観光客らしき人達もほとんど居なくて寂しい雰囲気でした。楽しみにしてただけにガッカリ。

伊豆奥下田 飲泉、自家源泉かけ流しの秘湯 観音温泉

「伊豆奥下田 飲泉、自家源泉かけ流しの秘湯 観音温泉」を   >

初めての観音温泉。本館に宿泊しました。部屋に半露天風呂が付いていました。 泉質が素晴らしいと聞いていましたが確かに凄かった!強アルカリの温泉には何度も入った事ありますが、ぬるぬる度は1、2を争うかな。お肌がすべすべになりました。 飲むことも出来ます。ペットボトルで買うと結構しますが、お風呂場で飲水出来るようになっておりひたすら飲み続けました。また行きたいです!

2日目2018年12月3日(月)

宝福寺

下田市

「宝福寺」を   >

坂本龍馬脱藩の許しを乞うため、勝海舟が山内容堂に謁見したというお寺。にしても本堂よりも坂本龍馬像と看板がやたら目立つなぁという印象です。

宝福寺 唐人お吉記念館

下田市

「宝福寺 唐人お吉記念館」を   >

宝福寺の中に隣接してあります。アメリカ総領事ハリスの待妾としてなり、その後唐人と罵られて自ら命をたった女性の悲劇的生涯を記念館として紹介。 亡骸を引き取ったのがこちらのかつての住職で、お吉のお墓もあります。 私は全く知りませんでしたが小説や舞台化されてるから有名みたいなんですね。

爪木崎

下田市

「爪木崎」を   >

須崎半島の先端に位置しています。バスや車で下田駅の方から須崎御用邸の横を通りつつ向かいます。岬には灯台があり、青く美しい海が広がっていて気持ち良いです。ブラタモリで紹介されていた柱状節理や遠くにある神子元島の灯台も良く見えました。 水仙の群生地として良く紹介されていますが、こちらに来た3回全て12月〜1月なので前回・前々回そして今回も開花した水仙を見る事が出来ました。

爪木崎の水仙

下田市

「爪木崎の水仙」を   >

前回・前々回の下田旅行は水仙祭り開催中で一番見頃の時でした。今回は12月初旬で水仙祭り前、ちょっと早いかなとお花は期待していなかったのですが、思った以上に咲いていて嬉しかったです。可愛いお花と甘〜い香りを楽しむことが出来ました。

爪木崎花園

下田市

「爪木崎花園」を   >

路線バスで爪木崎まで来たのもの、本数がとても少ない!! 到着から次の発車までの間隔が約1時間半。灯台まで行って、水仙を見ても時間を持て余しちゃってどうしよう・・と思っていたらこちらの花園がありました。なんと無料で自由に見て良いようです。外の花壇にはお花、植木はアート、温室まであり時間を過ごすことが出来ました。ありがたかったです。

魚河岸

下田市

「魚河岸」を   >

下田といえば金目鯛。という訳で二日連続で金目鯛の煮付けです。二日目は駅近くのこちらへ。金目鯛煮付定食を注文しました。 金目鯛が丸ごと一匹です。贅沢ですねぇ。やっぱりキンメの煮付けは美味しい・・けど、ちょっと臭みが気になったかな。普通ならそんなに気にならないかもしれません。今回は前日との比較になってしまったので。。沢山食べられたのでまぁ満足かな。

伊豆急下田駅

下田駅に戻ってきました。踊り子号で帰宅です。

下田で温泉と食と観光 リフレッシュの1泊2日

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

みきちんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.