hatsuさんの北海道の旅行記

北海道の春季の道東5泊6日ドライブひとり旅
- 1日目2017年5月25日(木)
-
15:00-16:00
何故か、地理学的には不思議で、北海道にある『首長竜』の恐竜博物館。詳しことの逸話は『NHKスペシャル』のアーカイブを探して参考にするか、実際に博物館に訪れて確かめるしかないかもしれない、まだ、あまり有名ではないので館内は閑散としていた。
- 2日目2017年5月26日(金)
-
06:00-07:00
糠平温泉街からほど近いところにある旧国鉄士幌線 三の沢橋梁は糠平湖畔の遊歩道と繋がって比較的新しいアーチ橋梁に連なって、閉鎖されたトンネル跡を見ることもできる。
-
06:00-07:00
遠くの士幌線三の沢橋梁近くから望むむタウシュベツ川橋梁。ダムの水が少ない1月頃から湖面に姿を現し、水位が上昇する6月頃の一歩手前で眼下に眺めることが出来た。
-
11:00-12:00
細岡展望台はトリトウシ原野にあるJR釧網本線釧路湿原駅から徒歩5分あまりのところにある。釧路湿原らしい川の蛇行や見渡す限り湿原が広リ、湿原の雄大さを感じる事が出来ます。駅前に以外にも駐車場があるのでそちらのほうが便利かも知れない。
-
11:00-12:00
釧路湿原駅
釧路湿原駅(くしろしつげんえき)は、北海道釧路郡釧路町字トリトウシ原野にあるJR北海道釧網本線の駅。この駅は臨時駅としての扱いになっているので、駅の開設期間でも通過する列車があるらしいから列車乗車には要注意かもしれない。
-
12:00-13:00
塘路駅から約1キロの場所に展望台入り口の看板があるが少しわかりにくかも知れないが、国道沿いに小さな駐車場がある。駐車場からは、木の階段の山道があり、少しきつい上り坂の散策路を歩くと、20分ほどでサルボ展望台にたどり着くことができる。サルボ展望台からもう一つのサルルン展望台までは、多少の段差を楽しみながら、徒歩約15分ほどで行くことができるので、時間に余裕があれば両方の展望台を楽しめる。
-
16:00-17:00
屈斜路湖畔にある24時間、管理人が常駐しない完全無料の『露天風呂』で、石造りの浴槽のすぐ横が湖となっているため、湖畔がよく見渡せて眺望がよく大自然の雰囲気を満喫することができる。
-
15:00-17:00
屈斜路湖の南側に突き出た半島である和琴半島には砂浜が湖畔に広がり、季節によっては屈斜路湖の様々な表情を楽しみながらキャンプをすることができる。
-
17:00-18:00
日本ヘリシス東藻琴芝桜ヘリコプタークルージング
大空町(網走郡)
残念なから、到着が17時過ぎていたので園内を散策することができず、遠くのハズレから芝桜の段丘を眺めることになったが、壮大なピンクの絨毯を堪能できた。
- 3日目2017年5月27日(土)
-
06:00-07:00
早朝、開園前に外観から園内を眺望することとなったが、整然と配列された色とりどりのチューリップ畑が色鮮やかに咲誇る様はとても感動的で朝の爽快感を倍増してくれた。
-
10:00-11:00
滝上公園は広大な山の傾斜地一面に咲き誇るシバザクラがある。約1ヶ月間も咲き続けるといわれる芝桜。斜面にへばりつくような庭園を散策すると色の鮮やかさばかりでなく、周囲を甘い香りに包みこんでくれる。
-
12:00-13:00
海とはかけ離れたところにある珍しい水族館は、急げば、わずか115,6分ほどで見てまわれそうな小さな水族館ではあるが、今は意外と隠れた人気≠フある水族館言われている。旭山動物園同様の展示方法『川の生態系を人の視点に置き換える斬新な展示』に秘密が隠されているらしい。
- 4日目2017年5月28日(日)
-
名水 来運神社
その名も「“運”が“来”る」と書いて「来運(らいうん)神社」。神社の境内に湧く斜里岳の伏流水は「来運の水」としても知られ、美味し射水で洗顔しペットボトルに「来運の水」を補水した。「来運の絵馬」は来運神社の社にかけるほか、同封のお店の住所に送付すると奉納いただけます。神社に訪れることないと知られないことは恐ろしいことで同郷の100m近くの住所の書かれた『絵馬』を見つけた時にはプライバシーがどうなることかと気にかけた。
-
09:00-10:00
オホーツク流氷館は、”流氷とオホーツク海の生き物をテーマ”としている施設で、流氷体感テラスでは、マイナス15℃の室内で本物の流氷に触れ、タオルを渡されて、大人気の濡れたタオルを凍らせる目玉の「しばれ実験」を経験した。テレビCMで話題になったクリオネ≠直に見る水槽の中の動きがとても感動的に観察できた。なお、展望台での眺め天気が良かったので最高でした。
-
10:00-13:00
博物館網走監獄の敷地面積は約東京ドーム3.5個分に相当するらしく、全体に高低差が有り、時間をかけてゆっくりと散策しないと全貌を把握することはできないかもしれない。こちらの建物は、博物館「網走監獄」がある場所にもともとあったものではなく、少し離れた「網走刑務所」からの建物を移築されたとのこと。
-
14:00-15:00
オホーツク海に面した網走先の能取岬の周りを囲むように網走市営美岬牧場があり。 海岸を散策すると風が強く少し寒かったが景色はさすがに北海道でしか味わえない雄大なる緑の草原で絶景を楽しめた。
-
16:00-17:00
斜里から国道334号線を北上し、世界自然遺産の知床を目指す途中に、まず最初に現れる人気のスポットがこのオシンコシンの滝で、駐車場から歩いて5分ほどで階段を上ったすぐの場所にある。間近で見る幅約30メートル、落差約80メートルの滝はかなりの迫力を感じる。
- 5日目2017年5月29日(月)
-
10:00-11:00
オホーツクの海を氷の大地へと変える流氷の中を豪快に進む「ガリンコ号」は今は季節ハズレの感で丘の芝の上に鎮座されていた。もの珍しい風景を垣間見ることができる。
-
今回は初めて、旭山動物園東門パーキングに車を駐車して、園内を登りながら散策することにした。実はその前に旭山公園に寄り、一部開花した遅い北海道の桜の季節を垣間見た。旭山動物園は登りながらゆっくりと周遊し、先生方に誘導されながら見学する園児の集団が微笑ましく楽しむことができた。
- 6日目2017年5月30日(火)
-
08:00-09:00
札幌の北東に位置する広大な公園で、自然の沼地としては危機的な状況にあるモエレ沼を、保全を兼ねて大規模な工事で造園した水郷公園だという、園内に人工的なモエレ山があり、これも不燃ごみと公共残土を積み上げて造成した山で頂上が展望台となっている。東京の夢の島公園同様に札幌市民のいこいの広場と言えるかもね。
-
11:00-15:00
流石に国営公園だけあって敷地は広大でテーマごとにいろいろなゾーンが有り、ゾーンごとに駐車場があり、その都度、車で移動しないとおぼつかないかもしれない。鱒見口では森林浴を味わいながら鱒見の滝≠散策し、中央口ゲートではカントリーガーデン、こどもの谷で時間を堪能して、新千歳空港への時間調整には自然を満喫しながら、ちょうど良い時を過ごすことができた。
北海道の春季の道東5泊6日ドライブひとり旅
1日目の旅ルート
hatsuさんの他の旅行記
-
2018/10/26(金) 〜 2018/10/30(火)
- 一人
- 1人
東京から長野までは高速バスの往復旅で長野駅前でレンタカーを借りて、午後から墓参を含めてドライヴ周...
866 1 0 -
2018/3/22(木) 〜 2018/3/26(月)
- 一人
- 1人
春分の日の翌日、田舎の両親の墓参を兼ねての信濃・美濃・飛騨のドライブひとり旅。長野市を起点して信...
962 2 0 -
名古屋を起点に高野山・熊野三大社・伊勢神宮詣でと名古屋城を巡る4泊5日ドライヴひとり旅
2017/7/20(木) 〜 2017/7/24(月)- 一人
- 1人
JR高速バス新東名Sライナー号での東京⇔名古屋往復によリ、名古屋駅前でレンタカーを借りて、『道の駅...
1805 2 0 -
沖縄本島の晩春でのレンタカーによる南北一周2泊3日ドライヴ旅
2017/4/18(火) 〜 2017/4/20(木)- 一人
- 1人
LCC格安航空での成田⇔那覇往復によるレンタカーを借りての沖縄本島の晩春での結果的に駆け足のせわ...
1139 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する