マイBOOさんの愛媛県の旅行記

令和元年の初日、石鎚山を登る
- 1日目2019年5月1日(水)
-
00:00-08:00
四国遍路の時も、お世話になりました。 今回も、こちらにお世話になることにしました。 この宿の近くにある西条駅から石鎚山までのバスが出ているとのことで、非常に便利でした。 遍路に良し、石鎚山登山に良し、言うことなしです。
-
07:00-08:00
伊予西条駅
伊予西条駅から、石鎚山のロープウェイまでのバスが出ています。 朝から多くの人がバスを待っていました。 待合所は2つあるのですが、バスが入ってくる側で待っていないと、 先を越されてしまいますね。早めに来ても、必ず入ってくる側で待機しましょう。
-
08:00-09:00
石鎚山温泉 温泉旅館京屋
1時間ほどで、石鎚山ロープウェイの麓に到着しました。 車で訪れる場合も、石鎚山温泉 温泉旅館京屋の駐車場に停めます。 もしも、バスの時間に時間があるなら、こちらで温泉を楽しむだけでも可能です。
-
08:00-09:00
前神寺の奥之院のすぐ近く、成就社まで45分くらいのところまで、 運んでくれるロープウェイです。 乗っている最中は、石鎚山の険しさを見ることができます。 たしか、15分に1本ずつ出ますので、少し待つと乗れる感じですね。
-
09:00-10:00
奥前神寺
四国88カ所霊場の前神寺の奥之院である『奥前神寺』を、 まず参拝させていただきました。 こちらは、ロープウェイを下りて、すぐの場所にあります。 本日の登山の無事などを、こちらで祈願いたしました。
-
09:00-10:00
石鎚登山リフト
成就社の近くまで行けるリフトです。 利用しない登山者も多いです。 45分程度の登山の部分をあがってくれます。 下山には利用せず、登山の時だけ利用する人もいるらしいです。
-
09:00-10:00
リフトの成就社側の近くにあるのが、展望台です。 令和と平成をまたいで、天気は、それほど良くなく、 あいにくの状態でしたので景色は、望めませんでした。 場所はリフト乗り場の近くにあるので、リフトを利用された方は、 天気が良ければ、寄って行かれると良いと思います。
-
09:00-10:00
石鎚山の登山の拠点となる場所でしょう。 こちらで、奥前神寺に続き、こちらで登山の無事を祈願いたしました。 多くの山荘がありますので、前日にこちらに宿泊されている方も多かったです。
-
10:00-11:00
石鎚山 遥拝の鳥居
成就社から、しばらく進むと、 『石鎚山 遥拝の鳥居』に到着しました。 石鎚山は、西日本最高峰の山です。 登山が困難と感じた人は、こちらから遥拝したと伝えられています。
-
11:00-12:00
試しの鎖
石鎚山で有名なのは、何と言っても、3つの鎖場でしょう。 それにチャレンジする前に、『試しの鎖』という場所があります。 こちらで、鎖場に挑戦できるか試すと良いでしょう。 私は・・・、鎖が他の山のキレットよりも重かったのと、 雨で岩場がぬれているので、安全優先にして、鎖場は挑戦しないことにしました。
-
11:00-12:00
一軒茶屋
試しの鎖の近くにある茶屋です。 『冷やしあめゆ』などが売っていて便利です。 こちらを利用した方用のお手洗いもあります。 ここまで登ると、かなり疲れていると思うので、よければ休憩されては。
-
12:00-13:00
登山道
12時になって、一の鎖の近くまで来ました。 下を見ても、上を見ても雲海が広がっている今日の天気です。 それでも、雨にならないだけ、良いと思って、ゆっくりと歩いていきます。
-
12:00-13:00
二の鎖
二の鎖まで到達しました。 鎖場を上っている人からは、『怖え!』などの声が聞こえてきます。 こちらには、公衆トイレもありますので、 頂上までの登山の休憩をしっかりと取ることもできます。
-
12:00-13:00
登山道
鎖場を登らなくても、階段が用意されています。 というか、石鎚山は、ひたすら階段を上る感じです。 なので、大変体力を削られます。 山登りというより、階段のぼりの気分です。
-
13:00-14:00
登山道
頂上付近になり、石鎚山系の絶景が雲海と共に見られました。 令和も良い年になると良いですね。
-
13:00-14:00
石鎚神社頂上山荘
ついに石鎚神社頂上山荘に到着しました。 石鎚山は、日帰りもできますが、体力と相談し、日帰りできない場合は、 予約して宿泊すると良いでしょう。
-
13:00-14:00
石鎚山の山頂に到着しました。 雲海も広がり、まさに絶景です。 ここから、先に進む場合は、細い道の場所もあるので、 譲り合いつつ、慎重に進んでください。 無事に登頂できて、良かったです。
-
13:00-14:00
令和初日に頂上社を参拝させていただきました。 全国にいる石鎚山を信仰する方々が、参拝に訪れていました。 新元号も、良き年であることを祈願し、急ぎ下山させていただきました。
-
14:00-15:00
一軒茶屋
下りは早かったですね。 14時半ころ、再度、一軒茶屋に到着しました。 再度、冷やしあめゆを頂きつつ、他の登山者と、山の情報を交換しました。 今日、登山している人は、全国各地の強者ぞろいでしたね。 良い情報をたくさんいただけ、目的地が増えてしまいました。
-
16:00-17:00
バス停
無事に伊予西条駅行きの最終バスに乗ることができました。 朝は満車でしたが、帰りは空いていましたね。 それだけの登山者が山小屋で宿泊しているということですね。 近くの店舗でバス料金を前払いできますので、購入後乗りましょう。
令和元年の初日、石鎚山を登る
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
120 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
109 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
56 2 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
40 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する