1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  秋の鹿児島を巡ってきました。(少し宮崎にも踏み入れましたが・・・)

ヤマコウさんの宮崎県〜鹿児島県の旅行記

秋の鹿児島を巡ってきました。(少し宮崎にも踏み入れましたが・・・)

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • ショッピング
  • 乗り物

春の鹿児島旅行は急用で1泊2日となってしまったので、秋にリベンジして来ました。 指宿の雰囲気や砂蒸し温泉・開聞岳は大好きですが霧島温泉の湯も良かった。 各地の名産品や海鮮も美味しかったです。

ヤマコウさん 男性 / 60代

1日目2018年11月8日(木)
10:00-11:00

黒酢ガーデン壺畑 SHOP&RESTAURANT

霧島市

「黒酢ガーデン壺畑 SHOP&RESTAURANT」を   >

錦江湾を越しに桜島を望める高台に黒酢の壺が沢山並んでいます、黒酢商品が充実していて試飲も出来ます。 黒酢を使ったレストラン(営業時間に注意!)も併設しているので楽しめます。

12:00-13:00

霧島ファクトリーガーデン

都城市

「霧島ファクトリーガーデン」を   >

芋焼酎でおなじみ「霧島酒造」の工場にある施設です、手前に工場が有り工場見学は予約が必要。 その奥、ガーデンの駐車場脇に美味しい湧水が湧いていて自由に汲んでいけます。 ガーデンの施設には御土産が充実、焼酎の試飲も有り、レストランも有り、パン工房も有りと、とても楽しめる。 巨大な砂場も有るので子供連れでも楽しめそうです。

15:00-16:00

霧島神宮

霧島市

「霧島神宮」を   >

霧島市の高原に朱塗りの社殿が鎮座し荘厳な雰囲気です。 訪問時は紅葉が色づき始めていて綺麗でした。 展望所からは錦江湾が望めとても見晴らしが良いです。

17:00-23:00

霧島国際ホテル

「霧島国際ホテル」を   >

高原の温泉街の更に高台に位置しているので、温泉の湯けむりから桜島まで望める眺望抜群の宿。 此処では、やはり温泉が一押しでしょう、硫黄分の強い濁り湯も良いが、泥パックもお勧め!訪問時は午後に女性露天風呂・朝に男性露天に有りました、つまり浴場は男女入れ替え制ですね。 食事は郷土色豊かでとても美味しかったです。 少し古めの施設ですが又、訪問したい宿です.

2日目2018年11月9日(金)
10:00-11:00

かのやバラ園

広大な敷地に多種の薔薇が植えてあります。 訪問時は秋薔薇が咲き誇って綺麗でした。 入園料が手ごろなのでお勧めです。

12:00-13:00

ねじめ漁協直営「さかな館」

鹿屋市街に有る海産物直売所併設の食堂で昼食しました。 新鮮でボリュームたっぷりな海鮮丼や定食が楽しめました。 値段も安い! 超ーお勧め。

14:00-15:00

なんきゅうフェリー

薩摩半島の根占港と大隅半島の指宿市山川港を繋ぐ航路です。 鹿児島は錦江湾を挟んで観光地が分かれているのでフェリーは便利ですね。 所要時間は20分です。 乗船し客室でマッタリしていたら すぐ到着、 車に戻る案内など無かったので到着案内有ってから車に戻ったらもう 下船始めていたので慌てました。 運行本数少ないので予約がベター、私たちは飛込だったので出航1時間前に到着し港を眺めて待っていました。

16:00-17:00

焼酎の「ひご屋」

鹿児島の焼酎がとても豊富に置いてあります、商品説明書きもしっかりされていますが数が多いので悩む、 事前に目星をつけておいたほうが良いでしょう。 ネット販売もしているようです。

17:00-23:00

休暇村 指宿

「休暇村 指宿」を   >

指宿温泉街から少し離れたフェニックスが立ち並ぶ南国らしい海岸沿いに有ります。 私たちが滞在した和洋室は低層階でしたが海の眺めも良く広く綺麗で快適でした。 此処の「砂蒸し温泉」も気持ち良かったですよ。(別料金) 露天風呂は小さめ。 料理は手頃なバイキングから豪華懐石料理まで選べるようです。 私達はバイキングにしましたが品数多く美味しかったです。 もちろん鹿児島の焼酎も揃っていますよ。

3日目2018年11月10日(土)
09:00-10:00

道の駅 山川港「活お海道」

指宿市

「道の駅 山川港「活お海道」」を   >

なんきゅうフェリーの山川港近くに有ります。 海産物や海鮮料理が安い。 鰹節と言えば枕崎が有名ですが、此処も地元で作った本枯節が手ごろに購入できます。 御土産に買った「鰹みそ節」がとても美味しかったです。 写真は鯛焼きならぬ「鰹焼き」

11:00-12:00

射楯兵主神社(釜蓋神社)

南九州市

「射楯兵主神社(釜蓋神社)」を   >

海が荒れると行けそうに無い海岸に有ります。 それだけに天気が良ければ気持ち良く過ごせます。 釜蓋を頭にのせて参拝して来ましたよ。貴重な体験です。

12:00-13:00

魚処なにわ

枕崎市

「魚処なにわ」を   >

枕崎駅近くの郷土料理店です。 地物の海鮮料理が豊富で美味しいです。 私は「かつおビンタ定食」を注文、鰹の頭の煮つけがドーンと付いてきました、ビンタは頭の事だそうです。 おなか一杯!

13:00-14:00

JR日本最南端の始発・終着駅「枕崎駅」

枕崎市

「JR日本最南端の始発・終着駅「枕崎駅」」を   >

鉄オタならご存じ、本土最南端の始発・終着駅ですね。 こじんまりした無人駅ですが綺麗に整備されています。 此処から北海道稚内迄レールが繋がっていると思うとワクワクします。

15:00-16:00

知覧武家屋敷庭園群

南九州市

「知覧武家屋敷庭園群」を   >

生垣に囲まれた多数の旧武家屋敷の庭を歩いて巡るのでそれなりに時間がかかります。 一度は訪れる価値あり。 一括で入園料が必要です。

16:00-17:00

桜島フェリー

鹿児島市

「桜島フェリー」を   >

鹿児島港と桜島を結んでいます。所要時間15分。 便数も多く 24時間営業なので便利。 鹿児島港から乗りましたがどんどん誘導されていつの間にか乗船、乗船料は何処で? 下船してから桜島駐車場を出る際、高速道路のように支払うシステムでした。 桜島から乗船する際は先払いのようです。

17:00-18:00

有村溶岩展望所

鹿児島市

「有村溶岩展望所」を   >

駐車場からゴツゴツした溶岩を縫うように登っていくと視界が広がり到着です。 目の前に雄大な桜島が望め、錦江湾も見渡せるので眺望抜群! トイレは駐車場にしか無いので要チェックです。

秋の鹿児島を巡ってきました。(少し宮崎にも踏み入れましたが・・・)

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!6

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ヤマコウさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.