マイBOOさんの福島県の旅行記

東北旅行5日目 磐梯山を登ったあとは、観光です
- 1日目2019年8月7日(水)
-
03:00-04:00
まずは、登山届を提出します。 真っ暗で何も見えない?そりゃそうです。3時ですから。 数台車が停まっていましたが、朝日が昇ってから登山をするためです。 ちゃんと登山届の提出は忘れずに。
-
03:00-04:00
お手洗いもあって便利です。 非常に人気のある登山口なので、駐車場も複数あります。 このように早朝から登山の準備をする人もいます。 絶対に路肩に停めるなどのマナー違反はやめましょう。
-
03:00-04:00
それでは登山開始です。真っ暗ですね。 ヘッドライトだけが頼りです。暗闇の中の移動は怖いですね。 物音1つで、かなりビビッてしまいます。 熊さん、出てこないでくださいね。
-
03:00-04:00
日中の登山の時に、体のまわりに寄ってくるのはハエです。 しかし、夜中に登っているときは、ヘッドライトの光に吸い寄せられて、 蛾が寄ってくるんですね。これは、嫌でした。
-
03:00-04:00
磐梯山の八方台の登山道にあった温泉です。 現在は、営業していませんが、今でも自然と温泉は湧いています。 残念ながら、加温していないので冷たいです。
-
03:00-04:00
登山道のは、今となっては廃墟です。 ただ別の場所で、営業をしているとのことで、磐梯山の温泉を楽しむことができます。 ここ一帯からは、自然の温泉のにおいをかぐことができ、 硫黄の香りが登山道に満ちています。
-
04:00-05:00
磐梯山のご来光を見ることができました。 暗闇の中、登山すると可能な光景です。 直射日光を避けるために、深夜から登ったのですが、あまりの美しさに感動です。
-
06:00-07:00
磐梯山から五色湖沼群を見ました。 その大きさと美しさは、たまらないですね。 まだ日が昇ったばかりで霧がかっていますが、それもまた幻想的な雰囲気を出しています。
-
06:00-07:00
最後は岩が多い道になるので、頑張って登りましょう。 ここから見ると、裏磐梯など、福島の景色が上から見渡せて最高です。 朝早く登ったかいはありましたが、疲れました。
-
06:00-07:00
磐梯山も山頂の近くに山小屋があります。 磐梯山にはお手洗いがありません。 お手洗いではなく、簡易トイレを購入して、利用することになります。 早朝に登山すると、まだ営業していませんので、注意してください。
-
06:00-07:00
さすがに日が昇ったので、中の湯温泉をきれいに見ることができます。 登山道にある中の湯温泉は現在は、さすがにこの状態です。 温泉は自然と湧いてますが、冷たいので、楽しもうと思わないでくださいね。
-
07:00-08:00
磐梯山から無事に下山できました。 磐梯山の登山道で、もっとも利用されているであろう、 八方台登山口は、ゴールドラインにあります。 以前は、有料だったらしいですが、現在は無料で利用できます。 ただ、この八方台登山口の周辺に迷惑駐車をする方がいるらしく看板が立っていました。 みんなで、迷惑にならないように大切に利用しましょう。
-
07:00-08:00
写真は、早朝に撮ったものですが、登山帰りに温泉をいただきました。 (前日から、宿泊しているので) ほのかな硫黄のかおりが良いです。 裏磐梯の温泉も良いものですね。 この温泉のおかげで、登山の疲れもかなり癒えました。
-
08:00-09:00
裏磐梯から喜多方へと向かうところにある道の駅です。 喜多方ラーメンは、朝からラーメンが食べられるということで、 向かうことにしましたが、その国道の入り口にあります。 ちょうどよい、休憩ポイントだと思います。
-
08:00-09:00
会津一望の丘
国道459号線を走っていると、車を停車できるところがあり、 会津一望の丘と呼ばれる場所から、会津の景色を一望できます。 喜多方ラーメンを食べる前に少し休憩です。
-
09:00-10:00
うめ八
朝ラーを喜多方ラーメンで初体験しました。 朝からラーメン?と驚く気持ちもありましたが、 せっかく喜多方の近くに来たので、体験しないとダメだと思い、立ち寄りました。 近くにコンビニなどありますが、ちゃんと店舗の駐車場に停め、 迷惑をかけないようにしましょう。
-
09:00-10:00
ume8
チャーシュー?(醤油)と餃子をいただきました。 朝からラーメンと疑問を思っていましたが、驚くほどスッキリしていて、 朝からラーメンを食べるのは、喜多方ラーメンならありと思いました。 従業員の方が、目の前で作ってくださっている餃子もおいしく、 朝の食事としては、最高でした。機会があれば、ほかの店舗でも、 喜多方ラーメンの朝ラーを挑戦したいと思いました。
-
10:00-11:00
こちらに神社があることを知ったのは偶然です。 前日に、大内宿に行く途中に、神社仏閣がないか調べたところ、こちらを見つけました。 広々とした神社で、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。 ただ、この時期に七夕の準備なのですね。少し興味がわきました。
-
10:00-11:00
伊佐須美神社の鳥居の前には、立派なあやめ苑が広がっています。 時期外れなので、緑が茂っている状態ですが、 それでも手入れをしてくださっている方がいらっしゃいました。 時期になれば、とても美しい景色を堪能できるのでしょうね。
-
11:00-12:00
江戸時代にタイムスリップしたような感覚になる場所です。 以前の街道に作られた宿場町を、そのまま保存しているとのことです。 ネギ1本で蕎麦を食べるネギ蕎麦が有名です。 良かったら食べてみては。
-
11:00-12:00
大内宿の建物の中を見ることは、なかなか難しいですが、 こちらの施設であれば、有料であれば、見学することができます。 昔の家具などが、見られますよ。
-
12:00-13:00
ここで商品を買った人は駐車可能な店舗で、展望台も利用させてもらえます。 各地に旅をしていると、おそらく、こういう場所があるだろうという勘が働き、 楽をすることにしましたが、この展望台を利用できるだけでもラッキーでした。 商品は、色々売っていますよ。貴重なものだと、マムシやイナゴまで。
-
12:00-13:00
以前、某番組で、この光景を見て、いつか来たいと思っていましたが、 実際に見ると美しいですね。一見の価値ありでした。 昔の人がへつり(へっぴり腰)で歩いたのもわかります。
-
12:00-13:00
塔のへつりを奥まで進むと、虚空蔵菩薩が鎮座されておられます。 そちらに参拝して、今回の東北の旅を終えることにしました。 山登りばかりしていて、疲れましたが、充実した休みであったと思います。
東北旅行5日目 磐梯山を登ったあとは、観光です
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
109 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
101 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
45 1 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
34 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する