miyasanさんの長野県〜富山県の旅行記

早めの秋を探して黒部の旅
- 1日目2014年9月30日(火)
-
11:00-12:00
山岳に関する博物館、山道具や動物の解説が充実してます。 2階の喫茶からの後立山連峰が素晴らしい眺めです。 山岳映画「岳」に警察署として登場してます。
-
12:00-13:00
動物は、カモシカ・フクロウ・雉・雷鳥(非公開)位しかいませんが、カモシカは生息地に近い急斜面で飼育されていて面白いです。
-
14:00-15:00
劇団四季は見たことがなかったのですが、舞台装置・台本・衣装などの展示があり、見学後少し興味が出ました。
-
17:00-23:00
小高い丘の上にあるホテルです。 露天風呂や部屋からの眺望が素晴らしい。 夕食・朝食とも味・ボリューム共に満足しました。
- 2日目2014年10月1日(水)
-
07:00-08:00
立山黒部アルペンルートの長野側出発点。 いつもは富山側から入るので新鮮でした。
-
08:00-09:00
関電トンネルトロリーバス
大町市
今は電気自動車に変わってしまいまいましたが、この時はトロリーバスでした。
-
09:00-10:00
建設当時道もなかった秘境の地に作られた巨大ダム。 来てみると大きさに感動します。
-
11:00-12:00
黒部ダムと黒部平を結ぶケーブルカーです。 日本でも有数の豪雪地帯にあるため全地下式です。
-
11:00-12:00
黒部平と大観峰を結ぶ、日本で最長のワンスパン式ロープウェイです。 移動中の景色が最高です。
-
11:00-12:00
山の中腹に突然現れるロープウェイの駅。 展望テラスからの眺めが素晴らしい。
-
11:00-12:00
関電トロリーバスが電気自動車に変わったので、日本で唯一になりました。 途中立山直下でのすれ違い、工事で難航した破砕帯の照明の色を変えて表示されたいます。
-
12:00-14:00
標高2450mの高原リゾート。 運がよければ雷鳥・オゴジョが見れます。
-
13:00-14:00
いつもは宿泊しますが、今回は日帰りで利用。
-
後立山連峰の眺めが素晴らしく、植物園もあります。
-
14:00-15:00
黒部ダムの人口湖。 日本最高地の遊覧船もあります。
-
18:00-23:00
温泉で疲れを癒し、食事も美味しかった。 部屋は古いが清潔感があり寛げます。
- 3日目2014年10月2日(木)
-
11:00-12:00
中央道の駒ケ岳サービスエリア。 散策できる所もあり、後ろに木曽駒ケ岳、天気が良ければ遠くに甲斐駒ケ岳と二つの駒ケ岳が見えます
早めの秋を探して黒部の旅
1日目の旅ルート
miyasanさんの他の旅行記
-
2019/12/30(月) 〜 2019/12/31(火)
- 一人
- 1人
毎年年末に四国参りに行きますが、零和初の年参りです。 出発日の急用・高速道路の事故渋滞に見舞われま...
571 0 0 -
2019/9/19(木) 〜 2019/9/21(土)
- 一人
- 1人
急遽平日に休みが取れたので、今年初めて立山に行きました。 21日は朝から雨でしたが、おかげで雷鳥が...
727 0 0 -
2019/9/2(月)
- 一人
- 1人
久しぶりの平日休み(今までも平日休みはあったが、なぜか水曜日(休館日)が多かったので)、夏休み明...
829 0 0 -
2019/8/13(火) 〜 2019/8/14(水)
- 一人
- 1人
今年開設された「三次もののけミュージアム」と「辻村寿三郎人形館」「三次風土記の丘」を巡り、妖しと...
456 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する