マイBOOさんの栃木県〜埼玉県の旅行記

那須岳登山 最後の紅葉かな
- 1日目2019年10月20日(日)
-
04:00-05:00
朝早く出たので、朝食もとっていません。 宇都宮餃子が食べたいと思っていたので、さっそく宇都宮SAかPAを探したましたが、 ないんですね。ここが宇都宮のSAでした。いろいろな種類の餃子が売ってました。
-
04:00-05:00
残念ながら、餃子はなかったです。朝早すぎました。 でも食堂は開いていて、なんとカツ丼とうどんのセットで1000円かからなかったです。 これは安くて助かりました。今から、登山でしたが、十分に体力をつけられました。
-
05:00-06:00
峠の茶屋
那須岳の無料駐車場がある『峠の茶屋』に朝5時半に到着しました。 最後の1台が私でした。そんな朝早くなのに!!! 紅葉のシーズンというのもあったらしいですが、休日は大変らしいです。 虹が見れて感動しましたが。
-
06:00-07:00
山之神
車から外に出ると、すごく寒かったので、まずは装備を整えました。 そのあと、運転の疲れなどをとったり、お手洗い行ったりしたら、 1時間経ってしまいました。 まあ、ノンビリスタートです。 登山口には、鳥居があり、山之神が祀られています。
-
07:00-08:00
峠の茶屋跡 避難小屋
寒さに体を慣らしながら、ノンビリここまで登ると、 だいぶ慣れてきました。 しかし、多くの人が凍えていましたね。 今日は、予定をきりあげる相談をしている人もいました。
-
08:00-09:00
ノンビリ登山をしていましたが、とにかく霧の中を歩いていた感じです。 9時に近づくころ、ようやく景色が見えだしました。 茶臼岳のところだけ木々が見えず、お椀が乗っているような感じでした。
-
08:00-09:00
那須岳から、ようやく見えた那須高原の全景です。 今日は、霧の中だったので、あきらめていましたが、 やっと素晴らしい景色と出会えて、最高でした。
-
09:00-10:00
茶臼岳の紅葉
那須町(那須郡)
帰りは、霧がひどかったのもあり、ロープウェイを利用しました。 紅葉が一番きれいに見えた気がします。 山の中だと、かなりの葉が落葉し始めていて、最後の紅葉だった気がします。
-
09:00-10:00
登山した距離をあっという間に降りました。 でも景色は最高でした。 しかし、そこから山の下までの道は、登りがずーっと混んでいました。 こんな大変な状況になっているとは知りませんでした。 本当に早朝じゃないと無理ですね。
-
10:00-11:00
有名な鹿の湯温泉で登山の疲れをとることにしました。 白濁の温泉が川を流れていて期待が膨らみます。 温泉は、1度ごとに温度の違う温泉があり、少しずつ温度を下げながら楽しみました。 詳しい温泉の入り方は、中に載ってますよ。
-
10:00-11:00
温泉の白濁した川が流れていました。 鹿の湯の建物も歴史を感じる造りで、(中の改修はしてあります) 良い雰囲気で温泉に浸かれました。 この建物をスケッチされている方もいました。
-
10:00-11:00
那須温泉神社の鳥居の前にあります。 バス停のそばでもありますね。 那須岳や鹿の湯に向かう車の交通量が、それなりにあるので、 車に気を付けて、道路を渡りましょう。
-
10:00-11:00
那須の温泉神社の御神木です。 『生きる』をテーマとしているらしいです。 御神木とされているだけあり、太く立派な杉でした。 御朱印がいただける社務所から本殿に向かう間の右手に、この杉はあります。
-
10:00-11:00
那須の温泉神社です。 境内は、とても広々としていて、驚きました。 これだけ広い温泉神社は、珍しかったです。 ここで、那須が那須与一にまつわる地名だということを知りました。 歴史を知る上でも貴重な場所と思いました。
-
10:00-11:00
殺生石は、ここ那須の九尾の狐の伝説で有名な場所です。 那須神社の境内からも行けますし、殺生石のための駐車場もあります。 この近くに鹿の湯という、那須の有名な温泉がありますので、 この白い色を覚えておいて、温泉に浸かると良いでしょう。
-
13:00-14:00
蓮田SAは、首都高速道路に入る前の貴重なSAです。 これ以降、SAやPAは首都高速道路内の場所しかないので、 駐車場も狭いですし、入るのも交通量の関係で大変です。 ここで、最後の休憩をすることをオススメします。
那須岳登山 最後の紅葉かな
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
107 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
100 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
45 1 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
33 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する