1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  愛知半田訪問。

よっしゃんさんの愛知県の旅行記

愛知半田訪問。

  • 友人
  • 2人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • グルメ

暑いが、日陰にに入ると不思議と心地いい日に愛知、半田を訪問しました。駅前に立つと、すがすがしい酢のかおりが漂いました。半田は「日本のかおり風景100選」に選ばれている。そこは半田運河に倉庫群が半田の景観をつくっています。

歴史ツウ よっしゃんさん 男性 / 70代

1日目2007年8月12日(日)

半田駅

駅前のモニュメント。明治17年に知多半島、半田に酪農発祥の地。

創業者中埜又佐衛門

運河の河畔に酢の倉庫群がある。創業者中埜又佐衛門は従来の米酢に代わり、安価な酒粕を使った酢の醸造に成功した。

小栗家住宅

半田市

「小栗家住宅」を   >

旧小栗家住宅で市の都市景観賞受賞。住居と店舗(肥料、大豆の卸商)として利用されていた。現在観光協会事務所。

魚福

半田のまちにはすし屋が多い。さすが酢と海に近いので魚は新鮮。

赤煉瓦建物(カブトビール半田工場)

赤レンガ建物  カブトビール半田工場(当時大都市の4大ビールと唯一地方都市のカブトビールがあった)現存している倉庫群の中で、レンガ数で4番目に多い。旧東京駅が1位。

國盛 酒の文化館

半田市

「國盛 酒の文化館」を   >

国盛(酒の文化館)酒の醸造過程の説明と日本酒の試飲が出来る。

前明山光照院

19番札所 前明山光照院。  四国巡礼が出来ない人に新四国霊場88箇所がある。日本三大新四国霊場の1つ。他に小豆島(香川)、篠栗(福岡)がある。

ティーズカフェ

旧中埜家住宅(重要文化財)明治44年に建てられ、洋風の粋が尽くされている。※H25耐震調査などのため閉店。紅茶専門館ティーズカフェ。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

よっしゃんさんの他の旅行記

  • 今年最後の旅行。

    2023/11/26(日) 〜 2023/12/26(火)
    • 夫婦
    • 2人

    今回は京都縦貫道で明智光秀の福知山城と丹後ちりめんで栄えた加悦を訪問する旅。見学内容が密であるた...

    219 0 0
  • 田上寮ガラクタバンド 秋の陣

    2023/9/27(水) 〜 2023/9/29(金)
    • 友人
    • 6人〜9人

    往年のバンド仲間が駒ケ根市高原周辺と千畳敷カールを散策する旅。26日朝11時に今夜宿泊するスズラン颯...

    269 0 0
  • 3日間だけの弾丸旅行。

    2023/3/14(火) 〜 2023/3/17(金)
    • 夫婦
    • 2人

    JR西日本管内の北限、翡翠の糸魚川、西は博多を巡る。奈良県から始発の電車の乗り、おおさか東線で久宝...

    434 0 0
  • コロナ終息間近の旅行。

    2023/3/6(月) 〜 2023/3/7(火)
    • 友人
    • 10人以上

    自治会旅行で最少人数でバスに乗車。今回は静岡県を訪問、奈良県からは結構な距離があって世界文化遺産...

    302 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.