1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  四国横断1泊2日の旅(徳島美馬脇町、愛媛内子、広島鞆の浦)。

よっしゃんさんの徳島県〜愛媛県の旅行記

四国横断1泊2日の旅(徳島美馬脇町、愛媛内子、広島鞆の浦)。

  • その他
  • 10人以上
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ

吉野川の船運を利用して特産の阿波藍の集散地として栄え、大規模で豪壮な商家が軒を並べている卯建の町、脇町を訪問、次に愛媛内子町八日市護国を訪問後は、松山道後温泉で宿泊。翌日は広島鞆の浦地区を訪問。全て重伝建地区である。

歴史ツウ よっしゃんさん 男性 / 70代

1日目2008年2月2日(土)

うだつの町並み

美馬市

「うだつの町並み」を   >

防火の役割を持つ卯建の意匠には、家々が自慢するよう趣向を凝らしている。

八日市・護国町並保存センター

内子町(喜多郡)

「八日市・護国町並保存センター」を   >

木蝋の伊予式晒法の考案で、江戸時代から明治にかけて繁栄し、塗屋造で腰を海鼠壁とる重厚な町屋が連続する。

八日市・護国の町並み

内子町(喜多郡)

「八日市・護国の町並み」を   >

内子、八日市護国の町並み。通りには白漆喰で塗り込められた重厚な壁、卯建、なまこ壁、鏝絵(こてえ)、格子など建物の造形などがオンパレード。

大森和ろうそく

木蝋はハゼの実から抽出し和ろうそくを作る。

小盆栽

通りを歩いていて見かけた小盆栽は心が和む。

又新殿

松山市

「又新殿」を   >

道後温泉本館。階上にも湯ぶねがあるんですが、「坊ちゃん泳ぐべからず」の注意書きのある階下の浴槽に入りました

道後麦酒館

湯上りには坊ちゃんビールとマドンナビールを頂くが、地ビールが爽快でうまい!

ふなや

立派な庭園は見事と言うしかない、風呂は古式豊かな意匠である。

2日目2008年2月3日(日)

鞆の浦町並み

鞆の浦は潮待ちの港として万葉の時代から大いに栄え、懐かしい細い路地には漁港特有の景観を醸し出している。

太田家住宅

重要文化財の大田家住宅、江戸時代から薬酒・保命酒を醸造して大いに栄えた。

対潮楼

対潮楼・福善寺みる見る弁天島。朝鮮通信使がこの福善寺に宿泊した。

雁木

江戸時代から残る石段の荷卸し場、200mも残っているのは珍しい。

常夜灯

対岸から見る鞆の浦の常夜灯がよく目立つ、港の常夜灯では日本一の高さ。

四国横断1泊2日の旅(徳島美馬脇町、愛媛内子、広島鞆の浦)。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

よっしゃんさんの他の旅行記

  • 今年最後の旅行。

    2023/11/26(日) 〜 2023/12/26(火)
    • 夫婦
    • 2人

    今回は京都縦貫道で明智光秀の福知山城と丹後ちりめんで栄えた加悦を訪問する旅。見学内容が密であるた...

    277 0 0
  • 田上寮ガラクタバンド 秋の陣

    2023/9/27(水) 〜 2023/9/29(金)
    • 友人
    • 6人〜9人

    往年のバンド仲間が駒ケ根市高原周辺と千畳敷カールを散策する旅。26日朝11時に今夜宿泊するスズラン颯...

    312 0 0
  • 3日間だけの弾丸旅行。

    2023/3/14(火) 〜 2023/3/17(金)
    • 夫婦
    • 2人

    JR西日本管内の北限、翡翠の糸魚川、西は博多を巡る。奈良県から始発の電車の乗り、おおさか東線で久宝...

    493 0 0
  • コロナ終息間近の旅行。

    2023/3/6(月) 〜 2023/3/7(火)
    • 友人
    • 10人以上

    自治会旅行で最少人数でバスに乗車。今回は静岡県を訪問、奈良県からは結構な距離があって世界文化遺産...

    346 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.