よっしゃんさんの福井県の旅行記

福井県小浜、御食国(みけつくに)を訪れる。
- 1日目2009年8月16日(日)
-
湖西レジャー号
臨時電車のJR湖西レジャー号で行きました。京都から湖西線の近江今津駅まで女性運転手でしたが、運転手車内は最新機種がいっぱいだ。
-
すし政本店
旬を食す。まず焼き鯖を注文、寿司屋では置いていないという事で、アジのたたきを食すが、ポン酢でさっぱりと爽やかでした。仕上げに鯖の押し寿司と小鯛のすずめ寿司をいただきました。
-
山川登美子記念館
小浜市が生んだ山川登美子記念館。明治時代の歌人の生家で市内のいたる所に彼女の句碑がたくさんある。
-
小浜城址
今は石垣のみの小浜城跡。別名雲海城で京極氏の築城して町の基礎を築いた。
-
くずまんじゅう
夏の味覚、涼味あふれる名物くずまんじゅう。型から本体のくずまんじゅうの取出しが冷たくて大変ですと若い店員が言ってました。
-
雲城水
一番町の雲城水。若狭小浜は水に恵まれている、海の傍ながら不思議にも湧き出る伝説の井戸、冷たく非常に気持ちいい。
-
近畿自然歩道
ゆったりとした気持ちいい近畿自然歩道をを歩く。
-
海の駅「若狭おばま」
食文化館内にあるちりとてちんの主人公、塗箸職人(塗箸は小浜の特産)、和田家の工房再現セット。
-
係留中の漁船
早朝の漁から帰って係留中の漁船。湾の中に自然に溶け込んでいました。
-
マーメイドテラスの人形像。このテラスから見る夕日は絶景だろうなあ。
-
明治初期の元料亭「酔月」を改修しているが、通りを歩いていると、三味線の音や京言葉に不思議と京都祇園を歩いているような錯覚に陥る。
-
三丁町
小浜西組は歴史と文化に育まれた伝統的な町並みが残っており、平成20年6月に重伝建地区に選定された。
福井県小浜、御食国(みけつくに)を訪れる。
1日目の旅ルート
よっしゃんさんの他の旅行記
-
2023/11/26(日) 〜 2023/12/26(火)
- 夫婦
- 2人
今回は京都縦貫道で明智光秀の福知山城と丹後ちりめんで栄えた加悦を訪問する旅。見学内容が密であるた...
220 0 0 -
2023/9/27(水) 〜 2023/9/29(金)
- 友人
- 6人〜9人
往年のバンド仲間が駒ケ根市高原周辺と千畳敷カールを散策する旅。26日朝11時に今夜宿泊するスズラン颯...
271 0 0 -
2023/3/14(火) 〜 2023/3/17(金)
- 夫婦
- 2人
JR西日本管内の北限、翡翠の糸魚川、西は博多を巡る。奈良県から始発の電車の乗り、おおさか東線で久宝...
437 0 0 -
2023/3/6(月) 〜 2023/3/7(火)
- 友人
- 10人以上
自治会旅行で最少人数でバスに乗車。今回は静岡県を訪問、奈良県からは結構な距離があって世界文化遺産...
304 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する