よっしゃんさんの岡山県の旅行記

焼物の岡山伊部(いんべ)を訪問する。
- 1日目2010年4月10日(土)
-
伊部駅
岡山伊部駅に降り立つとすぐ窯元の煙突が見えました。
-
町内には3箇所の古い窯跡があるが、駅南の史跡伊部南大窯跡。ここでは無造作に壊れた焼物の破片が転がっている。
-
無釉焼きしめ
駅2階の備前焼伝統産業館で備前焼の勉強を。備前焼は釉薬を使わない素焼きの系統で「無釉焼きしめ」だ。
-
桃蹊堂
岡山伊部駅に降り立つとすぐ窯元の煙突が見えました。駅前窯元。個人の窯を所有してそれぞれが工夫を凝らして自分の陶器を展示している。
-
一陽窯
旧山陽道の町並み。窯元や陶商、陶芸家が軒を並べている。
-
伊部橋
不老川にかかる伊部橋の橋名板ももちろん備前焼だ。
-
整備された橋
橋からは石を配置してきれいに整備された川を望む。
-
道路区分
鮮やかな色で道路と車道を分けているが道路全体は車道である。
-
古い江戸時代の天保3年頃に作られたという共同の登り窯である天保窯。
-
忌部神社
陶工たちに信仰されている忌部神社。
-
天津神社
天津神社参道の塀にも備前焼の陶板がはめ込まれている。
焼物の岡山伊部(いんべ)を訪問する。
1日目の旅ルート
よっしゃんさんの他の旅行記
-
2023/11/26(日) 〜 2023/12/26(火)
- 夫婦
- 2人
今回は京都縦貫道で明智光秀の福知山城と丹後ちりめんで栄えた加悦を訪問する旅。見学内容が密であるた...
276 0 0 -
2023/9/27(水) 〜 2023/9/29(金)
- 友人
- 6人〜9人
往年のバンド仲間が駒ケ根市高原周辺と千畳敷カールを散策する旅。26日朝11時に今夜宿泊するスズラン颯...
310 0 0 -
2023/3/14(火) 〜 2023/3/17(金)
- 夫婦
- 2人
JR西日本管内の北限、翡翠の糸魚川、西は博多を巡る。奈良県から始発の電車の乗り、おおさか東線で久宝...
492 0 0 -
2023/3/6(月) 〜 2023/3/7(火)
- 友人
- 10人以上
自治会旅行で最少人数でバスに乗車。今回は静岡県を訪問、奈良県からは結構な距離があって世界文化遺産...
344 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する