1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  東京都 御岳山を歩く 〜岐阜の御嶽山ではないよ〜

マイBOOさんの東京都の旅行記

東京都 御岳山を歩く 〜岐阜の御嶽山ではないよ〜

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • ハイキング・登山
  • アクティビティ

元岐阜県民にとって、御岳山の存在は、知りませんでしたし。 いきなり、低い山になるので、行く気には、なかなかならなかったのですが、意を決して登山開始。 東京都に、このような自然があることが嬉しいですね。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2020年4月19日(日)
08:00-09:00

御岳山ケーブルカー

青梅市

「御岳山ケーブルカー」を   >

御岳山の山道は、思ったよりも、急な山道が続きます。 ケーブルカーを使うと、その山道の大半をショートカットできます。 しかも、犬を連れて乗ることができ、山の高いところを犬と一緒に歩けます。 便利なものがあるものです。

08:00-09:00

杉並木1号大杉

御岳山の山道を登っていくと考えると、ひたすら杉並木を通っていきます。 最初の大杉です。 ここから、ひたすら杉並木が続きます。

08:00-10:00

杉並木

御岳山の登山は、このような杉並木をひたすら登ります。 傾斜が急な所や、ケーブルカーの近くを通る場所もあります。 なにより全て舗装された道路なので、足への負担が大きいですね。 しっかり準備していくことをオススメします。

09:00-10:00

御岳ビジターセンター

青梅市

「御岳ビジターセンター」を   >

コロナの影響で、営業自粛中でした。 しかし、資料は館外においてあり、 御岳山の自然や、周辺の地図は手に入るようになってました。 ここが発行した、御岳山の植物の資料は御岳山の食堂にも置いてあり、 季節ごとの花々の美しさを伝えてくれました。

09:00-10:00

御岳山の神代ケヤキ

青梅市

「御岳山の神代ケヤキ」を   >

見つけにくい大木です。 場所は、歩道と車道が唯一分かれるところにあります。 非常に、立派な幹で、長い時代を生きてきたのを感じます。 まあ、問題は通り道の上にあるので、とても見つけにくいことですね。

09:00-10:00

駒鳥売店

青梅市

「駒鳥売店」を   >

朝からやっていた店です。 ただ、コロナの影響で、昼はすぐ閉めていました。時短営業を実施中ですね。 このように通りには、複数店がありますが、コーヒーやカツ丼など、 豊富なメニューがあって、興味がわきます。

10:00-11:00

武蔵御嶽神社

青梅市

「武蔵御嶽神社」を   >

御岳山ケーブルカーからも、それなりの坂と距離がここまであります。 息をきらして登ってくる人が多かったですね。 まあ登山の格好は必要ないので、普段着で訪れる方が普通でしたが。 本殿からは、東京の景色が広々と見渡せ、キレイでした。

10:00-11:00

紅葉屋

青梅市

「紅葉屋」を   >

御岳山を下から登って、神社の参拝をしたので、少々疲れました。 朝から営業している店は少なく、こちらにお世話になりました。 蕎麦・うどんがメインですが、朝早いので、 炊き込みご飯と餡蜜をいただきました。 炊き込みご飯は、様々な具が入っていて、本当に美味しかったです。 ここで体力を回復させて、奥宮やロックガーデンに向かいました。

10:00-12:00

御岳山

青梅市

「御岳山」を   >

神社を参拝した後、奥宮を目指しました。 登山中も、キレイな雑草は美しい花を咲かせています。 コマクサも群生しているわけではないですが、見かけることができます。 植物を愛でながらの登山は楽しいですね。

10:00-12:00

御岳山

青梅市

「御岳山」を   >

奥宮の近くに開けた場所がありました。 御岳山では、本殿と、この場所が一番遠くまで見渡せるでしょうね。 遠くには、東京スカイツリーまで見ることができ、 ここまで苦労して登ってきたかいがあったと思いました。

11:00-12:00

武蔵御嶽神社奥宮

武蔵御嶽神社の奥宮です。 ここまで、神社本殿から、かなりの坂と距離があるので、頑張ってください。 神社から向かうと、最初に急坂があるので、あえて避けるために、 ロックガーデンを歩き終わり、そちら側から来る登山者も多かったです。

11:00-12:00

御岳山

青梅市

「御岳山」を   >

御岳山の山頂に到着しました。 奥宮の裏に、まだ登れる場所があり、そこまで進むとたどり着けます。 ここと、奥宮の前は、少し広い場所があるので、どちらかで休憩しましょう。

12:00-13:00

鍋割山

御岳山を縦走すると、途中あるのが『鍋割山』です。 この山は、登山道の途中に丘のようにせりあがった場所にあります。 大岳山への巻き道を通ってしまうと、たどり着かないので注意してください。

13:00-14:00

綾広の滝

青梅市

「綾広の滝」を   >

神社から見てロックガーデンの最奥にある滝です。 キレイに祀られていて、神聖な感じを漂わせています。 岩から落ちる滝の美しさは、なかなかのものですよ。 ここを目指して登山する方も多いようです。

13:00-14:00

ロックガーデン

青梅市

「ロックガーデン」を   >

御岳山の岩と川がおりなす空間をロックガーデンといいます。 天狗岩など、大きな岩もあるなど、景色も様々で、楽しいものです。 傾斜も大きくなく、散策には、もってこいの場所だと感じました。

14:00-15:00

武蔵御嶽神社

青梅市

「武蔵御嶽神社」を   >

無事に、奥宮を回って一周しました。 最後の方は、足が棒になってましたね。 まあ、朝早くから、山の下から歩いて、ぐるっと御岳山を回りましたから。 参拝以外の自然の楽しみがあるのも、御岳山の魅力ですね。

14:00-15:00

御岳山駅売店

青梅市

「御岳山駅売店」を   >

行きは登りましたが、帰りは膝にくるのでケーブルカーで下山です。 本当に、おつかれさまでした。 売店には、お土産屋さんもありますが、うどんなどの食事がとれる場所もあるので、 店が見つけづらかったら、ここでもありかもしれません。

東京都 御岳山を歩く 〜岐阜の御嶽山ではないよ〜

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.