よっしゃんさんの兵庫県の旅行記

明石城と須磨寺を歩く。
- 1日目2011年1月29日(土)
-
明石城
近鉄、阪神、神戸高速、山陽電車と乗り継ぎで便利になった。この坂道はいいんだが、常に感じるのだがお城はバリアフリーがまったくできていない。
-
明石城天守閣跡
明石城天守閣跡から見る市街地。江戸時代築城の木材まで準備していながら築城できなかったのはさぞ残念であったろう。
-
新鮮の代名詞である”昼網”の魚が並べられているうぉんたな(魚棚)商店街。
-
松竹
三代続く老舗の松竹で頂きました。明石ではたこやきの事をたまご焼きと呼ぶが、トロッ〜アツアツのあっさりとしただし汁で頂きました。
-
須磨寺源平の庭
平家物語で最も悲しい物語である。十六歳のあどけない平敦盛と源氏の武将熊谷直美の一騎打ちの場面を再現した庭。
-
須磨寺山門
阪神電鉄須磨寺駅から参道を行くと山門を登る。
-
平敦盛首塚
一の谷の合戦で打たれた平敦盛の菩提を弔う首塚。いろいろな趣向を凝らして笑ってしまうお寺。参道には見ザル、言わザル、怒らザル、見てごザル etc・・・・
-
須磨寺砂踏み道場
須磨寺は真言宗のお寺で昭和59年に弘法大師千百五十年御遠忌を記念して再建された。敷地内四国八十ハッ箇所お砂踏み霊場があり私も賽銭を持ってお参りしました。
-
最後はママが元町で選んだケーキ屋さんで、ざくろケーキとコーヒーを頂いて時間を過ごしました。
明石城と須磨寺を歩く。
1日目の旅ルート
よっしゃんさんの他の旅行記
-
2023/11/26(日) 〜 2023/12/26(火)
- 夫婦
- 2人
今回は京都縦貫道で明智光秀の福知山城と丹後ちりめんで栄えた加悦を訪問する旅。見学内容が密であるた...
219 0 0 -
2023/9/27(水) 〜 2023/9/29(金)
- 友人
- 6人〜9人
往年のバンド仲間が駒ケ根市高原周辺と千畳敷カールを散策する旅。26日朝11時に今夜宿泊するスズラン颯...
269 0 0 -
2023/3/14(火) 〜 2023/3/17(金)
- 夫婦
- 2人
JR西日本管内の北限、翡翠の糸魚川、西は博多を巡る。奈良県から始発の電車の乗り、おおさか東線で久宝...
434 0 0 -
2023/3/6(月) 〜 2023/3/7(火)
- 友人
- 10人以上
自治会旅行で最少人数でバスに乗車。今回は静岡県を訪問、奈良県からは結構な距離があって世界文化遺産...
302 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する