れおんさんの千葉県の旅行記

1泊2日 千葉 房総半島 ちょっとだけヨ
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- 海
- その他
実に半年振りの旅行。本当は3月、5月、7月に予定をしてたのですが、あんな状況で行けるはずもなく全てキャンセル。 でも8月に入ってGOTOトラベルも始まり色んなところで感染防止対策も進んでいることだし、ちょっと悩みましたが、このままだとずっと行かなくなってしまいそうなので、妻と相談し、 ・密になる場所は避ける ・感染防止対策は万全に ・旅程は短めで を条件として、行ってキターーーー! と言うことで、1泊2日で千葉の房総半島を旅行しました(またかい)。まだ病み上がりの手探り状態みたいな感じなので、立ち寄った観光地は2か所のみ。写真もいつもよりずっと少ないですが、どうぞ最後までお付き合い願います。 てか、なんちゅータイトルやねん。 《総走行距離:久しぶりで計測するの忘れてた。たぶん300kmもない》

グルメツウ れおんさん 男性 / 50代
- 2785views
- 18参考になった!
- 4コメント
- 1日目2020年8月28日(金)
-
10:00-11:00
自宅をかなりゆっくりに出発、10時半には館山市にある崖観音と呼ばれる《大福寺》に来ました。
-
10:00-11:00
観音堂が崖の中腹にへばり付くように建っています。
-
10:00-11:00
観音堂を含め、境内は所々で工事中。 妻「あづいー」 まずは御朱印をいただきに寺務所へ。 手書きの力強い御朱印でした。
-
10:00-11:00
観音堂へ続く、100段ほどの階段。 僕「どうする?やめる?」 妻「せっかくだから上る」 おっ、珍しい。
-
10:00-11:00
妻「すごい地層」 昨年行った「赤山地下壕跡」や「燈籠坂大師の切通しトンネル」もそうですが、千葉の地層は見応えがあります。
-
10:00-11:00
観音堂から眺める《館山湾》。 妻「夏だねぇ」 冬でも同じ景色だと思う。
-
10:00-11:00
観音堂の中へ入りました。 妻「うえっ!うえっ!」 気分でも悪いのかと思いきや、天井に描かれた花の絵がきれい!
-
10:00-11:00
そろそろ行くかな。 妻「なんか映画であったよね。お寺の階段から転げ落ちて男女入れ替わるやつ」 あれは神社だけどね。 高校生の男女が入れ替わると言う、当時思春期の僕には刺激的な映画で、妄想ムーンムラムラ星人でした(なに言ってんだ)
-
11:00-12:00
大福寺から車で20分、館山市内にある《八雲》でランチタイム。 開店時刻11:30に少し遅れて11:45に着いたら、すでに駐車場はほぼ満車。
-
11:00-12:00
店内は個室が中心、カウンターも仕切りで密を避けられるようになっています。
-
11:00-12:00
小さい個室ですが、6名は座れそう。
-
11:00-12:00
こちらでは、千葉では非常に珍しく、本格的な「出雲そば」がいただけます。 今年1月の島根旅行で食べた、あの出雲そばが忘れられない...
-
11:00-12:00
割子にしようか悩みましたが、僕は「釜揚げそば」、妻はちょっとお高めの「鴨せいろ」を注文。 ついでに「天ぷら盛り合わせ」も頼んじゃいました。
-
11:00-12:00
ちなみに、注文の仕方がとてもユニークで、席に備え付けられたスマホでSNSを使います。 ベルで店員を呼んで注文も出来ますが、SNSの方が断然早いみたいです。
-
11:00-12:00
最初に運ばれて来たのは、蕎麦茶と一口サイズの冷奴。
-
11:00-12:00
妻「焼き鳥あるの?」 僕「夜だけみたいだけど」 妻「食べたい!焼き鳥食べたい!」 だから夜だけだっつーの。
-
11:00-12:00
最初に運ばれてきた「天ぷらの盛り合わせ」には、海老が2本も付いてます(隠れて見えないけど)
-
11:00-12:00
「鴨せいろ」には半熟玉子が付いていて、途中で味変が可能。 この鴨のつけ汁が絶品で、妻が超絶賛。 妻「鴨カモーン!」 黙って食え。
-
11:00-12:00
「釜揚げそば」は、そばをそば湯に浸したもの。
-
11:00-12:00
これに薬味を入れ、ざるそばのそばつゆをぶっかけていただきます。 なんでこんなに美味いんだ! シンプルながらそばの旨味と風味をストレートに味わえる一品でした。
-
12:00-13:00
八雲から車で20分、今度は《安房神社》に来ました。 真っ白な鳥居が印象的です。
-
12:00-13:00
感染を避けるため、手水舎もお休み。仕方ないね。
-
12:00-13:00
こちらは日本三大金運神社のひとつと言われています。 にもかかわらず、なぜか全然関係ないことをお願いしちゃった。
-
12:00-13:00
平日に加えこのご時世のためか、人はほとんどいませんでした。
-
14:00-15:00
安房神社から車で走ること1時間ちょい、ちょうどチェックイン時刻の14時半には本日の宿《鴨川館》に到着。 平日に加えこのご時世のためか、人はほとんど...
-
14:00-15:00
って、めっちゃ混んでる! 密を避けるため、ロビーに座れる組数だけ館内に通され、それまでは車の中で待機です。
-
14:00-15:00
待機と言ってもわずか数分、すぐに館内へ案内されました。
-
14:00-15:00
玄関からロビーへ続く、陽射しの射し込む明るい通路。
-
14:00-15:00
その所々には、自然をあしらった飾りが。
-
14:00-15:00
松の木のオブジェ。 妻「あら立派」
-
14:00-15:00
なぜか松茸も。 妻「あらご立派」 うーん、なんか違う意味に聞こえる。
-
14:00-15:00
ロビーでは各テーブルに仲居さんが来て、そこでチェックインします。 客と身近な位置で話す仲居さんは、飛沫感染防止のためフェイスガードをがっつり装着。
-
14:00-15:00
ウェルカムドリンクは白葡萄ジュース。白ワインかとおもた。
-
14:00-15:00
9階建ての大型旅館。 僕たちの部屋は6階です。
-
14:00-15:00
今はとっても大事なこと。
-
14:00-15:00
他にも、ルールが細かく設定されています。
-
14:00-15:00
妻「海だー!」 部屋に入るなり窓に駆け寄る妻。いつもの光景。
-
14:00-15:00
林の向こうに広がる外房の海。
-
14:00-15:00
すぐ近くには鴨川シーワールドもあります。
-
14:00-15:00
部屋はベッドが付いた和洋室で、窓際は掘り炬燵。使わなかったけど。
-
15:00-16:00
荷物を置いたら、早速風呂へ。 まずは9階にある混浴の温泉ぷーろ「HARUKA」から。
-
15:00-16:00
中は撮影禁止なので、じゃらんの宿紹介の画像にて。 混浴と言っても、備え付けの湯浴み着着用です。残念(おいっ)
-
15:00-16:00
インフィニティ風呂なので、肩までつかると湯面と海が一体化して見えます。 これは気持ち良い!
-
15:00-16:00
今度は館内の大浴場「潮騒の湯」へ。 潮騒の湯には「安房八景の湯」「白糸の美肌湯」の2つがあり、時間で男女入替制。
-
15:00-16:00
ここも撮影禁止なので、じゃらんの宿紹介の画像で。「安房八景の湯」です。 滝の風呂や寝湯など、色々な露天風呂が楽しめます。
-
15:00-16:00
「白糸の美肌湯」にも露天風呂がいっぱい。 泉質は海のそばということもあってナトリウム塩化物泉、 適応症はきりきず、皮膚乾燥症などに効能があると言われています。
-
17:00-18:00
今回は16:30〜18:00の間、アルコールを含むフリードリンクが楽しめるプラン。
-
17:00-18:00
こちらのダイニング「MAIWAI」で白ワインを6杯も飲んじゃった(飲みすぎじゃ
-
18:00-19:00
もうすぐ18時。そろそろ夕食の時間です。
-
18:00-19:00
夕食は部屋でいただきます。 「夏の前菜盛り」は涼しげな見た目ですが、どれもしっかりとしたお味。
-
18:00-19:00
日本酒「寿萬亀」。 深みのある味わいで、さらりとした喉越しです。
-
18:00-19:00
中皿「鮑の踊り焼き」は食べるのに夢中で、仕上がりの写真撮るの忘れてた。
-
18:00-19:00
椀物「地元トウモロコシの冷製スープ」は、トウモロコシの濃厚でクリーミーな味と風味が素晴らしかったです。
-
18:00-19:00
妻「船盛りだ!」 どれも新鮮で美味い!
-
18:00-19:00
中には僕の大好きな「なめろう」も。 もうこれだけで酒が進む進む。宮尾すすむ。
-
18:00-19:00
房総と言えば伊勢海老。「伊勢海老のお造り」が1人につき1尾付いてます。
-
18:00-19:00
プリプリの食感、噛み締めると海老の甘みが口いっぱいに!
-
18:00-19:00
どうしても食べたくて「サザエのつぼ焼き」を別注。 どうでもいいけど、僕の旅行記にはサザエのつぼ焼きがよく登場します。
-
18:00-19:00
お凌ぎ「まご茶漬け」は、なめろうを乗せたご飯に出汁をかけて。 出汁がよく効いてて美味しい!
-
18:00-19:00
煮物「鯛の煮物」は上品な味付けで、鯛の旨味が引き立ってます。
-
18:00-19:00
お食事には「伊勢海老の赤出汁」が。
-
18:00-19:00
最後は「房州ところてんのクリームあんみつ」「鴨川ロールケーキ」で締め括り。 とても美味しい夕食で大満足。 この後は再び大浴場と露天風呂へ突撃! 久しぶりの温泉を楽しみ、のんびりと過ごしました。
- 2日目2020年8月29日(土)
-
04:00-05:00
翌朝は4時半に起床(はやっ 外は薄っすらと夜が明け始めています。
-
07:00-08:00
ひとっ風呂浴びてすっきりしたら、ちょっとお散歩へ。 宿の向かいにある《東条海岸》へ出てみました。 が、まだ朝7時だと言うのに暑い!なので、そそくさと退散。
-
07:00-09:00
館内の売店でお土産を購入。
-
08:00-09:00
部屋に備え付けのタブレットでは、ダイニングや展望風呂の混雑状況が確認できます。 密を避けるための、新たな工夫。コロナ禍が来てから、世の中が本当に変わった。
-
08:00-09:00
8時になったので、ダイニングで朝食を。
-
08:00-09:00
バイキングなので、料理を取る時は手袋着用が必須。
-
08:00-09:00
基本的には小鉢に分けられています。
-
08:00-09:00
朝からお刺身も。
-
08:00-09:00
ライブキッチンでは出来立てのガレット。
-
08:00-09:00
カップに盛られたサラダ。 なんかこっちの方がおしゃれ。
-
08:00-09:00
ご飯や汁物は宿の方が取り分けてくれます。
-
08:00-09:00
1回目は和食で統一。 刺身が美味い!
-
08:00-09:00
2回目も和食。 欲張って刺身を2皿も取っちゃった。
-
08:00-09:00
3回目は洋食で。 ガレットも美味しい。僕の好きなレーズンパン、と思ったらチョコパンだった。 朝食でお腹いっぱいになったら、再び風呂を楽しました。
-
10:00-11:00
今回の旅行で分かったのですが 、予想以上に色んな所で感染防止対策が取られていて、これなら今後も安心して旅行に行けそう。 ただ気を許すと感染どころか自分がコロナの運び屋になってしまうので、そこはしっかりと対策しながらも旅行を楽しんでいきたいと思います。 さてと、まだ10時過ぎだけど真っ直ぐ帰るかな。明日も仕事を、って明日も休みやん!(いつものオチ) 明後日からも仕事がんばろー! 短めの旅行記でしたが、最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
1泊2日 千葉 房総半島 ちょっとだけヨ
1日目の旅ルート
れおんさんの他の旅行記
-
2025/6/21(土) 〜 2025/6/22(日)
- 夫婦
- 2人
6月某日のこと。次の旅行は7月なのでせっせと計画を立てていたら、妻が横に来て 妻「温泉行きたい」 僕...
50 2 0 -
2025/3/29(土) 〜 2025/3/30(日)
- 夫婦
- 2人
妻「富士山は、やっぱ雪を被ってる方がいいよねー」 と言う一言で始まった1泊2日の富士山旅行計画。富...
171 4 2 -
4泊5日 伊勢・鳥羽・名古屋 (5-5) 名古屋城と熱田神宮
2025/2/11(火) 〜 2025/2/15(土)- 夫婦
- 2人
これまで遠出の旅行は何回か行きましたが、その際に候補地に上がりながらいつも見送りになっていたのが...
96 6 0 -
4泊5日 伊勢・鳥羽・名古屋 (4-5) 鳥羽のミキモト真珠島と絶品貝焼き
2025/2/11(火) 〜 2025/2/15(土)- 夫婦
- 2人
これまで遠出の旅行は何回か行きましたが、その際に候補地に上がりながらいつも見送りになっていたのが...
129 4 0
みんなのコメント(4件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する