よっしゃんさんの大阪府〜和歌山県の旅行記

徳川家の御紋、三つ葉葵の和歌山市を訪問。
- 1日目2010年11月13日(土)
-
空席だらけの特急サザン。南海電鉄は車両の一部に特急を連結しているがこんな状態なら止めたらいいのに。
-
終着和歌山市駅に近い市立博物館では紀州徳川家のお姫さんの特別展が開かれていました。石高55万5千石幕末には人口が全国8位であった。
-
青石を敷き詰めた参道は緑のトンネルの紀州東照宮。和歌の浦には名所がござる、一に権現と言われた東照宮だ。
-
和歌山の観光を考える百人委員会主催の日韓国際シンポジウム
和歌山の観光を考える百人委員会主催の日韓国際シンポジュームが開かれていました。
-
108段の侍坂
ヒェ〜108段の侍坂、急勾配の参道だが二人仲良く登れば辛くない。
-
権現造りで関西の日光と異名を持つ紀州東照宮。左甚五郎の彫刻の多いのも特色だが、楼門の朱塗り極彩色は関西唯一だ。
-
和歌山天満宮
一方和歌浦天神山の中腹にあり菅原道真を祀り学問の神とされる和歌山天満宮。同じく参拝するにも気合が入る天満宮の崖登り。辛いと思う方は左の階段へどうぞ。
-
不老橋と新不老橋。県が新橋の建設計画を発表し建設反対の運動が起こり、景観論争で賑やかだった頃が懐かしい。
-
和歌山の気候は温暖でどこかゆったりとしている市駅の加太線ホーム。
-
旧加太警察署
加太駅前の登録文化財の旧加太警察署。個人の住宅に利用されているが、明治、大正の時代の建築物をどんどん保存して欲しい。
-
紀州徳川家が姫君誕生の初節句で人形が奉納される習慣があった淡嶋神社。
-
雛流し
3月3日に白木の舟に乗せて加太の海に流す雛流しで有名だ。怖い!神社に入ると幻想の世界に引き込まれる。
-
漁船群
駅への帰途途中で加太大橋から見る漁を終えて休息している漁船群。
-
パティステージ
家へのお土産はりんくうタウンでロールケーキを買い求める。
徳川家の御紋、三つ葉葵の和歌山市を訪問。
1日目の旅ルート
よっしゃんさんの他の旅行記
-
2023/11/26(日) 〜 2023/12/26(火)
- 夫婦
- 2人
今回は京都縦貫道で明智光秀の福知山城と丹後ちりめんで栄えた加悦を訪問する旅。見学内容が密であるた...
222 0 0 -
2023/9/27(水) 〜 2023/9/29(金)
- 友人
- 6人〜9人
往年のバンド仲間が駒ケ根市高原周辺と千畳敷カールを散策する旅。26日朝11時に今夜宿泊するスズラン颯...
271 0 0 -
2023/3/14(火) 〜 2023/3/17(金)
- 夫婦
- 2人
JR西日本管内の北限、翡翠の糸魚川、西は博多を巡る。奈良県から始発の電車の乗り、おおさか東線で久宝...
438 0 0 -
2023/3/6(月) 〜 2023/3/7(火)
- 友人
- 10人以上
自治会旅行で最少人数でバスに乗車。今回は静岡県を訪問、奈良県からは結構な距離があって世界文化遺産...
305 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する