よっしゃんさんの旅行記

兵庫、丹波柏原・加古川、ニッ毛社宅を訪問。
- 1日目2011年9月10日(土)
-
柏原八幡神社
JR福知山線柏原(かいばら)駅。90年の大阪「花と緑の博覧会」で山の駅舎を丹波の森構想により移築されたものでJRにしては斬新だ。まずは長い坂道を登って柏原八幡神社へ。
-
柏原の陣屋敷
全国陣屋ベスト2位の柏原の陣屋敷。ここには 当時のまま現存する陣屋の表御門のあたる長屋門がある。
-
たんば黎明館
市町村合併されて丹波市文化財である木造2階建ての明治期の貴重な洋風建造物で旧氷上町立組合小学校。たんば聡明館としてレストランも。
-
旭食堂
昭和11年創業の店内は自慢のかつめしの表示。70才の老夫婦の営業する自慢のかつめしで昭和初期のお代は500円、当時うどんが150円というから高価な食べ物だった。かつめしとは加古川周辺の名物で、皿の上にご飯を盛りカツをのせ、上に自慢のデミグラスソースをかけ、付け合せの野菜ともに箸でいただく。
-
ニッケ住宅
道路は舗装されていなくニッ毛(日本毛織株式会社)管理の道路の砂利道。板塀が懐かしい、一般社員か、長屋建て住宅。
-
洋風の社宅
素晴らしい樹木が当時の活気ある長屋建て住宅を醸し出している。一方、会社の幹部の社宅か?しっとりとした素晴らしい洋風の社宅だ。
兵庫、丹波柏原・加古川、ニッ毛社宅を訪問。
1日目の旅ルート
よっしゃんさんの他の旅行記
-
2023/11/26(日) 〜 2023/12/26(火)
- 夫婦
- 2人
今回は京都縦貫道で明智光秀の福知山城と丹後ちりめんで栄えた加悦を訪問する旅。見学内容が密であるた...
222 0 0 -
2023/9/27(水) 〜 2023/9/29(金)
- 友人
- 6人〜9人
往年のバンド仲間が駒ケ根市高原周辺と千畳敷カールを散策する旅。26日朝11時に今夜宿泊するスズラン颯...
271 0 0 -
2023/3/14(火) 〜 2023/3/17(金)
- 夫婦
- 2人
JR西日本管内の北限、翡翠の糸魚川、西は博多を巡る。奈良県から始発の電車の乗り、おおさか東線で久宝...
438 0 0 -
2023/3/6(月) 〜 2023/3/7(火)
- 友人
- 10人以上
自治会旅行で最少人数でバスに乗車。今回は静岡県を訪問、奈良県からは結構な距離があって世界文化遺産...
305 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する