モロさんの山梨県〜静岡県の旅行記

春の富士吉田 一泊ドライブ旅行
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ハイキング・登山
毎年初冬に忍野八海の近くの公共の宿泊施設に訪れ、周囲の観光地や富士山の絶景展望箇所は一通り巡ってきた。新型コロナウィルスのせいもあって今回は3年振り、春真っ盛りに改めてのんびりと観光するドライブ旅行を計画した。往路は平日の早朝とあって、下り方面の高速道路や観光地の道路にも混雑はなく、復路の週末は下り方面の大渋滞を尻目に、都心近くでの上り方面の渋滞も上手く迂回して帰宅できた。二日間は春の陽気の快晴、観光地の人出は疎らで、車の機嫌も良く、予定通りの行程で快適なドライブを楽しむことができた。
神社ツウ モロさん 男性 / 60代
- 478views
- 0参考になった!
- 0コメント
- 1日目2021年3月26日(金)
-
09:00-10:00
6年振りの観光であるが、駐車場付近が綺麗に整備されていた。駐車場付近からは富士山の両裾までの素晴らしい景色が眺望できる。「音止の滝」には以前同様、まともな展望所が整備されていないことが残念であった。「白糸の滝」は遊歩道の各所に遠近、上下から眺望できる展望所が設けられていて、美しい滝を存分に楽しむことができた。滝の右岸上方の展望台からの虹の掛かった滝や、「お鬢水」の霊場も厳かで美しい。訪れる観光客が少ないようだが、是非巡ってみると良いルートである。
-
10:00-11:00
県道富士宮鳴沢線展望台
県道富士宮鳴沢線は国道139号線の東側、富士山麓を走る適度な勾配と緩いカーブが続く、ドライブには最適なワインディングロードである。途中の展望所からは目の前の本栖湖、遠方には南アルプスの山並みの素晴らしい景色が眺望できた。
-
11:00-12:00
吉田うどん しん堀
昼食は吉田うどんと決めている。コシのある太麺、付け合せの蒸しキャベツと「辛味」が絶品である。近年利用している富士吉田市内の139号線沿いのお店は、新型コロナウィルスの影響か、お店の規模を半分に縮小していたことが残念であった。
-
12:00-14:00
以前のように多数の観光バスが駐車し、海外からの観光客で賑わう状態とは別格ではあるが、国内の観光客が結構訪れていたことが幸いである。入口、大橋前の駐車場に駐車し、「お釜池」⇒「銚子池」⇒「濁池」⇒「湧池」⇒「鏡池」⇒「菖蒲池」を周るお決まりのコースで巡ってみた。茅葺き屋根の大きな家屋や施設が美しい。休業中の店舗が多く見られ、残念である。
-
14:00-15:00
何時ものように参道入口近くの駐車場に駐車して参拝した。丁度参道奥から陽が当たり、非常に眩しかった。正面両側を太い杉の御神木に守られた大きな社殿が立派である。社殿裏手から富士山への登山道が続いていて、今回は車で上方まで辿ってみた。沿道には広い公園などが整備されていて、ドライブには最適である。
-
15:00-
杉の原生林の中に佇む瀟洒な造りの宿泊施設で、1階の部屋には専用露天風呂が付き、夕食は施設外の飲食店に案内するという珍しいシステムであり、色々と期待して利用してみた。到着時点では期待の半分程の規模であると感じたが、利用してみると期待通りの施設であると感じる不思議な施設であった。貸切りの室内・露天風呂は十分に広く、部屋専用の室内・露天風呂も2人には十分である。今回の夕食は宿から2km程離れた店のフランス料理であった。コースの料理はどれも美味しく、質量共に非常に満足であり、宿の送り迎えは気兼ねなく飲酒ができて有り難かった。手作りのパンが付いた朝食も非常に美味しかった。違う夕食のコースでまた訪れてみたいと思う。
- 2日目2021年3月27日(土)
-
09:00-10:00
雪崩の影響が残っているということで、四合目の大沢駐車場までの利用であった。沿道には残雪が少し見られたが路面凍結の心配はなく、通行車両も少ない中で、快適なドライブができた。
春の富士吉田 一泊ドライブ旅行
1日目の旅ルート
モロさんの他の旅行記
-
2025/8/7(木) 〜 2025/8/9(土)
- 夫婦
- 2人
恒例の仙台でのお盆の墓参りの後に、東北地方の温泉地を訪ねる旅行である。南会津には有名な温泉地や観...
74 2 0 -
2025/6/25(水) 〜 2025/6/27(金)
- 夫婦
- 2人
鉄道ファンの一人として、蒸気機関車や旧型の電車を売りの一つにしている大井川鐵道とその沿線の観光地...
144 2 0 -
2025/4/21(月) 〜 2025/4/22(火)
- 夫婦
- 2人
10数年前の正月明け、老神温泉に向かう途中で赤城山の大沼に寄ったことがある。カルデラの内側は雪が積...
186 1 0 -
2025/2/17(月) 〜 2025/2/21(金)
- 夫婦
- 2人
退職後にやってみたいことの一つであった「東海道53次の踏破」を、退職後4年目にして実行に移すことにし...
284 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する