1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  まるで紅葉な飛騨高山

てつきちさんの岐阜県の旅行記

まるで紅葉な飛騨高山

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ

山々が色づき始めた飛騨高山にドライブ 宿に早めに到着 無料レンタサイクル借りて、飛騨高山の街並み両日楽しみました ぶらりお散歩に朝市、温泉宿で素朴な飛騨の味堪能 美しい紅葉やレトロなグルメとともに、飛騨高山の風情感じる旅となりました

滋賀ツウ てつきちさん 女性 / 60代

1日目2021年11月6日(土)

高山市三町伝統的建造物群保存地区

高山市

「高山市三町伝統的建造物群保存地区」を   >

江戸時代の風情が漂う街並みにココロがほっこり 食や歴史文化、雑貨など、散策するだけでも楽しいエリア 比較的静かでのんびり散策できる、安川通りから北の下一之町、下二之町、下三之町をサイクリング 美しい町家造りを見ながら、カフェでおいしいコーヒーとアップルパイいただきました 時間止まったような歴史ある空間に、ココロまでぬくとまりました

飛騨国分寺の大イチョウ

高山市

「飛騨国分寺の大イチョウ」を   >

飛騨の最も古い遺構 本堂や三重の塔、高山城の門移した鐘楼 樹齢1200年を超える大銀杏が有名 風格あふれる飛騨随一の古刹で、三重の塔は見上げるだけでの崇高な気分に浸れます 銀杏の色づきはまだでしたが、祠にはお地蔵さまが祀られていて見応えあります 境内の紅葉は赤く色づき、ひっそりした秋感じました

高山陣屋

高山市

「高山陣屋」を   >

江戸時代に幕府が直接治める幕府直轄領となった飛騨に出先機関として置かれた場所 飛騨の幕領時代を理解する貴重な豪壮建築 パーツごとに歩けば様々な発見や当時の生活仕事状況がわかり、その時代に生きた人々の息吹感じることができます 役宅に設けられた縁側からはマストな紅葉が眺められてココロ落ち着きます 歩き回るだけで江戸時代の行政・警察・司法の官庁を取り仕切る高山陣屋の歴史学ぶことができ、国史跡に指定される意義あるスポットです

飛騨高山温泉の宿 民宿岩田館

まったりと肌にまとうような無色透明な温泉 内湯の岩風呂温泉や露天風呂「さわら露天」と「信楽焼露天」が楽しめます 滋味感じる和食テイストの食事は夕食は飛騨牛の陶板焼きがメイン、朝食には朴葉味噌プラス こじんまりした和室にはお布団が前もって敷いてあり、wifi完備 冷蔵庫は客室専用のものがあり共有 洗面所とトイレ共有 部屋には薄型テレビとコンパクトな机が一つと、いたってシンプル 客室への湯茶のサービスはなく、一階ロビーのティーサーバー (無料の緑茶・コーヒー・紅茶・冷水)を利用 丹前もロビーから各自持ち込む形になっています チェックイン時にスリッパと鍵いただき、備品は歯ブラシ・歯磨き粉、浴衣とタオル・バスタオル2組 民宿ならではの雰囲気感じる宿ですが、お食事処ではデロンギのコーヒーメーカーが用意されていて、セルフでコーヒーいただけます 厳選されたサービスのみですが、チェックイン・チェックアウト前後に車が止められて、レンタサイクル借りられます 共有スペース多く、不自由な面もありましたが、コロナ対策もしっかりしていて、館内も清潔 温泉も素晴らしく、食事もおいしい・・・寒さ感じる季節にはなりましたが、過度のサービス求めずリーズナブルさ追求した宿だと思います

2日目2021年11月7日(日)

陣屋前朝市

高山陣屋前の広場で開催される朝市 15〜20店舗のコンパクトな規模 地元のおとうさん・おかあさんの純粋な高山ことばを聞きながら、素朴なやりとりで交渉するのも楽しいです 驚くほどリーズナブルなお値段で、新鮮な地元食材手に入れられてびっくり 飛騨高山の豊かな自然が育んだ、野菜やお米の加工品や手仕事雑貨 歩き回るだけでおいしい時間過ごせそうです

宮川朝市

高山市

「宮川朝市」を   >

特産品や工芸品など多彩な店が立ち並ぶ「高山の台所」 朝市グルメも充実 宮川沿いの鍛冶橋から弥生橋にかけて開かれる朝市で、多い日には30店舗以上のお店が並びます 高山グルメをその場で食べられるお店が多いのも楽しいです 今回は山車も登場 朝市に華やかさプラスした雰囲気になりました コーヒーやクロワッサン、おにぎりなど手軽に食べれるグルメが目立ち、飛騨高山のトレンド感じました

飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館

高山市

「飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館」を   >

国内の鍾乳洞の中では最も高い、標高900mに位置する鍾乳洞 全長約800mあり、見学の所要時間は約20〜30分 白くて微細な鍾乳石やねじれて曲がるヘリクタイト(ねじれ石)は必見 まずは大橋コレクション館で、飛騨大鍾乳洞の発見者である大橋外吉氏が集めた世界の美術品・装飾品約1000点の展示見てから出発 出口が3か所あり、平坦で見どころ満載な第1洞のみ見て出られる第1出口 その後だんだん急な階段や狭い通路になる、第2洞、第3洞へ続き、その都度第2出口、第3出口が設けられています ちょっとした地下探検気分で洞窟体験楽しめ、意外にハード 洞内の通年平均気温は12℃で、湿度が高く、歩きやすい靴と服装がおススメです

せせらぎ街道(紅葉)

郡上市

「せせらぎ街道(紅葉)」を   >

西ウレ峠から木々が色づき、11月上旬にピークを迎える紅葉スポット 山全体が紅葉になるおおくら滝周辺から西ウレ峠を抜け、道の駅パスカル清見まで走るドライブコース おススメ紅葉スポットと聞き出かけてみましたが、快適なドライブコースで景色も楽しめました 西ウレ峠には、日本海と太平洋へ注ぐ最初の1滴が湧き出る分水嶺があり、鏡のように湖面に映り込む景色見ることができます 森林浴楽しめる「こもれび広場」もあり、何気ない秋の景色見つけることができました

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

てつきちさんの他の旅行記

  • 浜坂・諸寄 ジオパーク+旬食

    2025/11/8(土) 〜 2025/11/9(日)
    • 家族(親と)
    • 3人〜5人

    山陰海岸ジオパーク散策モデルコース参照にて ちょこっと街歩き 宿泊は 浜坂温泉 魚と屋 ちょうど...

    19 0 0
  • 夜景+絶景 石和温泉

    2025/10/11(土) 〜 2025/10/12(日)
    • 夫婦
    • 2人

    石和温泉郷の一つ 春日居温泉に宿泊 春日居びゅーほてるは 温泉とビュッフェのお宿 初日はフルーツ...

    35 0 0
  • JR+城下町×亀岡

    2025/9/23(火) 〜 2025/9/24(水)
    • 家族(親と)
    • 2人

    母とJR温泉旅 亀岡駅周辺 徒歩にて城下町風情 体験 宿泊は 湯の花温泉 渓山閣 エリアコンパクト...

    55 0 0
  • レトロな戸倉山田温泉 姨捨めぐり

    2025/9/13(土) 〜 2025/9/14(日)
    • 夫婦
    • 2人

    どこか懐かしく ココロ癒される 日本の原風景 絶景と温泉 湯けむり楽しむ 千曲市癒し旅 「美肌の...

    40 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.