トッコちゃんさんの京都府の旅行記

のんびり巡る京都の紅葉
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
公共交通機関(JR、私鉄、市営地下鉄)を利用して行ける紅葉スポットを、のんびりと夫婦2人で回りました。路線バスを使ったり、タクシーで回るのは、前回と前々回に来た時に渋滞に巻き込まれたので、今回は諦めました。1日目は、東京駅からの新幹線の中で駅弁を食べる、というゆっくり出発で、午後のみ2か所のお寺を見学。2日目は、朝の9時頃にホテルを出発して、午後3時頃にはホテルに戻るという気ままな行程。3日目は午前中のみ、お寺巡りをして、お昼ごろには京都駅に戻ってランチをして、午後2時台の新幹線で東京に戻る、という行程でした。それでも結構 歩いたし疲れました。でも、また機会があったら来たいなあ、と思わせてくれるのが京都の魅力でしょうか。

お宿ツウ トッコちゃんさん 女性 / 70代
- 372views
- 1参考になった!
- 0コメント
- 1日目2021年11月28日(日)
-
14:00-15:00
一日目は、午後の比較的早い時間に、ホテルにチェックイン後、京都駅からJR 奈良線の東福寺駅まで行き、そこからお寺まで歩きました。でも、道路沿いの角ごとに交通整理の人がいて、道を間違える心配はありませんでした。東福寺は、入り口付近から紅葉が素晴らしいのですが、通天橋の回廊の脇の紅葉も、真っ赤でした。
-
15:00-16:00
行きは、京都駅から東寺まで歩いてみました。近鉄京都線の一駅分とは言え、かなり歩きがいがありました。東寺の紅葉も良かったのですが、五重塔は、その壮大さに驚きました。帰りは、東寺駅から近鉄を利用して、京都駅に戻りました。京都駅ビル内の和食店で、夕食をいただきました。
- 2日目2021年11月29日(月)
-
09:00-10:00
2日目は、山陰本線で京都駅から嵯峨嵐山駅まで行き、まず、天龍寺へ行きました。天龍寺の境内はとても広く、見ごたえがありました。曹源池は、とても癒される庭です。
-
10:00-11:00
天龍寺の隣の宝厳院は、知名度はあまり高くないのですが、なかなか素晴らしい紅葉でした。その後、渡月橋の近くのお蕎麦屋さんで、桂川と渡月橋を眺めながら、お蕎麦をいただきました。
-
12:00-13:00
午後は、竹林の中の道を抜けて、常寂光寺からスタートしました。さすが、紅葉の時期のカレンダー写真の常連さんのお寺ですね。その後、二尊院、祇王寺、清凉寺と歩いて行きました。
-
13:00-14:00
清凉寺のお隣の宝筐院の庭園は、隠れた紅葉スポットでしょうか。畳に座って建物の中から見る紅葉も、なかなか素晴らしかったです。帰り道の嵯峨嵐山駅の近くで、抹茶と和スイーツをいただきながら少し休憩して、JR山陰本線を使って、京都駅に戻りました。
-
17:00-18:00
京都駅ビル内にあるホテルに2連泊だったので、一度、部屋に戻りコーヒーブレイクで少し休んでから、今日も、駅ビル内の和食店で夕食にしました。その後、大階段のイルミネーションを見に行きました。東広場の光のファンタジーも、素敵でした。
- 3日目2021年11月30日(火)
-
10:00-11:00
3日目は、京都市営地下鉄の烏丸線から東西線に乗り換えて、蹴上で降りました。まず、南禅寺を通り越して「もみじの永観堂」へ行き、もみじを堪能して、南禅寺に戻り、三門に上ったりなどして、紅葉を眺めました。
-
11:00-12:00
南禅寺から青蓮院までは、かなり歩きましたが、さすが、門跡寺院だけあって、品のいい紅葉の庭が見られました。帰りは市営地下鉄の東山駅から同じルートで京都駅に戻り、お昼は、宿泊していたホテルの宿泊者割引券を使って、カフェレストランでランチビュッフェをいただきました。
のんびり巡る京都の紅葉
1日目の旅ルート
トッコちゃんさんの他の旅行記
-
2021/4/6(火) 〜 2021/4/7(水)
- 夫婦
- 2人
@高遠コヒガンザクラを見たいと思い、計画をたてました。関東地方から行くと日帰りではきついので、一...
408 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する