マイBOOさんの鳥取県の旅行記
三徳山と大山を登る旅
- 1日目2022年5月8日(日)
-
13:00-14:00
三徳山に登るには、2人以上でないとダメです。 また、登山靴など、ちゃんとした山登りの装備をしないとダメです。 (ストックは使えません) 私は、1人旅なので、登れないかと思いましたが、偶然2人の方が通りかかり、 一緒に登ってくれることになりました。ありがたかったです。
-
13:00-14:00
三徳山の受付を過ぎたところにある寺院です。 宿泊もできるそうです。 これらの御朱印もあるらしいですが、受付で預けてしまったので、残念です。 登山の無事を祈って、後にしました。
-
14:00-15:00
これが、三徳山の本堂です。 ここまでは1人でも行くことができます。 これ以降は、再度受付をして、三徳山の山登りとなります。 六根清浄の袈裟を借りて、登ることになります。
-
14:00-15:00
思った以上に過酷な道が続きました。 登山経験のおかげで、登ることができましたが、軽い気持ちだと大変だと思います。 木の根でできた直登の壁など、登りごたえが、けっこうあって気持ち良かったです。
-
14:00-15:00
鎖場を登ってたどり着くお堂です。 鎖場の壁は、かなり急で、気をつけて進むことをお勧めします。 この鎖場が一番の山場なので、これを抜ければ、これ以上の場所はありません。
-
14:00-15:00
お堂のまわりを歩くことができるようになっています。 絶景が広がっていて、すごく美しいのですが、木の板の先は断崖絶壁なので、 高所恐怖症の私には、かなり厳しい場所でした。美しくてオッケー。
-
14:00-15:00
三佛寺の奥の院『投入堂』もすごいのですが、 その手前にあるお堂でも十分に、なんでこんなところにお堂があるのか 不思議に思えます。 この地蔵堂のまわりも歩くことができます。土足厳禁なので、気をつけてください。
-
14:00-15:00
三佛寺の奥の院に、ついに到着しました『投入堂』です。 投入堂の中に入ることはできません。 というか、近づくこともできませんし、どうやって建てたかも分かりません。 凄く神秘的なお堂を見て、合唱し、下山しました。
-
17:00-23:00
大山に翌日登るため、当ホテルに宿泊しました。 キレイなホテルで助かりましたし、食事も美味しく最高でした。 翌日のお弁当も650円で作ってくれるなど、サービスも最高です。
- 2日目2022年5月9日(月)
-
00:00-09:00
遍路などの疲れがたまって動けませんでした。 本来なら、7時からの朝食を食べて、すぐ登山しようと思ったのですが、 9時過ぎまで、寝てしまいました。(朝食は、食べて2度寝)
-
09:00-10:00
夏山登山道の入口です。 この近くに、無料駐車場がありますので、駐車場も安心してください。 ここから、ひたすらの階段上りの登山道が続きます。頑張って登りましょう。
-
09:00-10:00
大山寺阿弥陀堂は、大山の夏山登山道の途中にあります。 登山の無事をお参りして、先へと進みました。 この時点で、ほぼ10時。完全に登り始めの時間を失敗しました。
-
11:00-12:00
大山の登山道は階段続きです。 ずっと階段を登るので、体力が削られます。 ただ、どれだけ上ったのか、何合目かちゃんと標識があるので、 進んだ距離が分かりやすいです。
-
11:00-12:00
大山の全景です。がけ崩れをしているので、剣が峰に行くことはできません。 ただ、白い壁が本当に美しいです。登ったかいがあったというものです。 そろそろ12時なので、そこまで登ったら引き返します。
-
12:00-13:00
大山からの景色です。 12時になったので、引き返すことにします。 9時に起きた自分の失態なので、しょうがないです。 この絶景が見れただけでも、登ってきたかいがあったと思いました。
-
12:00-13:00
現在、感染症の関係で、登山口と下山口を分けてほしいと推奨されています。 夏山登山口から登って、大山寺に向かうほうを下山してほしいということです。 その途中にありました。大山の全景を見ることができます。
-
13:00-14:00
大山の麓にあります。大山寺のとなりの鳥居から先に進むとあります。 ここまで、鳥居からかなりの距離があるので、行く場合には、頑張ってください。
-
13:00-14:00
大神山神社奥宮までの道は、よく整備された参道になっています。 石畳はキレイで、歩きやすくなっています。 途中、灯篭や鳥居があり、神秘的な雰囲気をかもしだしています。
-
13:00-14:00
拝観料として300円かかるので、気をつけてください。 奥には、廃仏毀釈から再興した寺院が残っています。 登山の無事を感謝し、参拝した後、御朱印をいただき、今回の旅を終えることにしました。
三徳山と大山を登る旅
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/9/20(土) 〜 2025/9/21(日)- 一人
- 1人
登山の師匠が日蓮宗だったためか、人生の転換期は七面山と身延山に行きます。 あいにくの天気でしたが、...
44 1 0 -
2025/8/15(金)- 一人
- 1人
前回は、雨が降っていたので断念した斜里岳の登山ですが、今回、再チャレンジです。 結局、雨が降るは、...
58 2 0 -
2025/8/14(木)- 一人
- 1人
この日、羅臼岳で不幸な事故がありました。 偶然にも、羅臼岳の麓を旅していました。 自然豊かで、さま...
102 2 0 -
2025/3/25(火)- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
414 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する