マイBOOさんの新潟県の旅行記

新潟の食を楽しむ旅
- 1日目2022年9月15日(木)
-
17:00-18:00
新潟の酒を堪能できる場所です。 新潟の土産物も売っている場所が広々とあり、物産館も楽しむことができます。 新潟駅の西側にあるので、道に少し迷いつつもなんとかたどり着けました。
-
17:00-18:00
1枚メダルの酒と、3枚メダルの日本酒が並んでいます。 おちょこをもらい、500円でメダルを5個買い日本酒を堪能します。 新潟の日本酒って種類多いですね。しかも全部味わいが違って本当に楽しいです。
-
18:00-19:00
ぽんしゅ館では、色々な日本酒を堪能しましたが、 しっかりと腰を落ち着けて飲むために立ち寄りました。 アパホテルから近く、立ち寄りも楽だったので、良かったです。
-
18:00-19:00
値段も手ごろで味も美味い良い店です。 新潟の日本酒が、色々な種類アリ、オススメを3種類堪能しましたが、 どれも味・香りが違い、とても美味しかったです。 枝豆も注文を受けてから茹でるなど、こだわりも最高でした。
- 2日目2022年9月16日(金)
-
10:00-11:00
白山公園にある神社です。白山神社のための駐車場が用意されているので、 参拝は、容易にすることができます。 摂社も多く、上杉家ともゆかりのある神社ということで、由緒もある神社です。
-
11:00-12:00
新潟の護国神社です。すごい広々とした神社と境内で、護国神社の中ではかなり広い方です。 戦争でなくなった明治大学学生を祀る神社もあるという珍しい神社です。
-
11:00-12:00
新潟大神宮
新潟大神宮です。幼稚園も営業していて、その駐車場には停められません。 鳥居をくぐって、境内の駐車場に車を停めて、参拝しました。 お手洗いの場所が分かりづらいのが、残念でした。
-
12:00-13:00
漁協食堂 瓢というのが、敷地内にあります。昼時しか開いていないのですが、 大変な賑わいで、あっという間に一杯になりました。 新鮮なネタでできた、ちらし寿司は非常に美味しく、 エビの出汁のでた味噌汁も最高でした。
-
12:00-13:00
新鮮な海産物が、たくさん売っていました。値段は特別安くないですが、 鮮度の違いが見てわかる感じでした。 野菜や新潟の物産も売っていて、色々と楽しめる施設ですが、 駐車場が一杯になっていて大変でしたね。
-
13:00-14:00
日蓮宗の寺院です。山門に駐車場はありませんが、本堂のほうには広い駐車場があります。 参拝させていただき、書置きですが、御朱印をいただくことができました。
-
13:00-14:00
本堂から踏切のある線路を渡って山門を見させていただきました。 立派な山門が建っていて、立派でした。 本堂よりも山門が有名というのも不思議な話ですが、そういうこともあるんですね。
-
16:00-17:00
ここ一帯の一之宮です。 奥宮は、山頂にあるのですが、さすがにこの時間なので、間に合いません。 里宮のみ参拝させていただきました。 広々とした境内の中を歩いてたどり着く神社でした。
-
17:00-18:00
燕ラーメンを初体験しました。中華ラーメンという普通のものがそれらしいです。 ただ、背油をたっぷりとかけるようで、それが初体験でした。 油だけかと思ったら、ネギも混じっていて、食感が良かったです。 体も温まり、良もたっぷりで大満足です。
新潟の食を楽しむ旅
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
107 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
100 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
45 1 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
33 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する