マイBOOさんの徳島県〜愛媛県の旅行記

四国88カ所遍路 逆打ち 2日目
- 1日目2022年12月13日(火)
-
00:00-07:00
朝食をいただきます。これで十分かな?というちょうど良い量を出してくれます。 大浴場が、大人1人で一杯になってしまう浴場でなければ、良かった宿だったんですが。
-
07:00-08:00
早朝に訪問、1番乗りでした。それだけに静かでしたね。 駐車場に代金をお支払いして駐車する形になっています。 本堂は、境内を通って、道を渡った反対側にあります。 ノンビリと歩いて、本堂を参拝した後、もう1度戻って、太子堂を参り、 太子堂の近くにある納経所で御朱印をいただきます。
-
07:00-08:00
善通寺から非常に近く、工場の近くにある寺院です。 こぢんまりとした寺院ですが、清掃が行き届いた寺院となっています。 駐車場は広くて停めやすいですが、先に書いた通り、工場の近くなので、 邪魔にならないよう、運転に気をつけてください。
-
07:00-08:00
出釈迦寺の駐車場をさらに進むと、奥之院の駐車場があります。 それなりの急な坂をひたすら上った先に奥の院があるのですが、以前、奥之院参りを したときに、毎日、奥之院を登られているという高齢な方がいらっしゃいました。 とても元気な方でした。良かったら、そちらも参拝されても良いと思います。 キレイな奥之院でしたよ。
-
08:00-09:00
出釈迦寺のすぐ近くにある寺院です。駐車場代を取られるのが残念かな。 不老の松があるので、有名な寺院で、本堂から向かって右側、 納経所へ向かう方向にあります。
-
08:00-09:00
長い階段を登る寺院です。大変な段数ですので、休み休み登ってください。 写真は本堂の写真ですが、ここからの景色は、絶景です。 太子堂の中に納経所があり、太子堂の奥に奥之院があります。
-
09:00-10:00
五重塔の修繕工事も無事に終わっていました。 本山寺にも多くの参拝者が訪れていました。 六文銭の長寿の御守りが売られていました。 ちょうど良いかなと思い、購入させていただきました。 納経所は、本堂の裏手にあります。
-
10:00-11:00
神恵院と同じ境内にあります。 向かって右側が観音寺、左側が神恵院になります。 観音寺のすぐ隣には、立派な大楠がありますので、目に着くことと思います。 納経所は、神恵院と同じ場所ですので、両方をお参りしてから納経させていただきます。
-
10:00-11:00
コンクリートに囲まれた寺院に神恵院はなっています。 この中を入っていくと、本堂があります。 太子堂は、このコンクリートの建物の左側にありますので、 まずコンクリートの中の本堂を参拝した後、太子堂を参拝しましょう。
-
10:00-11:00
大興寺に訪れると、ちょうど修繕中でした。 道も補修作業中で、通行止めらしい立札があり迷いました。 色々、ありましたが、無事に参拝出来て良かったです。 仁王門から、少し階段を登るので、お気を付けください。
-
11:00-12:00
雲辺寺まで一気に登ってくれる便利なロープウエイです。 車で雲辺寺まで行く方法もあるらしいのですが、1度も使ったことはありません。 ロープウエイの駐車場は広く、駐車しやすいです。
-
11:00-12:00
雲辺寺山の頂上にある広々とした寺院です。 本堂の隣には、願いが叶うという茄子の腰掛があります。 なんらかの祈願をしても良いかと思います。 ちなみに車で登ってきた場合は、車道の協力金を支払う形になっています。
-
13:00-14:00
三角寺まで向かう途中は、少し細い道を進んでいくので、注意が必要です。 三角寺の駐車場も代金を支払う形になっています。 そのあと、石段を登っていく形になるので、頑張って参拝するようにしましょう。
-
14:00-15:00
石鎚山にかかわる寺院で、石派という珍しい宗派です。 奥之院は、石鎚山に登るときに通る場所にあります。 広々とした寺院で、本堂は、写真のように末広がりの形をしています。
-
14:00-15:00
改修中の寺院が、今回は多いなと思いました。 少し離れたところに駐車場があり、駐車場代を払って参拝させていただきます。 前神寺・吉祥寺・宝寿寺・香園寺は、非常に近い場所にあるので、遍路しやすいと思います。
-
14:00-15:00
一時期、諸事情により、四国88カ所から外れていましたが、 最近になって、復帰した寺院となります。 寺院の前に駐車場があるので、参拝しやすいと思います。 改修工事が終わって間もないので、キレイな寺院になっていますよ。
-
14:00-15:00
写真の建物全体が、本堂 兼 太子堂という非常に大きな寺院です。 2階にあがる階段があって、そこから登って、参拝させていただきます。 建物の中なので、線香をあげたりする場所は、外にあるので、注意してください。
-
16:00-17:00
冬季通行止めには注意してください。 今年は、12月20日から、横峰寺行きのバスは運休するとのことでした。 自動車は、雪が降るまでは車で行けますが、それでも例年12月27日頃には、 ダメになるとのことです。今年は寒いので、もっと早いかもしれません。
四国88カ所遍路 逆打ち 2日目
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
261 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
241 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
192 2 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
104 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する