1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  春の海・小田原・箱根・東京アート旅

みぼさんの北海道〜神奈川県の旅行記

春の海・小田原・箱根・東京アート旅

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 芸術・文化

またまた、ジュンスのライブに合わせて横浜へ。小田原の江之浦測候所にも行きたい。なんて、この前放映していた吉高由里子のドラマの最終回の海辺のキラキラに惹かれていたことも否めない。

みぼさん 女性 / 50代

1日目2023年4月7日(金)
08:00-09:00

新千歳空港ターミナルビル

千歳市

「新千歳空港ターミナルビル」を   >

けっこうな旅行客がいました。平常に戻ってきている感じがしますね。

13:00-14:00

FUSION DINING F 小田原

小田原市

「FUSION DINING F 小田原」を   >

小田原駅のラスカの2階の人通りが多い場所にあり、5分くらい外で待っているぐらいの込み具合。ランチで富士屋ホテルの受け継いだビーフカレーをいただく。意外と辛目。コーンスープは本格派。年配のお客様が多い印象。カニクリームコロッケも食べたかったかも。しかし、のんびりとしている時間はなかった。

14:00-16:00

箱根ガラスの森美術館

箱根町(足柄下郡)

「箱根ガラスの森美術館」を   >

ホテルにスーツケースを預け、小田原駅東口から仙石原方面へのバスで向かう。山本茜の作品を見たくて訪れた。大雨であまり人が来ていなかったので、いろいろな角度から眺めることができた。実物の持つ耀きは素晴らしかった。他の作家によるガラスを使ったいろいろな表現を見ることができ、楽しかった。ついついオルゴールやパンフレットを買い求めてしまった。外の庭は雨にぬれても綺麗だった。

17:00-18:00

小田原城

小田原市

「小田原城」を   >

入場時間が延長していたので訪れる事ができた。綺麗な天守閣。駅からも徒歩数分で行くことができる。展示物を見て回っているうちに展望台へ。360°ぐるっと見て回ることができる。狭いので設置されている望遠鏡はちょっと無理だった。公園内には猿の檻があった。あたりが暗くなっていたのでちょっとびっくり。あいにくの曇雨空だったが散りかけた桜を眺め、ライトアップされた桜や公園内を歩いて帰った。

19:00-20:00

田むら銀かつ亭 ハルネ 小田原店

小田原市

「田むら銀かつ亭 ハルネ 小田原店」を   >

昼に箱根行のバス乗り場に行くのに地下を通った時に発見。20時まで営業しているとのことで晩御飯として豆腐カツ定食をいただく。昨年に箱根で食べたかったが食べられなかったので、うれしい。味がしっかりとしていてごはんがすすむ。一気に食べてしまった。まんぞく。

20:00-20:00

天成園 小田原駅 別館

「天成園 小田原駅 別館」を   >

ミナカの中にあるホテル。城下町風の建物に食べ物屋さんもたくさん入っている。朝食はスカイダイニングで宿泊者のみが利用できる。しらすや鯵のフライ、おでんもあり、ご当地グルメが楽しめる。お粥も用意されているのがうれしい。ガラスケースに入って飾るように並んでいたミニドーナツが可愛かった。バランスの良いメニューでした。

2日目2023年4月8日(土)
10:00-12:00

江之浦測候所

小田原市

「江之浦測候所」を   >

根府川駅で無料送迎バスに乗り込む。2日前までのネット事前予約制なので天気については運次第。空きがあれば当日でも運よく入ることができるようだ。昨日は大雨、強風だったのが一転日差しが眩しい朝。みかんや筍が生えている畑に古代オブジェが配置されている。甘橘山春日社にはよい風が吹いていた。

14:00-16:00

ALOHAcafe HONMOKU since1976 アロハカフェ コレットマーレ桜木町 みなとみらい店

横浜市中区

「ALOHAcafe HONMOKU since1976 アロハカフェ コレットマーレ桜木町 みなとみらい店」を   >

友人と待ち合わせ。アプリで注文、精算するタイプのお店。アメリカンな雰囲気のお店と店員さん。ルッコラと生ハムの薄いピザが美味しかった。

14:00-20:00

みなとみらい21

横浜市西区

「みなとみらい21」を   >

コレットマーレの喫茶店へ移動し、水上バスや、観覧車が見える席でみなとみらいの景色を満喫した後、ジュンスのコンサート会場ぴあアリーナММへ急ぐ。桜木町駅から8分くらい。エスカレーターに乗ってそのまま歩いていく。会場の席にはドリンクホルダーもついている。2階席だけどみやすい。ダンスしてるジュンスは生き生きとして楽しそう。オーケストラの音も心地よく、10年以上前に行けなかったイベントでのrauny nightが聴けた。生きててよかったレベル。

21:00-22:00

ソラリア西鉄ホテル銀座

「ソラリア西鉄ホテル銀座」を   >

レディースルームにしていただけて、ナノスチームの機械が置いてありうれしかった。バストイレ別で、広い浴槽に置いてあったバスソルトをいれてくつろぐ。朝食は寒い朝だったので和食にしてみた。お米がつやつや、お味噌汁は具だくさん。おかわりできるとのことでお願いしてしまった。居心地が良すぎて翌朝は10時半過ぎまで部屋でまったり。

3日目2023年4月9日(日)
11:00-14:00

アーティゾン美術館

中央区

「アーティゾン美術館」を   >

某チケットサイトで事前予約をして福利厚生の割引券が利用できた。学生は無料なのが素晴らしい。いまは三つの企画展が一度に見られる。「アートを楽しむ、見る感じる、学ぶ」と「国際ビエンナーレ国際美術展日本館展示帰国展ダムタイプ2022remap」、「画家の手紙」。ダムタイプはデジタル、音楽、映像のクールな展示だった。訪れる時間によって表現が変わっていたりするので、ぐるぐると暗いフロアを回っていた。画家の手紙は描かれている絵に登場する器に梱包材と一緒に偶然入っていた手紙の展示等、とても企画が冴えている。アートを楽しむについては、絵のほかに絵の中と同じピアノの展示があったり、音声ガイドもあり、また、とてもわかりやすい展示の並びで、ゆっくりと鑑賞した。とても有意義な時間を過ごした。ダウンロードしたアプリには映像やインタビューもあり、帰宅後もその余韻にひたることができた。

14:00-15:00

天ぷら・天喜代・東京駅グランルーフ店

千代田区

「天ぷら・天喜代・東京駅グランルーフ店」を   >

暑い日だったので、麺かなと思って、地下のレストラン街をうろうろ。冷たい蕎麦と天丼のセットがあり、即入店。テーブル席に通される。ちょうど良い量のランチ。気づけばほぼ毎食米を食べているこの旅。あとはスーツケースをホテルに取りに行って、羽田空港へ向かうだけだ。行きたいところ、食べたいものをちょうどよい加減で満喫したよい旅であった。もう次の旅を考えている。

春の海・小田原・箱根・東京アート旅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

みぼさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.