1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  蒜山三山を縦走する

マイBOOさんの鳥取県〜岡山県の旅行記

蒜山三山を縦走する

  • 一人
  • 1人
  • 自然
  • ハイキング・登山
  • アクティビティ

蒜山三山を縦走することは、長年の夢でしたが、やっと叶いました。 ただ、その工程は山あり谷あり(文字通り)けっこう体力を使いますので、頑張りましょう。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2023年5月12日(金)
05:00-06:00

蒜山三座

真庭市

「蒜山三座」を   >

上蒜山に車を停めておいて、下蒜山から蒜山三山を縦走することにしました。 下蒜山の登山口の近くには、お手洗いもあって便利です。 上蒜山には、お手洗いがないので、下蒜山で準備するのがオススメです。

05:00-06:00

蒜山三座

真庭市

「蒜山三座」を   >

上蒜山と下蒜山には何合目まで登ったか表記されています。 (中蒜山は、塩釜の冷水から上がるので分かりません) 急な坂ではないのですが、とにかく長く、体力を削られていきます。

06:00-07:00

蒜山高原

真庭市

「蒜山高原」を   >

下蒜山の中腹からの蒜山高原です。早朝なので、雲海が残っていてキレイです。 まだまだ、先は長いので、頑張ってひたすら登っていきます。 とにかく長いという印象が蒜山三山にはあります。

06:00-07:00

蒜山高原

真庭市

「蒜山高原」を   >

蒜山三山には、開けたところも多いです。このような景色を堪能しつつ、登ります。 少しずつ、雲海も晴れてきました。 早朝から登山していたら、あまりにも眠くなってきたので、 ここで仮眠をとることにしました。ぐっすり眠ってしまいました。

07:00-08:00

蒜山三座

真庭市

「蒜山三座」を   >

コマクサが群生していました。コマクサを見るのも慣れてきてしまい、残念。 感動が少しずつ、薄れてきてしまった・・・。 コマクサがあるということは、自然が豊かということ。 良い自然環境の中に、蒜山三山はあると分かりますし、実際に美しいです。

07:00-08:00

蒜山三座

真庭市

「蒜山三座」を   >

下蒜山の9合目まで登ってきました。あと少しで、1座登れることになります。 と言っても写真で見る通り、まだまだ距離があります。 危ない場所はないのですが、とにかく長いのが蒜山三山の特徴です。

08:00-09:00

蒜山三座

真庭市

「蒜山三座」を   >

下蒜山の山頂に到着しました。ベンチなども用意されていて、しっかり休憩できます。 下蒜山の山頂は、開けていて、景色を堪能することができて気分が良いです。 少し休憩して、中蒜山へ向かいます。

09:00-10:00

蒜山三座

真庭市

「蒜山三座」を   >

下蒜山から、ひたすら登山道を歩いていきます。 登山道がはっきり見えるようになると嬉しい気持ちになる私です。 いったん少し下って登るので、頑張って中蒜山を目指しましょう。

10:00-11:00

蒜山三座

真庭市

「蒜山三座」を   >

中蒜山の山頂に着きました。一番登山者が集まっていました。 塩釜の冷泉から上がってくると、中蒜山山頂に着きます。 なので、ここを目指す人も多いです。蒜山三山の中で、もっとも開けていたと思います。 この景色を見るのは絶景で良かったですね。

11:00-12:00

上蒜山

倉吉市

「上蒜山」を   >

中蒜山を下ったところから見た上蒜山です。 蒜山三山を登る最後の関門です。順調に歩いてきているので(朝、山で寝ましたが)、 ラストも頑張って登っていこうと思いました。しかしキレイな登山道ですね。

11:00-12:00

上蒜山

倉吉市

「上蒜山」を   >

中蒜山から上蒜山へと向かっていくと、鎖場があったりと下蒜山・中蒜山よりも、 坂が急になっているので、注意してください。 鎖場は、とくに誰かが使っているときは使わないように気を使いましょう。

11:00-12:00

上蒜山

倉吉市

「上蒜山」を   >

上蒜山の山頂に到着しました。 無事に蒜山三山の縦走に成功して、あとは下山だけ、いったん休憩を取りました。 ただ、正直、長時間休憩するなら、ここはオススメしません。 蒜山三山の山頂の中で、唯一眺望が開けていませんし、なにより虫が多いです。 中蒜山が広くて、一番休憩に向いていると思います。 蒜山三山を縦走しないのなら、下蒜山か中蒜山がオススメですね。

12:00-13:00

蒜山三座

真庭市

「蒜山三座」を   >

蒜山三座がすべて見られるポイントを見つけて撮影しました。 最初に書いたかも?ですが、車で15分の距離なんですよね。 それを5〜7時間もかけて歩くとか、なんて非効率な・・・。 なんて考えてたら登山なんかできないですよね・・・。

12:00-13:00

蒜山三座

真庭市

「蒜山三座」を   >

下山もなかなかに時間がかかります。 上蒜山も下蒜山同様、何合目にきたか分かるようになっているので、 どこまで下山してきたか、分かりやすいです。 ただ、下山はヒザにくるので、時間をかけて、無理のなうように下山しましょう。

14:00-15:00

蒜山三座

真庭市

「蒜山三座」を   >

上蒜山山頂から上蒜山スキー場駐車場(ここが、上蒜山側の駐車場です)まで、 2時間もかかりました。 意外と時間がかかるので、裾野の長い山だなと思いました。 上蒜山側の駐車場は、下蒜山側よりも広い駐車場がありますが、お手洗いがありません。 その点は、注意してください。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.