マイBOOさんの岡山県の旅行記

1泊2日の岡山観光 〜蒜山から岡山市内まで一気に〜
- 1日目2023年5月13日(土)
-
10:00-11:00
黄金杉というのが、蒜山三座のふもとにあると知って行ってきました。 葉が1年中黄金の色をしているので、その名がついているとのことでしたが、 本当にそうかなあ?いまいち、普通の杉と変わらない気がしたので・・・。
-
10:00-11:00
食べ放題の焼肉屋さんです。特にラム(羊肉)の食べ放題屋さんです。 土日祝日だったかな?詳しくはHPを見てほしいですが、ほかの肉も食べ放題になります。 10時半開店でしたが、11時半に通りがかった時には一杯でした。 地元の大人気店だと思います。
-
10:00-11:00
ほかの肉のバイキングを選んでも良かったのですが、羊肉を腹いっぱい食いたい!!! という思いから、ラム肉のみのコースを選びました。 最初のお皿に、けっこうな量の野菜がありましたので、腹が膨れました。 野菜とラム肉の食べ放題でしたが、食べられるだけと思ってしまい肉のみ5人前完食。 さすがに腹いっぱいになりました。美味しかった。大感謝!!!
-
11:00-12:00
ひるぜんジャージーランドのところの放牧のようすを見させていただきましたが、 遠すぎますね。写真じゃ分からないな・・・。 広大な草原でノンビリと草をはむ姿、癒されました。 雨降ってたので、そろそろ厩舎に戻されるかもしれません。
-
11:00-12:00
駐車場は、この建物の奥、みたいな案内がありましたが 建物の正面に停めるスペースがありますので、そちらに停めると便利ですよ。 肉を加工する様子がガラス越しに見学できたり、 グッズが売っていたりと、館内も楽しめますよ。
-
11:00-12:00
ここのソフトクリームは、超濃厚で美味しかったです。 ひるぜん大将で、食べ放題を食い、食欲はまったくなかったのですが、 すいすいと口に入っていく、滑らかさと濃厚さでした。 スイーツは別腹と男性でも思ってしまうほどの美味しさでした。 館内入り口のすぐ近くの外で販売されています。
-
11:00-12:00
道の駅 蒜山高原にあるホテルです。ホテルのほうが規模が大きくて立派です。 レンタサイクルがあるので、ここ一帯をサイクリングするなら借りると便利だと思います。 駐車場も広々しているので駐車しやすいと思います。ここ一帯は、気持ちいい景色ですよ。
-
11:00-12:00
蒜山高原には、ここと風の家という道の駅と2つあります。 風の家と比べて、こちらは手狭に感じました。ただ、お土産がその分、見やすいと思います。 お手洗いが、とてもキレイで使いやすく、便利な道の駅でした。
-
12:00-13:00
ジャージー牛の加工品なども売っているサービスエリアです。 岡山市内へと向かう途中に休憩で寄りました。 当たり前ですが、お手洗いなどもあり、休憩するにはもってこいです。
-
13:00-14:00
日本一の木造不動明王が祀られている寺院です。八大竜王も祀られていました。 厄除けの由加神社と同じ敷地にある寺院です。 山の中にありますが、多くの参拝者が参拝に訪れていました。
-
13:00-14:00
行基菩薩により開山された寺院です。長い歴史のある寺院で、由緒ある寺院です。 本堂を改築した直後で、非常にキレイな本堂が階段の上に完成していました。 御朱印は、階段下で受け付けています。 御朱印を書いていただいている間に、不動明王を参拝することを勧められ、 般若心境を読経させていただきました。静かにということで、心の中での読経でしたが。
-
13:00-14:00
厄除けの神社の総本山として、由加神社はあるとのことです。 蓮台寺は由加神社と同じ敷地内にあるので、両方参拝することをオススメします。 奥の院も参拝したかったのですが、道が崩れているとのことで、行けませんでした。 復旧することを願っています。
-
13:00-14:00
由加神社の本宮を参拝させていただきました。 厄除けの神社の総本山ということで、参拝させていただきましたが、 本殿の下には、縁結びのものもあったので、併せて参拝させていただきました。 広い敷地にさまざまな神様が祀られていて、お手洗いもあり、 御朱印を書いていただいている間に、いろいろ参拝させていただきました。
-
15:00-16:00
駐車場から、売店まで少し歩いていくことになります。 その間、木々や古墳を見ていくことになるのですが、 それがすべてオリーブとはビックリしました。 オリーブと言えば、海を渡った小豆島が有名ですが、対岸にも立派なオリーブ園があります。
-
15:00-16:00
オリーブ園の売店に到着しました。2階以上の展望台にあがる階段も用意されています。 このオリーブ園でできたオリーブオイルは、とっくに完売していて、売ってませんでした。 発売と同時に大人気で売り切れるとのことで、残念でしたが、 オリーブの古木で作ったフクロウと、オリーブオイルから作った石鹸を購入しました。
-
15:00-16:00
岡山城主が病気平癒祈願をするために、整備された寺院です。 餘慶寺(よけいじ)と読みます。最初読めずに、ちょっと難儀しました。 本堂だけでなく、多くのお堂があり、雨の中でしたが、いろいろと参拝できました。 広々とした寺院で、整備も行き届いていて、心休まりました。
-
15:00-16:00
餘慶寺の境内にある神社です。御朱印は、本殿に置いてあります。 力石が神社の鳥居を過ぎてすぐのところに安置されています。 餘慶寺を参拝した際には、併せて参拝することをオススメします。
-
16:00-17:00
第1駐車場がどこか分からず、結局第2駐車場に停めましたが、本堂まで近かったです。 西大寺に入る前の山門が非常に立派でビックリしました。 敷地も広々していましたが、あいにくの雨なのと、土の敷地なので、 あまり見学できず、少し残念でした。
-
16:00-17:00
敷地内には、多くのお堂があり、広々とした敷地をゆっくりと参拝することができます。 ただ、この日はあいにくの雨で、敷地は土だったので、 すべてのお堂を参拝できませんでした。 本堂で、読経させていただき、御朱印をいただいた後、この寺院をあとにしました。
-
17:00-18:00
大盛りのドライブインでした。某番組で紹介されていたので、行きたかったのです。 特に、隣で食べているのを見たのですが中華のアンがかかった、 かた焼きそばが、とんでもないボリュームで驚きました。次回は挑戦だな。 写真のは、ホルモンうどん定食です。ホルモンうどんが、ご当地B級グルメとのこと。 私、B級グルメって大好きなんですよね。とっても美味しかったです。
- 2日目2023年5月14日(日)
-
00:00-10:00
事前予約制の駐車場があり、車で行く人は予約しておくと便利な宿です。 岡山城・後楽園のすぐ隣にあるホテルで、観光に、非常に便利な宿で助かりました。 蒜山三座を登った疲れか、食べすぎの疲れか、グッスリと寝てしまいました。
-
10:00-11:00
岡山城方面から後楽園に向かうと、最初に目に入ってくるのが、 おかやま旭川遊覧クルーズの乗り場です。 岡山城や、後楽園のまわりを周遊するようです。スワンボートでまわる人もいます。 時間がある人は、ぜひ利用すると良いと思います。
-
10:00-11:00
岡山城は、岡山後楽園のすぐ隣にあります。立派な城で驚きました。 川沿いにある城で、後楽園とは川を挟んで反対側にあります。 岡山城のまわりも公園になっているので、そこを散策している人もいました。
-
10:00-11:00
日本三大庭園の1つと言われている庭園です。 入園料は必要ですが、一見の価値アリです。 庭園の中には、神社などの施設もあり、 ゆっくり散策していると時間がいくらあっても足りない感じでした。 ノンビリと歩いて、良い気分転換になりました。
-
10:00-11:00
岡山後楽園の入り口・出口のすぐ隣にある博物館です。 企画展もやっているようで、後楽園を中心にいろいろな施設が集まってるんだと思いました。 後楽園を散策した後、時間があったら立ち寄ってみても良いと思います。
-
10:00-11:00
備前岡山の総鎮守の神社です。岡山後楽園からは、非常に近いところにある神社です。 本殿の裏手には駐車場もあり、参拝しやすい神社だと思います。 地元の方々なのか、多くの方が足をはこばれていました。 地域に密着した神社なのだと思いました。
-
10:00-11:00
岡山の護国神社です。鳥居の前に広々とした駐車場があり、参拝しやすい神社です。 広い敷地の神社で、参拝されている方もいらっしゃいました。 メインストリートから少し入ったところにあり、案内板もあり、見つけやすいですよ。
-
11:00-12:00
岡山藩主池田家の菩提寺です。非常に立派な寺院でした。山門の大きさにも圧倒されました。 臨済宗の寺院で、庭園の美しさも有名です。 御朱印は、住職不在のため書いていただけませんでしたが、読経させていただきました。
-
12:00-13:00
桃太郎伝説の神社の1つです。吉備津神社よりは狭い神社ですが、それなりに広いです。 本殿の下側をくぐる場所もあったりと、ゆっくりと回る場所があり、 御朱印を書いていただいている間も、飽きることなく、敷地内を楽しめました。
-
12:00-13:00
ちょうど行事があったらしく、多くの宮司さんがいらっしゃいました。 駐車場、社殿ともに非常に広い神社でした。 駐車場のとなりには、ちょっとした軽食を買えるお店もあり、ゆっくり休めそうです。 本殿までは、少し階段を登るので、体の不自由な方には、ちょっと大変かもです。
-
13:00-14:00
日本三大稲荷の1つです。ただ、神社ではなく日蓮宗の寺院です。 妙教寺という名前の寺院です。 この日はお茶会で、貸し切りがあったらしく、 山のふもとの駐車場から送迎してもらいました。 八大竜王も祀られているなど、さまざまな神様・仏様を祀っている寺院です。
-
13:00-14:00
最上稲荷奥之院一乗寺
最上稲荷の妙教寺の奥之院です。一乗寺といいます。 妙教寺は非常に混んでいたのですが、こちらには全然参拝者がいなくて少し残念でした。 妙教寺から龍泉寺に向かう途中、案内があります。 駐車場も道も整備されていて、非常に参拝しやすい寺院です。 できたら、奥之院も参拝されてはいかがでしょうか。
-
14:00-15:00
八大竜王を呼び出し生まれたと伝わる龍王池です。 龍泉寺から龍王池までの間は、それなりに距離があり、良い散歩コースになっています。 犬を連れて、散歩している参拝者のかたもいました。 私は、本堂に行く前に、八大竜王に参拝したかったので、 駐車場から、まずこちらのほうに向かわせていただきました。
-
14:00-15:00
日蓮宗の寺院として、こちらの龍泉寺も建立されています。 妙教寺同様、八大竜王を祀っている寺院で、最上稲荷妙教寺を参拝した後、 こちらも参拝することをオススメします。とても丁寧に対応いただきました。
-
14:00-15:00
龍が水を流している様子がうかがえる場所もあります。 寺務所の前に、降りる階段があり、御朱印を貼っていただいている間に、 こちらもうかがってはと勧められ、うかがわせていただきました。 お題目を唱えさせていただきました。
1泊2日の岡山観光 〜蒜山から岡山市内まで一気に〜
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
132 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
126 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
76 2 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
44 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する